冬将軍が居座っています。日中の外気温は-3℃、庭の土もガチガチに凍り付いて
います。
風除室内で栽培している'ナスタチウム’です。室温は1℃、花は萎むこともなく生き生き
としています。元々は、寒さが苦手な一年草です。
屋外で育てていました’ナスタチウム’は、例年の慣例で11月の初旬に抜き取り処分し
ました。その時に鉢上げした株が、今も元気に花を咲かせ続けています。
学名:Tropaeolum majus
和名:キンレンカ(金蓮花)
別名:ナスタチウム(流通名)
半耐寒性(匍匐性)一年草扱い(ノウゼンハレン科キンレンカ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
小さな丸い葉をクリムソン色に染め、'葉'と'赤い実'との区別が付きませんでしたが、紅葉していた
葉は、このところの冷え込みと強い西風で全て散り落ちてしまいました。
入り組んだ細い枝を露出させ、熟した実を'たわわ'に付けています。春先になるとムクドリの大群が
庭にやって来て全ての実を食べつくします。
学名:Cotonester horizontalis
和名:ベニシタン(紅紫檀)
耐寒性落葉低木(バラ科シャリントン属)