つれづれ日記

心と目の記録

兄弟姉妹で両親を想う

2015-03-28 16:40:05 | Weblog

  古い床の間の写真は1933年に上の弟が生まれた時に書いた父の書の掛け軸です。中の一文字が弟の名前についています。

前の生花は母の活けたおもとです。

 

先週、上の弟が絵を出した画展が京橋の画廊であり、兄弟姉妹4人が集まりました。

絵を鑑賞したあと、今年は両親の遺品などの相談をするため、伴侶は参加せず4人だけで集まり、食事をしながら昔の思い出を話しあいました。

下の弟だけが七十代ですが後はその上で後期高齢者です。
みんな健康で趣味などで忙しく暮らしていますが、何時何があるか解らない年齢です。
お互いに両親の性格や行動力がどのように遺伝したかなど語り合いました。

父の小学校時代の日記や絵から始まり、父の一生の貴重な書類は上の弟が全部保管しています。
母の遺品は妹に頼んでありますが、それらを今後どうするか、終活の重みをずっしりと感じてしまいました。子供たちには迷惑になるだけなので残さず、
自分の棺に入れてもらう物以外を、今は焼却できないがゴミに出したくないのです。
一応下の弟に託せるようで一件落着となりました。

帰りは京橋から銀座まで歩き見たい物を見たりして、新しい世界を楽しみました。

 

 


クラフツ・ドッグショー2015年 ピレニーズのBOBは

2015-03-10 15:58:59 | Weblog

世界三大のドッグショーのひとつイギリスのクラフツ・ドッグショーが
3月の6日から3日間開かれ、ピレニアン・マウンテンドッグは90頭エントリーされました。

90頭の中からBOBの栄冠に輝いたのは、V'iskaly's Harlem Shake (呼び名はエロス)で
パストラル グループで2席を獲得、ピレニアンとして久しぶりの快挙でした。

オーナーはMiss N Danielsson で昨年はベストパピーに選出された犬です。

ブリーダーのパニーラ(Pernilla Sandsttom)さんのハンドリングでエロスが楽しそうに走る動画は
夢のような情景です。

 


ピレニアンへの思い

2015-03-07 15:00:32 | Weblog

1960年代、ジョイスさんのピレニアン4頭です。

イギリスのピレニアン マウンテンドッグ クラブの会長のジョイス・スタナードさんの
昔の写真です。お若いころどれほどピレニアンとの楽しい日々を送られたことでしょう。
赤い車を曳かせる写真もあります。

1956年からピレニアンを飼われて、現在会長であるジョイスさんは、
1990年から24年間の長きにわたって、年4回発行されるピレニアン専門ののマガジンの編集長として、奉仕の偉業を続けられていました。
昨年体調を崩されて、100号まで発行したいという念願がまかなわず
残りの編集を代理の方が編集して続いています。

マガジンは初めはアメリカで発行されましたが続かず、オランダが引き受けましたがやはり出版は難しく
1990年にイギリスのクラブがスポンサーになって引き受けてくれたのです。
世界の十数カ国の記事を載せたいのでと、ジョイスさんから日本の責任者として依頼を受け
少しでもピレニアンのお役に立つならばとお受けし、今も記事と写真をを送っています。
ピレニアン、別名グレート ピレニーズという犬種に惹かれたた私の人生をしみじみ考えるこの頃です。

 


お雛様の掛け軸

2015-03-03 17:38:43 | Weblog

今日は3月3日のひな祭りの日です。
今はお雛様はないけれど、私が昔描いた掛け軸があるので出してみました。
もう何十年も開いていなかった掛け軸の絵は、色があせているようです。
長女の雛の節句を祝って昭和27年に描き、掛け軸にして雛祭りには床の間かけたのです。

娘たちの小さいころをしみじみと思い出す感慨深い日となりました。。