![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
こんにちは。
蒸し暑い季節となってきましたね。
今回は、‘ものの見方を替える’ということについて、
お話させて頂きます。
人は、ポジティブ思考やネガティブ思考と、
多様な考え方を持っています。
それは一人一人の成育歴、環境、
人間関係などの様々な影響を受けて確立されていきます。
こうした、その人独自の見方や考え方を「フレーム」と言います。
同じものを見聞きしたり、同じ体験をしても、
個々の「フレーム」によって、捉え方や感じ方は多様に変化します。
不妊に直面すると、
自分を否定的に見てしまったり、
ものごとを悲観的に考えてしまわれる方も多く、
さらに苦しく追い詰められてしまいがちです。
そのような見方を、無理なく自然に変えることができたら、
自己信頼や力を取り戻しやすくなるでしょう。
自分の「フレーム」を意識的に掛け替えて自分を見つめ直していくことを
「リフレーミング」と言います。
例えば、お仕事をされながら不妊治療をされている方の中には、
「私が治療に専念していないからいけないのだ」と、
お仕事を治療にとってのマイナスに感じてしまっている方もいます。
しかし、別の「フレーム」で見ると、
治療以外の事に打ち込める時間があることで、
治療のストレスが軽減されていると考えることができます。
また、よくお聞きするのが「子どものいるお友達との付き合いを避けてしまうようになった」
といったお悩みです。
その方は、「私は心の狭い冷たい人間だ」と、
自己嫌悪されていることも多いものです。
しかし、もしその方が無理をして付き合いを続けていたならば、
どうでしょう?
恐らく、さらに苦しく辛くなり、心が疲弊し壊れてしまっているかも知れません。
そうならないよう、ご友人と距離を保つことで自分の心を守っておられるのです。
ご自分の心の状態を理解して、ちゃんとセルフケアをされているのです。
このように、
少し見方を替えることで、
今まで否定的に見ていたことも、肯定的にリフレーミングすることができます。
ただし、無理に自分の考えにそぐわない別の考え方を強いることで疲れてしまったり、
また、単に自分にとって都合のよいように考える自己中心的な考えになってしまっては、
逆効果な場合もあります。
上手に、リフレーミングし、日々の生活や治療を前向きに受け止め、
プラス思考で過ごせるとよいですね。
リフレーミングは、周りからの言葉で、新しい見方に気付くこともあります。
お一人で思い悩まれてしまう時には、スタッフにぜひご相談下さい。
これから、ますます気温も上がり、節電の影響とで暑苦しい毎日が続きそうですが、
心も体も健康的に過ごしていきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)