aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

何度書いても・・・

2009-01-20 20:52:32 | つぶやき
もう2日分、書きました。
その度に消えました。
書くなってか!書くなってか!書くなってか!
もう書く気なくなりますね。

1件は最近観た映画。
もう1件はなんだったっけ、、、それすら忘れちゃったよ。

今、本を読んでいます。
今の経済状況の。
これは読みたいからではなく職業柄。

ま、ここでは言いたくないと職業は公言していませんが、数字だらけの世界で仕事しています。
この仕事、ただ数字を揃えるだけではだめ。
合わせるだけでもだめ。
そこから予測と対策と結果の原因も探らなきゃだめ。
そして改善策も考えないとだめ。
先も読めないとだめ。
その為にはいつも世界の情勢にアンテナを向けていなくてはいけない。
人の行動も読めないとだめ。
駆け引きも出来ないとだめ。
今は丁度一会社と駆け引き中。
相手がこう出たらこう行動するを数通り考えて行動します。
所詮仕事は戦と同じじゃ。笑

ここでは仕事のことは書かないと決めたのも、毎日家に帰っても悶々と考えてる自分が嫌でね。
御飯作っててもお風呂に入っていても自然と考えている。
職業病ですわね。
ま、仕事している人には当たり前のことなんだけどね。
でも会社にいるんですよ。
家と仕事は区別しているって、どうしたら出来るのか教えて欲しいですわ。笑

ま、そんな話はおいといて。
この年まで色々と悶々と考えてきて、今ではある方向を向いています。
で、私の弟達は二人とも独立していますが、いつも言う言葉は。
「実業家は経済に詳しいだけじゃだめ。
歴史と哲学も学ばなきゃ。」
実はもっと若い頃は「技術者は経済も学ばなきゃだめ。」でした。

変わったのはここ数年、激動の仕事っぷりだったからです。
日本のバブルがはじけた時、色んな人の本性も見ました。
人間がそうとう変わったと思います。
で、考えが随分変わりました。

今読んでる本は著者についてまったく知らなかったんですが、冒頭で同じこと言ってます。
ちょっとびっくりしました。
経済の本なのに哲学ですわ。

ままだ途中読みなので感想は述べられませんが、面白いとも思いません。(すみません)
私は自然科学が一番好きで、宇宙の法則物理も好きです。(頭は良くありません)
人の人生と地球と宇宙と共通は・・・。
なんてことも悶々と考えることがあります。
方程式通りなら、どんなに人生方向変えても同じ結果なのかとか。
経済も世界も一緒なのかとか。
ブラックとホワイト、相対する物があるのなら栄えるのも崩壊するのも同時なのかとか。

日本でもアメリカの大統領で話題が持ちきりですが、ここは日本。
相対すると考えると日本が一番良いあり方をもっと考えたいですね。
よその国の大統領に期待もってもねぇ~。
日本を踏み台にしないとは限らないしね・・・。

ところで、私が読んでるその本。
何故読むか、経済や哲学を勉強しようと思っていません。
アメリカに住む有名な投資家はどんな考えを持っているのか、ただそれだけです。
後はこの先のことは最後は自分で考えるしかないと思います。