グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

蝦夷梅雨の季節です

2020年06月27日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

朝から霧雨が降り続く一日。今の時期 特有の天候です。
 本州方面に梅雨前線が停滞するころ。特に道内の太平洋側では、
オホーツク海高気圧から冷たく
 湿った大気が流れ込む。
その影響でジメジメとした日が続く、蝦夷梅雨の季節が訪れて来ました。




      ヒダカミセバヤが、白緑色の葉に雨の雫をのせる。
        夏になると、細い茎先
に紅色の華やかな花を咲かせます。
          道内の日高から十勝地方に自生するベンケイソウ科
の多肉植物です。







 ナスタチウムも、葉の上に雨の雫を乗せます。





 スイカズラ、雨にぬれてもジャスミンのような甘い香りを放しています。
    花は時間に連れて純白から薄黄色に・・・
。そのことから別名は金銀花(キンギンカ)。    







キリンソウ(麒麟草)。雨にも負けずに、小さな花を密に集めて咲かせます。
   レモンイエローの花と薄緑色の葉と
のコントラストが、爽やかな雰囲気を醸し出しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする