グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

マーガレット 〔アンジェリック レモン〕 Rev.1

2009年07月01日 | 室蘭・四季の野花&花木
6月21日に投稿済みの改訂版です。
鉢植えの’アンジェリック レモン’が満開になりました。花はレモンイエローを淡くした清楚な花色です。
この株も冬を越し、今年も見事な花を咲かせてくれました。
これから、本格的な夏になり気温が高くなると花数は減りますが、秋風を感じる8月下旬には
再び花数は増えます。マーガレットは当地の厳しい冬の屋外の寒さに耐えられません。
10月の中旬には’刈り込み’を行い鉢植えの株を屋内に取り込み冬を越させています。

学名:Argyranthemum frutescens
英名:Marguerite
和名:モクシュンギク(木春菊)
                            
(1)半耐寒性常緑多年草(キク科アルギランテマム属)          
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度+11℃※玄関内で鉢植え栽培(文献引用:±0℃)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ

2009年07月01日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

10数年前に新潟の知人宅から持ち帰った’ユキノシタ’です。
小雨が降るなか花を咲かせ始めました。
園芸書などでは生育地は本州以西とのことですが、我が家の庭では順調に
生育し繁殖しています。当地では冬になると庭の土は地下深くまで凍りつきます。
ユキノシタの根は地表際に張り付いています。毎年、枯れないで冬を越せるのが
確かに不思議です。
夏を迎えると葉の間から茎を上に伸ばし個性的な花を咲かせます。
今年は、全ての株が満開になるのは7月中旬頃と予想しています。

学名:Saxifraga stoloniferd
英名:Beefsteak garanium
和名:ユキノシタ(雪の下)
         
(1)耐寒性常緑多年草(ユキノシタ科ユキノシタ属)
(2)耐寒温度:2009年の実績・※-8℃露地栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする