山ワサビ。当地での呼び名は根ワサビ。香りと鼻にツーンと抜ける食感は本わさびと同じ
ですが、全くの別の種の植物。明治時代にヨーロッパから導入されたセイヨウワサビです。
昨日、気仙川付近を撮影のため散策中、初対面の農家の方からの頂き物。このような特大の
根ワサビは稀です。食べ方は醤油漬けなど色々。やはり一番は、おろした根ワサビに醤油を少
したらし、熱々の炊き立てのご飯に乗せて食べるのが一番です。
根ワサビはアブラナ科の耐寒性宿根草。
今の時期は、葉を枯らし地中で春の出番待ち。
(花の画像はwikipediaからの転用)
当地での花の時期は5月の連休頃です。
道内では、根ワサビは農作物として栽培されて
います。一方、野生化して山野でも自生、人気
の高い山菜です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- ご訪問ありがとうございます。
ブログを始めて15年が経過。
市内や近傍の日常的な自然の
移ろいを発信しています。
1945年生まれ、今年他人事と
思っていた 80歳に到達です。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 551 | PV | ![]() |
訪問者 | 334 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,947,653 | PV | |
訪問者 | 1,384,731 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,707 | 位 | ![]() |
週別 | 2,952 | 位 | ![]() |
最新コメント
- II.san/2月の朝景色
- Suzy/2月の朝景色
- II.san/朝焼けの空と海・・・
- さいちママ/朝焼けの空と海・・・
- II.san/おだやかな歳の瀬です・・・
カテゴリー
- 室蘭の景色(1354)
- 室蘭港・海霧(40)
- 室蘭イタンキ浜(85)
- 室蘭・野鳥&水鳥(105)
- 室蘭の夕日&夜景(259)
- 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など(57)
- 室蘭・四季の野花&花木(587)
- 庭植え(多年草&一年草&樹木)(676)
- 屋内栽培(観葉植物など)(54)
- 室蘭港の蓮葉氷・薄氷(26)
- coffee break;(etc )(226)