空き地の生垣に500円玉大の花がいっぱい咲いて居ます。
近付いて見ると黄カラスウリです。
黄カラスウリは雌雄異株です。
この場所で咲いて居る花は雄株。
近くに雌株らしき株が見当たらないので
残念ながら、秋に黄色いカラスウリの実は見られません。
偶然ですが永和(eiwa-Ⅱ))様 が雌株(雌花)をアップしておられます。
お願いしてリンクを張らせて頂きました。
黄カラスウリの雌花の様子も一緒にご覧ください。
黄カラスウリのオバナ
黄カラスウリは夜間に開花して、太陽が昇る頃にはしぼんでしまいます。
以前、黄カラスウリの開花の様子をフォトチャンネルにして居ます。
夕方6時ごろから花が開花し始めると、上品な微かな芳香が漂います。
画面右下の(拡大マーク)をクリックすると画面が拡大します。
元に戻したい時には再び(拡大マーク)をクリックすと画面が元に戻ります。
画面右の>をクリックしながら花の開花の様子をご覧ください。
黄カラスウリの開花の様子(2011.6.28製作)
2010.11. 松本市郊外で撮影の黄カラスウリ。
実の大きさはレモンより一回り大きい。