今日、広島県の公立高校の入学定員と志願者数が発表された。
娘の第一志望の高校の入学定員は、128人。
志願者数は、176人。
倍率、1.38倍。
新聞を眺めながら娘がこう言った。
「1.38倍って、138人受験したら、38人は落ちるってことだよねぇ・・・」
・・・どーーーして、そういうふうに捉えるかなぁ(ー ー;)
しかも、100人単位で例えちまうから、必要以上にネガティブに感じるだろ(ー ー;)
いったい、誰に似たんだか・・・。
まぁ、娘の気持ちも分からないわけではないが、こちらとしては予想の範囲内の倍率ってとこか。
このブログでも何回か書いたけど、娘が志望する高校はワタシの母校なのだが、ワタシが受験したちょうど30年前の倍率も、たしかこの程度倍率だった記憶がある。
そういえば当時のワタシも、新聞の記事を眺めて、
「13人受けたら3人落ちるのか・・・」と思い、その一方で、同じ新聞記事の中に、定員割れをして倍率が1倍以下になっている高校を見つけては、死ぬほど羨ましく思ったものだった。
・・・そうか、娘はワタシに似たのか(笑)
何はともあれ、これですべてのお膳立てが出来た、という感じだろうか。
後は、風邪をひかず大事なく当日を迎えてくれれば。
娘よ、まな板の上の鯛になれ(笑)
娘の第一志望の高校の入学定員は、128人。
志願者数は、176人。
倍率、1.38倍。
新聞を眺めながら娘がこう言った。
「1.38倍って、138人受験したら、38人は落ちるってことだよねぇ・・・」
・・・どーーーして、そういうふうに捉えるかなぁ(ー ー;)
しかも、100人単位で例えちまうから、必要以上にネガティブに感じるだろ(ー ー;)
いったい、誰に似たんだか・・・。
まぁ、娘の気持ちも分からないわけではないが、こちらとしては予想の範囲内の倍率ってとこか。
このブログでも何回か書いたけど、娘が志望する高校はワタシの母校なのだが、ワタシが受験したちょうど30年前の倍率も、たしかこの程度倍率だった記憶がある。
そういえば当時のワタシも、新聞の記事を眺めて、
「13人受けたら3人落ちるのか・・・」と思い、その一方で、同じ新聞記事の中に、定員割れをして倍率が1倍以下になっている高校を見つけては、死ぬほど羨ましく思ったものだった。
・・・そうか、娘はワタシに似たのか(笑)
何はともあれ、これですべてのお膳立てが出来た、という感じだろうか。
後は、風邪をひかず大事なく当日を迎えてくれれば。
娘よ、まな板の上の鯛になれ(笑)