今の季節になると、道内の上空は低気圧のメインストリート。その低気圧の影響で早朝から湿り
気を含む雪が降る。
庭のベニシタンの小枝の上にも雪が積もりました。小さく艶やかな赤い実と雪とのコントラスト
が目に鮮やかに映ります。
※ベニシタンの実は野鳥たちの大好物。これから、季節が進み野山の木の実を食べ尽くす頃にな
ると、ヒヨドリを始めツグミやキレンジャクなどが庭に飛来してきます。
フェンスに這わせているツルウメモドキ(蔓梅擬)の実です。降った雪は湿り気が多く、すぐ解
けてしまいました。本来、小枝に雪が積もるとベニシタンと同様に、あざやかさを際立たせます。
ヤブコウジの葉の上や、時季外れに花を咲かせていたアジュガも雪をまとう。
当地では、例年11月中旬頃になると鉢植えの植物を屋内に取り込みます。毎年、鉢数を少なく
と思っていますが屋内には40鉢ほど。これから、来春まで暖房で温められた屋内で育て続けます。
ストレプトカーパス。細いえんじ色の茎の先に、淡い青紫色を咲かせています。この植物も一定
の生育条件を保てれば、一年を通して花を咲かせます。
有茎種ですので茎を長く伸ばします。伸びた茎を切り取り水に挿しでおけば発根します。容易に、
株を増やすことができる植物です。
シャコサボテンが、薄い花びらを後方にそらした独創的な花を咲かせています。育て始めてから
10数年が経過。すっかり木質化した茎の根元からは想像できない、可憐な花を咲かせています。
ペペロミアは、やや多肉質の光沢のある葉と、赤褐色の茎が特徴的。種類が豊富で、このペペロ
ミアの品種は不明です。少々雑な育て方でも、枯れることもない生育旺盛な観葉植物です。
融けてしまいました 困ったことに山にも雪が無く
スキー場がオープンできずに 困っております
室蘭は、 いつもどおりの雪の模様で羨ましい
でも赤い実は、雪の帽子を被ってサンタさんの
ようですね 町のショウウインドウと同じですね
家の中の花達は みんな手入れがいいので
綺麗に見事に咲いていますね
たぶん相当暖かなんでしょうね・・
の積雪量となっています。
一方、当地を含みます太平洋側は元々年間の降雪
量が少ない場所です。昨日から雪が断続的に降って
いますが気象庁が発表しています室蘭市の積雪量は
0センチです。ただ、これから2月の中旬ごろにかけて
まとまった雪が降ります。庭は来春までの間、雪に覆
われてしまいます。それに加えまして気温も-8度前
後まで下がる日があります。
冬の間は緑が乏しい事から、ほとんどの家々では鉢
植えの植物を室内で育ています。
ストーブは、就寝中を除き、ほぼ一日中炊いていま
す。室温は22度ほどに調整していますので、植物に
とりましても生育適温かと思います。、
赤やピンクの花が鮮やかで一層寒さを引き立てて、暖かさに名残を惜しんでいるかのようです。
沖縄もやっと冬の訪れかと思いきや?日中はぽかぽか陽気です。
答えておられるコメントで北海道出身の友人が、私のように花や蝶だと言っていられない、雪かきが大変で
死活問題だよ!と話されていたのを思い出しています。
年々寒さが堪えてしまい憧れだけで終りそうですが、若夫婦は近い内に雪景色を観に行くと言ってます。
そうそう、沖縄では北海道から毎年雪達磨を寄贈して
貰っている学校があった思います。
一挙に冬の訪れだと思いましたが、日中はやはり夏?
で「走りながら」撮ったお得意のピンボケ写真をアップ
するつもりです。
ホント!日本は長~い!!ですね。
素敵な写真を有難うございます。
20度超え、当地の夏のような陽気のように思えます。
当地では、冬の寒さを越せない植物は鉢植えにしま
して、屋内で育てています。沖縄方面では想像つきず
らいかと思います。今日の日中の最高気温もは2℃、
さらに、冬本番を迎えますと-10℃近くにもなります。
鉢の移動は 毎年の恒例です。秋が深まりますと屋外
から屋内へ。さらに、一年中、室内で育てています植
物は、生育に適した室温の場所へと、毎年の恒例の
我が家の歳時です。
これから当地でも雪の季節を迎えます。ただ、道内
の日本海側や内陸部の各地に比べて、幸い積雪が少
ない場所です。雪景色は趣がありますが、確かに豪雪
地帯で生活されている方々の雪に対します対応は想
像を超すものがあります。