林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

岳南鉄道デイドリーム 2.

2013-07-24 | 鉄道・旅行
 2.東海道新幹線「こだま」の運用車両と“春らんまん”

当日は05:13の電車に乗らなければならないので、4:05p.m.に起床する。
購入しておいた吉原までの切符で入場する。



予定通りの電車に乗って千葉まで行き、ここで始発の総武快速線に乗り換えて東京へ。
東京駅での乗り換え時間は42分で、まっすぐに東海道新幹線の改札を潜る。



今回は三島に停車する列車は一部の「ひかり」と「こだま」全列車で、
時間的に「ひかり」はなく、「こだま633号」の利用となった。
以前は「こだま」では300系が中心だったが、それも既に離脱して、
東海道新幹線の中では700系とN700系しか走っていない。
そのため「こだま」の運用にもN700系が使用されることもある。
早めにホームに入り、少し車両取材をしながら予定していた「こだま633号」を待つ。
「こだま633号」は700系での運用だった。



東京から三島までの乗車時間は約1時間で、
その時間を利用して乗車前に購入した駅弁「春らんまん」を喰う。
途中、車窓には富士山が見えていた。
07:53に三島駅に到着し、そのまま在来線への改札を出る。
駅取材は既に終了しているために改札は出ずにホームで少し車両取材する。
三島から吉原までは313系が充当されていた。
東海道本線吉原駅に到着したのは08:40である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする