今年の1枚/1冊/1本/1皿/1泊/1局

          

 今年は趣味の面では久しぶりに充実した1年でした。念願のAC/DCのライブ、ウィーンフィルのコンサートへも行けましたし、懐かしい一皿を再食できたし、いろんな新しい出会いもありました。簡単にそれぞれのジャンルのナンバー1を選びたいと思います。

〇クラシック音楽

 コンサートでは当然ウィーンフィルのブルックナー9番ということになる訳ですが、ディスクであれば、カラヤンの1977年東京ライブ。ティンパニの音を探求するきかっけになりました。

〇ロック・ポップ・ジャズ

 これは大阪の京セラドームでのAC/DCのライブ。最高という言葉ではあの感動を言い尽くせません。幸せな時間だった。あんなに痺れたのはプリテンダーズ以来でしょうか。
 ディスクではあまり思い浮かびません・・・あまり思い浮かびません。ロック・ポップ・ジャズはずっと聴いていますが、今年は好きなミュージシャンの新作はなかったような。また、昨年のように新規開拓はあまりしませんでした。

〇本

 「戦艦大和ノ最期」です。今更知った戦時の若者の苦悩、悶絶。衝撃、慟哭の記録です。

〇漫画

 「宮本から君へ」です。これは熱かった。同じ新井英樹の「ザ・ワールド・イズ・マイン」を今読んでいるのですがこれもブッタマげる大作です。

〇映画

 観た数も少ないので、エヴァンゲリオンの新劇場版「破」か「トイストーリー3」か「ノルウエイの森」です。今、改めて村上春樹の原作を読んでいますが、ああこういう物語だったなあという驚きの連続です。直子は菊地凜子とは違うかもなあといろいろイメージを膨らませながら読み進めています。エヴァも後を曳きましたが、1本を挙げるならノルウエイの森でしょうか。

〇宿・ホテル

 兵庫県北部、竹野海岸の「竹涛」です。ぴりぴりする高級旅館よりこういう緩い旅館の方が心からリラックスできます。食事も最高でこれ以上、何も望みません。

〇将棋

 今や音楽、本・漫画と並んで楽しみなのが将棋です。今年は公開対局も観たし、11万円もする駒も買ったし、タイトル戦のネット中継(考えてみるとほとんど無料というのも凄い、うれしいことです)は欠かさずに見て並べています。梅田望夫氏の本も面白かったです。
 年間で一番印象に残っている一局となると内容もさることながら雰囲気、重みも含めると注目度抜群の名人戦第一局となります。羽生名人のストレート防衛で結果は一方的でしたがやはり最高の舞台です。今期の順位戦も佳境に入ってきて誰が3月のライオン王になるのか、ワクワクします。森内九段、谷川九段、渡辺竜王の誰かか。郷田九段、三浦八段の逆転はないか。

〇食事

 5月23日は香川でさぬきうどんを食べていました。半年前まで岡山にいたなんて今となってはピンときません。「てっちゃん」や「しんせい」のような店で休日の昼食、多くのメニューの中から自由に選んでお腹いっぱい食べる。そんな幸せが香川にはあります。
 京都では念願の有名隣接店、「新福菜館」本店と「第一旭」本店とでラーメンを食べることができました。徳島ラーメンの「大孫」もうまかった。
 横浜に戻ってきてからは「夢民」、「有昌」、「アンドリューのエッグタルト」など懐かしい店の逸品。新規店では「南京亭」でしょうか。「鳥藤」、「オーボンビュータン」のカヌレも印象に残っています。食事は充実しすぎて選び難いです。どれかなら回数で「南京亭」です。
 日吉のいい店、うまい一皿は・・・「HUB」(慶応協生館)のギネス、「王府」の肉チャーハン、「どん」のラーメン(?南京亭を知った後は既存のラーメン店の評価が急落してよく分からなくなってますが)。取り上げてはいませんが、「とよからあげ」の持ち帰りから揚げもおいしいです。

〇ワイン

 レオヴィルラスカーズ、コスデストゥルネル、グリュオラローズなど。ラスカーズもコスもよかったですが、グリュオラローズ2000年のあの香り。忘れられません。

〇その他

 新しいオーディオセットが明日、我が家にやってきます。それにしてもSANSUIのアンプ、CDプレーヤーとスペンドールのLS3/5Aにはお世話になりました。15年以上に亘り素晴らしいサウンドを響かせてくれました。一旦、屋根裏で休養してもらい、いつか娘か息子が自分の部屋で音楽を聴きたくなった時に新しいCDプレーヤーやチューナーと一緒に蘇らせます。



          



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「一風堂」(横浜ポルタ店)

          

 以前、テレビ東京の番組で見ていつか行こうと思っていた「伝説のすた丼」。神奈川では日ノ出町に店舗があります。年末年始休みとなった今日、横浜から京急に乗り換えて行ってきました。すると休業。がくっ。こういう店って年中無休じゃないの。

 仕方ないので横浜駅に戻り・・・東口方面、ポルタにある「一風堂」にしました。正統派のとんこつらーめんを食べておきたい。福岡の大名本店は大好きですが、随分前に恵比寿の支店に入ったところ、厨房のスタッフがゲラゲラ爆笑しながら作っていて、とても不潔な印象でもう支店はいいやと思っていました。最近はそんなこともないんでしょうが、それ以来。

 待っている間にテーブル上の瓶に盛られている辛しモヤシと辛し高菜をバクバク食べます。そして注文の赤丸かさね味(950円)です。スープはオーソドックスなとんこつ、麺は極細の博多風です。美味しいです。辛し赤味噌と黒い香油が載っていて絡めていくつかの味が楽しめるというものです。
 いつも凄い行列で並んでまでという味ではありませんがとんこつとしては十分おいしいラーメンだと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「あびすけ」(日吉)

          

 12月28日、仕事納め。1年間お疲れ様でした。会社の人と軽く飲んで、妻から頼まれていた白楽のTERA COFFEEで豆を買って帰りました。

 「ザ・ワールド・イズ・マイン」を読みながらウトウトしていたのですがお腹が空いてきました。打ち上げでのつまみが軽かったからだと思います。夜中の12時過ぎ、久しぶりにこの時間に日吉駅前に繰り出しました。

 麺ですが、深夜は数店舗に限られます。どんではなく、「あびすけ」にしました。カレーや激辛や特濃スープなどこれまで変わり種ばかりでしたが、シンプルにつけ麺(700円)にしました。
 さぬきうどんの影響で麺は冷たいのでと頭に刷り込まれていましたが、ここは極太麺なので、以前、温かい方がいいんじゃないかと思って以来です。温かい麺の大盛でお願いしました。

 最近風のかなり堅めの麺です。好みはもう少し柔らかめですがこれはこれで美味しかったです。つけスープも濃厚で満足です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )