グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

早朝の散歩での出会い

2017年05月18日 | 室蘭・野鳥&水鳥

 朝が明けるのが、すっかり早くなってきました。日の出の時間から一時間ほど過ぎた丘の上に広がる
牧草地の朝景色です。
   この場所は、我が家から直線距離で2kmほど
。散歩と言いましても目的地点まで車を走らせ、降りて
は周囲を散策。そのパターンを繰り返しながら カメラを携えて3か所ほどを巡ります。歩数は5000歩~
6000歩、ほど良い朝の散歩です。





 コウライキジ(高麗雉)の雄雌です。この時間帯は、動物や野鳥たちは朝の採餌中です。別の被写体
を狙っている時に、7mほど離れた西洋タンポポの中を歩きまわるコウライキジと遭遇しました








 先日、プロガーの「花散歩」さんから教えて頂いた鳥名、コムクドリのつがいです。腹部から腹部にかけ
て淡いクリーム色を基調に、独創的な羽根の色をした美しい野鳥です。




 「ヒバリの高鳴き」が、空高く低く朝の牧草地に響き渡ります。ヒバリの特徴は、頭頂に生やした冠羽の
飾りと、地面から垂直に飛び上がり~空中でホバリング~再び垂直に地上に。ヒバリは、変幻自在に飛び
回ることが出来る野鳥です。





 牧草地帯に到着したのは5時直前。噴火湾の洋上に浮かぶ蝦夷駒ヶ岳を撮影中に、エゾシカと遭遇。
距離は100mほど離れる。画像の中央からやや右側に小さく映り込むエゾジカ、お気づきでしょうか。
 どのエゾジカも人と出会いますと、2~3分ほど不動の姿勢でジーッと見つめる。その後は一目散に林
の中に駆け込んでい行きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする