つれづれ日記

心と目の記録

友人の訃報

2020-01-31 10:49:19 | Weblog
Mさんの娘さんから
小学校の6年間親友だったMさんが、先月亡くなられたと
お知らせのおはがきを頂きました。
満90歳余の寿命は昔なら立派な年です。
昨年の9月7日から書いたブログに6年生の参宮旅行の
私の描いた絵巻物の絵を29日まで、20枚載せました。



その中に、私は組中の中でMさんが一番すきです。と書いてあります。
京都の宿屋で二人で並んで寝ている絵をみて当時を思い出しました。
この年の12月に大東亜戦争が勃発したのです。



昨日お悔やみのお手紙と一緒に絵巻物の中から、ピンクのセーターを着ている
Mさんが描かれている絵を4枚プリントをして送りました。
グレーのワンピースを着ているのが私です。


夕陽に魅せられて

2020-01-16 12:07:32 | Weblog
 1月15日16時41分  ベランダより


昨日の夕方、外の風景が赤っぽくなったのでベランダに出ました。

ギラギラと燃えるような真っ赤な太陽が沈んでいきます。

急いでカメラでパチリ、大きな真っ赤な太陽は赤く映りませんが

自然の神秘の息をのむほどの美しさに圧倒されました。

1月3日の夕焼けと富士山

2020-01-06 10:49:03 | Weblog
2020年1月3日 16時31分 西の空 


朝に夕にベランダから東の空、西の空と富士山を眺めるのが日課になりました。

富士山も入れたので夕陽は左よりです。

あと地上を見下ろして野良猫さんが居ないか探します。

見えると急いでカメラでパチリ!娘の撮った沢山の猫たちもピクチャに収めるので

パソコンの中は猫だらけです。

それぞれの猫に歴史とロマンがあり毎日のお楽しみです。

船橋大神宮に初詣

2020-01-05 09:56:53 | Weblog
2日の午後は近くの船橋大神宮に初詣に参りました。

1900年以上の歴史をもつ古社で、正式名は 意富比神社(おうひ神社)です・

祭神は 日本武尊、徳川家康公、秀忠校の3柱。



日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国御平定のおり、

当地にて平定成就と旱天に苦しんでいる住民のため

天照皇大御神を祀り祈願された処でこれが当宮の創始といわれます。。

同神宮の初詣客は、毎年元日には約6万人で

参拝者の列が境内におさまらず、境内入り口の大鳥居から

大神宮敷地を取り囲み道路に長い列ができます。

2日はそれほどでなく沢山の屋台が並ぶ参道を進み

前年の感謝を伝え。今年一年の健康と幸せを祈願してまいりました。

 

初日の出 2020年

2020-01-02 10:55:55 | Weblog
2020年 1月2日 6時52分 船橋より 



1月1日は東の空に雲がかかり、日の出が見えませんでした。

2日は晴天で朝日が昇り1日遅れの初日の出です。


改めて自分の年賀状を見て、もっと丁寧に書けばよかったのにと

反省しました。満90歳はやはり神経も手先も老化したのです。

60枚出した年賀状は、私が健康でまだ生きている証になります。

年賀状に描いた梅の花の左にそれぞれの方に合わせて一言書き添えました。

梅の花の色の滲みが出るように画繊紙のはがきに絵を描き

文字は別のはがきに書いて組み合わせてプリントをしました。

パソコンはなんでもできて有難いものです。

表のあて名は毎年、毛筆筆で手書きにしています。