
春告げ花。福寿草の花が今年は昨年より一ヶ月ほど早い開花。この福寿草は、
近傍の家の南側に面した土手の陽だまりに咲いている。
本来、当地の山野で咲く時期は4月の初旬か中旬頃。山野に咲く福寿草より二歩も
三歩も早い開花だが、今シーズン露地で咲いている花を見るのは初めて。キンポウゲ
科の花の特徴、黄色の花弁が日差しを受けて金属的な光沢を放しています。
和名:フクジュソウ(福寿草)・耐寒性多年草(キンポウゲ科キンポウゲ属)
春告げ花。福寿草の花が今年は昨年より一ヶ月ほど早い開花。この福寿草は、
近傍の家の南側に面した土手の陽だまりに咲いている。
本来、当地の山野で咲く時期は4月の初旬か中旬頃。山野に咲く福寿草より二歩も
三歩も早い開花だが、今シーズン露地で咲いている花を見るのは初めて。キンポウゲ
科の花の特徴、黄色の花弁が日差しを受けて金属的な光沢を放しています。
和名:フクジュソウ(福寿草)・耐寒性多年草(キンポウゲ科キンポウゲ属)
福寿草咲いていますね。
こちらはようやく先が見え始めました
いつもより寒いので遅れると思っているのですが、そちらは早かったですね。
濃い黄色はやはり春告げ花。
元気が出る春待ち色ですね。
今は何も見えない庭ですが、福寿草が咲くと辺りがぱ~っと明るくなります。
の違いはありますが、どの地方もここに来て気温
が高目ですね。
今日、地方紙の朝刊でも福寿草とフキノトウの記
事が掲載されました。
例年と比べますと季節は半月から一ヶ月ほど先
取り状態です。吹く風はまだまだ冷たいですが、
福寿草の花が咲きますと、春の息吹を感じます。