「ザ・ビートルズ BOX」


 2009年9月9日。会社を休んでビートルズのデジタル・リマスター版のBOXセットを買いに行きました。待ってました。この数日は旧盤を繰り返し聴いて新体験に備えました。
 「ロッキング・オン10月号」のレビューでも相当音が変わっている、リマスターを手がけたアビイ・ロード・スタジオのエンジニアのインタビューでも思い切って手を加えたとあったので期待と不安でBOXを開けました。全14作(16CD)です。一作目「プリーズ・プリーズ・ミー」から順番に聴きました。

 1曲目の「アイ・ソー・ハ-・スタンディング・ゼア」です。正直な感想は予想以上に普通でした。当たり前かもしれませんが楽曲の印象は変わりません。ただ、エンジニアがインタビューで答えていたのですが、レコード時代は針飛びを防ぐためにあまり低音を強調できなかった、今回はその支障がないので全体として中低域の音を強くしたんだそうです。確かにポール・マッカートニーのベースの音が始めてベンベンドゥンドゥンはっきりと聞こえます。ベースの音にノリながらビートルズサウンドの聴き直しです。

 また、アルバム収録曲はボーカルが前にくっきりと出て、全体の音も磨かれているのでリマスターの効果が分かりやすいです。一方で有名曲・ヒット曲はボーカル、楽器のバランスはほとんど変わらない印象です。ビートルズの名曲は人類の至宝、簡単には作り変える訳にはいかないということでしょうか。これはこれで好感が持てます。
 「とくダネ!」の冒頭で小倉さんがどんな再生装置でもラジオでもはっきりと違いが分かると言っていましたが、それはどうかなあと思います。

 それにしても名曲ぞろい。始めはリマスターされた音を注意して聴いていましたが、三作目「ア・ハード・デイズ・ナイト」の「イブ・アイ・フェル」や「アンド・アイ・ラブ・ハー」のハーモニーを聴いているととろけそうで気持ちよくて涙が出そうになります。音がクリアになってビートルズの名曲がより近く感じられるようになりました。

 とはいえ再び今回のデジタル・リマスターです。所々に驚きがあります。メインのボーカル、ギター、ドラムは音がクリアになっていますがバランスの印象は大きく変わりません。ただ、先程も書いたベース音に加えて、ピアノ、アコースティックギター、ドラムの強打、タンバリンなどは明らかに響きが違います。

 ・・・と、ここまでがオリジナルがMONOの4作目までの感想で、5作目の「ヘルプ!」以降も原盤に忠実という印象は変わらないのですが、STEREO録音だけあってより音がクリアです。各パーツとパーツの分離がはっきりしていてより立体的で奥行きがあります。ジョンやポールの息吹がすぐそこに感じられます。録音が新しくなればなるほどギター音もリアルで荒々しくなっていきます。すぐそこで演奏しているような空間を感じます。中期、後期のアルバムは小倉さんが言うとおりラジオでも違いが感じられるかもしれません。名曲の数々が生き生きと生まれ変わりました。

 以前の「イエローサブマリン」や「レットイットビー・ネイキッド」でエンジニアチームが優秀なのは分かっていたので、高品質であることは間違いなかったのですが、それでも実際に耳にすると本当に素晴らしいリマスター、凄いアルバムです。今年のナンバー1当確です。


 最後にこのBOXセットは38,600円。別々に買うと1枚もの2,600円、2枚もの3,700円で計算するとトータル38,600円。BOXにはDVDが1枚おまけで付いているのですが、別々盤でもCD-EXTRAで観られます。BOXの特典は何もなくお徳感は全くありません。特典は箱でしょうか。全部まとめて買ってくれた客に何もサービス(値引き、特典)しないというこの売り方は一体何なんでしょうか。箱は邪魔なので捨てようかと考えています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

羽海野チカ「3月のライオン 3」


 この夏、楽しみにしていた漫画の新刊が続けて刊行されました。

 まず羽海野チカの「3月のライオン」の第3巻です。伸び盛りの若手将棋棋士とひょんなことから知り合った3人姉妹との交流。桐山五段の成長物語になるんだろうと予感させますが、まだまだ設定の説明段階でどう展開するのか分かりません。それでも早くもこの静かで優しい世界にどっぷり浸かっています。誰もが孤独、悲しみを抱えながら生きている、それだけに人の優しさが身に沁みる。
 「ハチワン・ダイバー」と同じでプロ棋士が監修しているので将棋界の状況、棋譜などもリアルであるのも面白くさせています(もちろん将棋が分からなくても楽しめる)。

 新刊が待ちきれないので羽海野チカのデビュー作でしょうか、「ハチミツとクローバー」全10巻を購入してこちらを読んでいます。多彩な登場人物間の繊細な心の交流は「ハチミツとクローバー」も「3月のライオン」も同じですが、「ハチミツ」が女性コミック誌での掲載に対して、「ライオン」が男性コミック誌での掲載なので甘さ控えめで世間の現実、冷たい風がリアルなのが特徴でしょうか。これからが楽しみです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

安倍夜郎「深夜食堂 4」


 次の「深夜食堂」は第4巻です。こちらも面白さの確実度は鉄板です。テーマの食べ物に対するイメージが作家、登場人物と同じに感じられるので本当に共感というか感情移入して読めます。そして、それを食べたくなる。

 そういえばちょうど20年前、新入社員で新潟で生活していた時は一人で入る行きつけの食堂、飲み屋、カウンターがあったのですが、その後生活した街ではそういう店とはご無沙汰になりました。手酌で飲んで少しつまんでおやじさんかお母さんと少し話しをするような店があるのはいいですね。そういう生活を送ることがまたあるのかどうか…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

井上雄彦「バガボンド 31」


 最後は「バガボンド」の31巻です。大傑作シリーズですが、29巻、30巻は70人斬り後のつなぎで正直あまり面白くなく、久しぶりの新刊にも関わらず惰性で読み流すような感じだったのですが、この31巻にはこれまでの物語の中の一つのラストシーンがあったのと別の新しい展開が予感されました。武蔵や登場人物の言葉は魂を揺さぶります。感動しました。岡山にいるうちに美作市の宮本村に行っておかないといけません。

 そして、「バガボンド」が何巻までいくのか分かりませんが、最後までの構成を想像させるシーンもありました。剣とは真実とは。武蔵は何を悟るのでしょうか。うーん、早く読みたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Hanako okayama」


 雑誌「Hanako」の岡山特集号が発行されました。
 「Hanako」は東京の女性向け情報誌なんでしょうが、京浜地区にいてもう少し若くて食べ歩きに時間をかけていた頃、よい新規店・穴場店を紹介してくれる雑誌で重宝しました。多くの男性向け雑誌で紹介される店が雰囲気メイン、NG店も沢山含まれていた中で「Hanako」には何といっても味がいい、美味い店が載っていました。そういう意味では最も信頼の置ける雑誌でした。エリア特集はかなり持っていたと思います。

 岡山にも地域情報誌はあるのですが、おそらく雑誌サイドが店からお金を貰っている広告雑誌です。雑誌の中に2~3店でも行ってみたいなと思わせる紹介があれば購入するのですが、岡山で雑誌を買いたいと思ったことはありません。岡山にはいい店もあるのですが雑誌でまとめて紹介されることはほとんどありません。営業面で厳しいのでしょうから仕方ありませんが立ち読み止まり、悪循環です。

 この岡山特集号ですが、「Hanako」らしい何気ない店、街並みが雰囲気のある写真とともに紹介されていて流石にプロの仕事だと思わせます。
 これまで知らなかった行きたいと思わせる店、ショップ、観光地も複数ありました。この雑誌を眺めると岡山も雰囲気のある街に見えます(実際そうなのですが…)。岡山の魅力再発見のきっかけになる雑誌だと思います。

 巻末に「Aloha Book」の写真を担当した市橋織江さんが撮った倉敷の街並みが掲載されているのも良かったです。市橋さんは初写真集(「GIFT」)を出したことを知り、早速amazonで注文しました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )