とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

情に棹させば流される・・・

2021年10月27日 | Weblog
智に働けば角が立つ
情に棹させば流される
意地を通せば窮屈だ
とかくに、人の世は住みにくい

夏目漱石の「草枕」の冒頭に出てくる名句です。
人付き合いの難しさを説いておられます。

常々、世間の人と付き合っていくにあたり、
頭の良さが見え過ぎると嫌われる
あまりにも情が深いとそれに流されてしまう
自分の意見を強く押し出すと衝突することも多く世間を狭くする
人付き合いというのは、
智と情と意地のバランスを上手にとらなければならず、
なかなか困難な事である、、、いうお話です。

まさに同感です。

流れに棹をさせば、流れに沿って早く進めます。
流れに乗る事が出来るという事ですね。
「草枕」に出て来る語彙は、
”流れ”ではなく”情”です。
”情”に棹をさせば、
気持ち良い流れに沿って前に進めるという事ではなく、
反対に自分が流されてしまう、、、という意味です。
”情”だけで動いてしまうと、相手に利用されるおそれがある、、、という意味もあるのでしょうか?

世の中というのは、なかなか難しいものです・・・。
皆様、バランス良く、
そして裏表なく、正々堂々と、優しく柔軟に生きて参りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年10月27日

2021年10月27日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   通院回数がかさむにつれ、仕事との両立に苦心しました。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   社内では、不妊治療をしていることは公表していなかった為、
   社内制度(フレックス、時差出勤など)を利用して、退勤時間を何とかやりくりし、
   最終受付時間に滑り込むなど、必死でした。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   上に同じ。
   キャリアも諦めたくなかったので、仕事との両立に邁進しました。
   家庭では夫との対話を大切にし、授かれたパターン・ダメだった時両方の将来像を、
   たくさん話し合いました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   休日に夫と出掛けたり、自宅でのんびりしたり、
   自分を癒す時間、好きなことをして過ごす時間を充実させていました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   スタッフの皆様や院長先生から「一緒に頑張りましょう!」と心からの温かいコメントを頂き、
   時には泣きそうになりました。
   事務的な対応で患者をさばくのではなく、寄り添って頂く姿勢にたくさん励まされました。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   赤ちゃんを授かるタイミングについては、確率の問題からも、誰にも分かりませんが、
   院の方針と治療効果を信じて頑張った結果、妊娠出来た事実があります。
   息抜きしながら頑張って下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   現在32週、順調に成長してくれていて、間もなく里帰り予定です。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする