バーニャカウダというのは「熱い風呂」という意味の
ディップタイプのオイルフォンデュ。
フォンデュだから冬の料理なんですが
夏でもOK!
夏だから冷野菜をつけて食べます。
ディップは
オリーブオイル、ガーリック、アンチョビ、クルミ、牛乳などで作られます。
現在わが家にはイタリア製と北海道のが2種類あって
どちらも似たような味ですが
やはり国産のほうがクセがないようです。
左のビンは、自家製のバジルソース。
バジルのチーズケーキを作って残ったバジルで試作。
バージンオイルとバジル、松の実、ニンニク、塩、コショウを
ガーッとブレンドしました。
風味豊かで生野菜はもちろん、パスタ、ステーキなどにも使えそう。
特にトマトとは相性抜群!
ディップタイプのオイルフォンデュ。
フォンデュだから冬の料理なんですが
夏でもOK!
夏だから冷野菜をつけて食べます。
ディップは
オリーブオイル、ガーリック、アンチョビ、クルミ、牛乳などで作られます。
現在わが家にはイタリア製と北海道のが2種類あって
どちらも似たような味ですが
やはり国産のほうがクセがないようです。
左のビンは、自家製のバジルソース。
バジルのチーズケーキを作って残ったバジルで試作。
バージンオイルとバジル、松の実、ニンニク、塩、コショウを
ガーッとブレンドしました。
風味豊かで生野菜はもちろん、パスタ、ステーキなどにも使えそう。
特にトマトとは相性抜群!