グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

夕映えの空と海

2011年12月21日 | 室蘭の夕日&夜景


  遥か対岸の渡島半島は、海上直線距離で40Kmほど。薄墨で描いたか
のように 山並が横たわる。夕映えが、噴火湾の波間と空に低く たなびく雪雲を
黄金色に淡く染める。
 
天気予報では、明日から全道各地では大雪。それにしては、限りなく穏やかな
夕暮れ時。カメラアングルは、室蘭市崎守埠頭西端からの夕映えの光景です。



 残照が、海と空を 淡い黄金色から ラベンダー色に染め替える。
今日、当地の日の入り時間は16:06分。
中旬の頃に比べると僅かだが日の入り時間が徐々に遅くなり始めて来ました。


  撮影の帰りに立ち寄った 同じ埠頭の東側からの港内の夜景です。



 関東以北最大規模の JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所の夜景です。
装置に装備されている保安灯が海面に光の影を映す。さらに、製油所の沖合
の海上桟橋に接岸中の大型タンカーの作業灯が花を添える。
 港を挟んで 対岸や港内の夜景クルーズ船から眺める製油所の夜景の光景
は、市の新しい観光ターゲットの一つです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の積もった庭で・・・

2011年12月21日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)


 秋に行う庭の整理でも刈らずに残すウラハグサ(裏葉草)、別名は風知草。
今の季節になると、秋の草姿そのままに、葉と稲穂を金色に染め庭の一角に彩り
を添えている。


この時期になると、たわわに実ったツルウメドキ(蔓梅擬)を毎年ブログ に
投稿。横幅7mほどのフェンスに蔓を絡ませていたので、道行く人が立ち止 まり
眺めていたが、今年は25年ぶりに大胆に剪定。結果、赤い実は僅か。


ツルニチニチソウ(蔓日々草)。当地ではヒメツルニチニチソウは、よく見
かげるが、ツルニチソウは稀。広島の知人の庭~我が家の庭に移住して6年。
耐寒性のとても強い植物です。


キリンソウ(麒麟草)。5弁の固い花柄と雪とのコントラスト、渋さが何とも言
 えない。秋に花が咲き終わっても、毎年、茎は刈り取らない。この時期を楽しみ
 にしている植物です。


冬枯れの雪が積もった庭、小さな葉を散らしたベニシタン(紅紫檀)。赤い
実が一際、鮮やかさを放しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする