大型の台風18号が勢力を保ちながら、18日午前10時過ぎに、北海道の南西部に上陸しま
した。当地でも、 昨夜の未明から猛烈な雨と風。画像は、最も風雨が強まった午前9時20分頃
の玄関前の状態です。手前に映り込む花は、昨日 屋内に取り込んだベコニアの鉢植えです。
※ 以下の画像は、昨日撮影した庭に咲く花々です。 クジャクソウ(孔雀草)が開花しました。数えきれない程の花を咲かせています。花は小さく
2センチほど、淡いピンク色の可憐な花。数年前に本州の知人宅より持ち帰り育て続けています。
今では、秋の我家の庭花の定番植物です。
いくつにも枝分かれした細い枝の先に、株を覆うように花を咲かせます。その様が、羽を広げ
た孔雀を連想させることからクジャクソウと呼ばれています。
クジャクソウに似ていますが、淡紫色の花や花びらの形が少々異なります。確かな草名は分か
りませんが、クジャクソウの近縁かと思います。
シュウメイギク(秋明菊)が、一斉に花を咲かせています。草名に「菊」と付きますが、元々
はアネモネの仲間。さらに、土地それぞれで 貴船菊・加賀菊・越前菊などと優雅な草名で呼ばれ
ているキク科の多年草です。
花蜂が後肢に花粉玉を付けています。蜜だけではなく花粉も集めます。上手に花粉を後足に、
だんご状に丸めて、巣まで運んでいきます。
ミニヒマワリの草丈は30センチほど。今年初めて、種を購入して育ててみました。先日から
見事に花を咲かせています。