キャンプサイトから谷川に沿った道を20分ほど歩いて村のバス停へ行き、パンプローナの町へ。バスは30分ほどで旧市街近くの大通りに着いた。
地図を頼りにカスティロ広場へ向かう。途中にこのパンプローナで一番有名な祭り(通りに荒れ牛の群れを放ちその前を走る勇気のある(または狂った)男たち)の銅像が堂々と立っていた。その横を見ると通りの向こうに闘牛場が見える。この祭り今年は7月6日から14日まで行われ闘牛場までの850メータの通りを怒り狂った牛の前を男たちが走るもの。これで怪我をして一生歩けない人もまたは死ぬ人も出るのに、全くどうしょうもない人たちだ。
一度闘牛場へ入ってみたいと思うが、牛を目の前で殺して喜ぶスペイン人たちは見たくない。この闘牛場の一角にあでやかな枝垂桜が咲いていた。今年初めての桜でとっても嬉しい。近寄ってしばし見とれていた。
カスティロ広場は真ん中に演壇か音楽壇があるスクエアであちこちに設置されているベンチはスペイン人のおじいさんでいっぱい。一つのベンチに4人くらいづつ座っておしゃべりに夢中だった。おばあさんの群れが無いのが不思議だ。
1844年に闘牛場が作られるまでこのスクエアで闘牛が行われたとの事、それも1385年から行われていたと言うから闘牛も長い歴史がある。
サンタ・マリア大聖堂は有料で外観だけで入らなかった。
この大教会の近くに、サンティアゴ・ラ・コンポステーラまでの巡礼行路が示されていた。 このパンプローナからだと800kmほど歩くことになるのだろう。
町の北部は高台になっていて、ここに王宮や博物館が並んでいる。王宮はどう見てもモダンな博物館様で誰も出入りしていなかった。入り口に旧市街の模型がありその写真をとっただけで、隣の博物館へ行くことにした。
まだ幼稚園らしい子供たちがてをつないで博物館への坂道を登ってゆく。自分の体と同じくらいのリュックを背負って歩いてゆくのがほほえましい。こんな子供たちをつれて歩く先生も大変だろうなと気の毒になった。
博物館内はローマのモザイクや遺跡の発掘物からモダン絵画まで5階建ての各部屋に相当数並べられ結構楽しく見て歩いた。
この中世の宗教画はどこかで見たような気がする。もしかして同じものが何枚かあるのかもしれない。
モダンな闘牛の絵はピカソかと思ったが、ホアン・バホラ(1919-2004)の作品でバダホズの画家。色彩が鮮やかで私の好きな作品。
この巨大なモザイクはあまりの大きさに感激してしまい、ローマ時代のものか近代のものか調べるのを忘れてしまった。あまりに完全な姿をしているから古代ローマのものとは思えない。
これはローマ時代の円形モザイクの一部で部分が紛失している。それでも色彩も形も素晴らしい。
パンプローナの町のど真ん中にあるのがシタデルと呼ばれる城砦で1571年から1645年にかけて建設された。5角形の城砦の周囲に深い堀をめぐらしてあり、スペインのルネッサンスの傑作と言われる。外壁を一周しようと思ったがあまりに大きく帰りのバス時間までに間に合わないのであきらめた。
たったの数時間の町の散策ではあまり大きなことは言えないが、全体としては昨年11-12月に訪れたメリーダやカセーラス、バレンシア、ザラゴーザの町には及ばない。