とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

思慮とは・・・

2021年10月23日 | Weblog
人間には、
個人や社会の幸福に資するものもあれば、
個人や社会の幸福の妨げになる資質もあるそうです。

思慮深く公平で、行動的で真面目な性格は、
本人にとってだけでなく、その人に関る全ての人に幸福と満足を約束します。

一方で、無分別で傲慢で怠惰で柔弱で享楽的な性格は、
本人の破壊のみならず、その人に関わり合いになった全ての人に不幸をもたらす事になります。

人間は、「理解と理解力」という資質に「自制心」という資質が組み合わさって、
「思慮」という徳を形成します。

「思慮」の最大の目的は、身の安全や財産や地位や自分の周りの人々の保全となります。
「思慮」は、自分自身や自分の周りの人々を守る為に必要な役割を持ちます。

例えば、富を増やしたいと考えるのならば、
仕事や職業に必要な知識と技能を磨くこと、刻苦精励すること、どの出費も節約することです。
習得したいと思えるものは、真剣かつ熱心に学ぶことです。
参) 刻苦精励(こっくせいれい)とは - 苦労しながら努めて励むこと。全力で勉学や仕事に精を出すこと。

思慮深い人は、行動において用心深いのと同様に、発言においても慎重です。
物事についても人物についても、不用意あるいは不必要に意見を披瀝することはしません。

思慮深い人は、常に勤勉で節制を怠らず、
自分の将来に恒久的で穏やかな幸せを求めて生きます。

「道徳感情論」アダム・スミス著の内容の一部です。
*アダム・スミス ー スコットランド生まれの経済学者、哲学者。
 経済学の父と称えられておられますが、論理学や道徳哲学も教えておられました。

心を穏やかにして、
ごくごく普通の生活こそが平穏な幸せなのだと感じて、
勤勉に真摯に思慮深く生きていきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一流のメンタル 100の習慣」

2021年10月23日 | Weblog
「一流のメンタル 100の習慣」という本を読みました。

著者は、山本洋子さんで、現在は株式会社CCI代表取締役。
元日本航空(JAL)国際線チーフパーサー、客室マネージャー。
客室訓練部にて教官として約1,000人の新人CAを育成し、
CA採用面接試験官も務められて、JALに25年在籍されました。
JALで四半世紀です。

「一流のメンタル」に書かれている内容を一部抜粋させて頂きますね。

「CAという職業は、目配り、気配り、心配りが求められる接客業である。
接客を極めるほど、その場の空気を察知し、声なき感情に耳を傾ける「繊細さ」や「敏感さ」が身についていく。
だが、それだけではCAの仕事は務まらない。
実は、「繊細」や「敏感」とは真逆の「鈍感さ」が必要になる。
なぜならCA業務は、自分の非のないところでお叱りを受けることが常で、
多くの多様な「人」に接する仕事でもある。
そんな環境で、繊細さや敏感さを発揮しすぎると、仕事が滞るだけでなく、自分の精神状態もおかしくなる。」

「繊細さ」や「敏感さ」も大切ですが、真逆の「鈍感さ」も大切なのだという事ですね。
それらをうまく使って、自分のメンタルを強く保つことが大切ですね。

メンタルは弱いよりも強いに越したことはございません。
皆様、メンタルをしなやかに強くして参りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年10月23日

2021年10月23日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   高額な費用がかかっているのに結果が伴わない時(1回目に通っていた時の話です)。
   またクリニックに通うのが遠く、何度も足を運ぶのが大変でした。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   美味しい物を食べに行ったり、息抜きをとるようにしていました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   今回は子育てをしながらの治療でしたので、特に何かした訳ではありません。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   Q2と同じ回答になります。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   徳岡先生やスタッフの方がとても親切で、1人目の治療で通い慣れていたので、
   2人目の治療もお願いしました。
   2人とも授かることが出来て、ここを選んで良かったと思いました。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   時間とお金と体力がいる大変な治療ですが、
   授かった子供達は、私達夫婦にとって宝物です。
   先生方に導かれて良い結果が出ることをお祈り致します。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   娘は、今、2歳になり、イヤイヤ期が始まりましたが、すくすく育っております。
   あの時、辛かった治療を頑張ったお陰で、子供達と会えたので、毎日が幸せです。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする