大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

やくもあやかし物語2・034『デラシネに向き合う・1』

2024-03-08 10:01:45 | カントリーロード
くもやかし物語 2
034『デラシネに向き合う・1』 




 詩(ことは)さんは大事を取って王立病院に検査入院したよ。

 ハイジ!?

 ハイジが木から落ちてみんなが悲鳴を上げて、わたしの部屋に来ていた詩さんは、王女さまといっしょに窓の外を見た。
 その時、詩さんは窓辺に手を突いてだったけど、自分の脚で立ったんだ。

 それは『アルプスの少女ハイジ』でクララが立ち上がった時みたいに衝撃的だった。

 すぐに、木から落ちた猿、いや、ハイジと一緒に王室医師のフレデリック先生が診て下さったんだけど「奇跡です!」と喜んでいたんだけど、念のための検査。

「ハイジも検査かぁ(^▽^)/」

 喜んで手を挙げたハイジは頭をコツンとやられておしまい。


 ――ありがとう、デラシネ――


 心の中でお礼を言うと、デラシネは顔を真っ赤にして行ってしまった。

 よかった、通じてはいるんだ。


 わたしの足首は週明けには治って、今日からはネルやハイジといっしょに授業を受ける。

 あ、そうそう。ハイジは元々は別の部屋なんだけど、毎朝うちの部屋のドアをノックして誘いに来る。

ハイジ:「オッス、行こうぜ!」

ネル:「いいのかハイジ、おまえのルームメイトはオリビアだろが」

ハイジ:「いいんだいいんだ、オリビアは良家のお嬢さんってやつでさ、おたがい合わないの知ってからな。ネルも、意外とこまけえんだな」

ネル:「いちおう聞いただけさ、おまえらがいいんなら、こっちはいいんだがなあ!」

ハイジ:「こら、人の頭グリグリすんじゃねえ! フレデリックのオヤジにやられたとこ、後になってコブになってんだからな」

ネル:「見せろ、それって一種の遅延魔法だろ!」

ハイジ:「こらぁ、触んなあ(>〇<)」

やくも:「もう、廊下で騒がないでよね」

ハイジ:「ネルがグリグリすっからぁ」

ネル:「グリグリしやすいところに頭があるからなあ(^_^;)」

ハイジ:「やくもぉ、おまえが真ん中に来てくれ」

やくも:「え、まあいいけど」

 並び変わってダイニングに下りると、ロージーに笑われる。

ロージー:「プ、あんたたち、食堂のドリンクサイズの見本みたいね」

ベラ:「ロージー、悪いわよ」

 たしなめてるベラも目が笑ってるし。

ハイジ:「アハハ、たしかに、こんな感じだなあ(* ´艸`)」

 たしかに、カウンターに置かれた制服と同じ色の紙コップはS・M・Lで、似ている。こたえんやつだ。

 わたし的には、朝に出くわすロージーとベラのコンビはチョコとマスタードが一度に口に入ったみたいでかなわないんだけど、思っていても言わない。

 朝食をチョイスしてテーブルに着くと気配。

 隅っこの席で、デラシネが朝食を食べるふりをしている。

 学校の制服を着て完全に溶け込んでるんだけど、エルフのネルでさえ気づいていない。やっぱりデラシネが見えるのはわたし一人のようだよ。

 やっぱり、いっしょに居たいんだ。

 ハイジも助けてもらったことだし……これは、あらためてやくもから声をかけなきゃいけないと思ったよ。



☆彡主な登場人物 
  • やくも        斎藤やくも ヤマセンブルグ王立民俗学校一年生
  • ネル         コーネリア・ナサニエル やくものルームメイト エルフ
  • ヨリコ王女      ヤマセンブルグ王立民俗学学校総裁
  • ソフィー       ソフィア・ヒギンズ 魔法学講師
  • メグ・キャリバーン  教頭先生
  • カーナボン卿     校長先生
  • 酒井 詩       コトハ 聴講生
  • 同級生たち      アーデルハイド メイソン・ヒル オリビア・トンプソン ロージー・エドワーズ
  • 先生たち       マッコイ(言語学) ソミア(変換魔法)
  • あやかしたち     デラシネ 六条御息所 ティターニア オーベロン 三方

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは世田谷豪徳寺(三訂版)第103話《妹と書評と蒙古斑》

2024-03-08 07:03:08 | 小説7
ここ世田谷豪徳寺 (三訂版)

第103話《妹と書評と蒙古斑さつき 




「さすがに蒙古斑は無くなったみたいだな」

 カチャリ

 お父さんは握ったままのドアノブを戻して出ていった。

 娘とはいえ、スッポンポンの姿を見てしまったバツの悪さを上手くかわしていった。あたしは穿き替えのパンツつかんで、脱衣場に向かった。

「ねえ、佐伯君のこと知ってんの? ねえ?」

 後ろから、さくらが付いてきてしきりに聞く。だけど、パンツ穿いてパジャマ着ながら思った。佐伯君のことは、さくら自身が米井由美とかいう子から直接聞くべきだ。

 第一に、あたしにはボランティアとは言いながら守秘義務がある。それにあたしから聞いたということになると佐伯君も米井さんも傷つくだろう。むろん、さくら自身も。さくら自身はけして人間関係の下手な子じゃない。でも得手不得手な相手がいるようで、あたしの知る限り、小学校の頃から、そんなに友達が多い子ではない。


 あえて、さくらのために勘違いで通した。


 そんなこんなで、ベッドに潜り込んでから気が付いた。


「しまったあ、今夜中に書かなきゃならない書評があったんだ!」


 パジャマにカーディガンをひっかけてパソコンに向かう。

 あたしは映画評論のゴーストライターのバイトがあるけど、要は便利屋さん。今夜は書評だ。


 大橋むつお最近刊『ノラ バーチャルからの旅立ち』星雲書房


 マイナーな作家なので、あたしにお鉢が回ってきた。この劇作家は、昔はシニカルな作品が多く、人間の見方が定型化していて、あんまり興味がなかった。しかし、50を超えてから、作風が変わり、結論や解釈を読者に預けてしまうようなところがあり、心を温もらせるような作品が多い。

――なんか、ほのぼのと胸の中から暖かくなる作品達ですね、一気に読み切った。

1・『ノラ』

 私はノラが一番好き。好みのSF設定だし、落ちが二重になってるし。
 WOWOWで「イヴの時間」のアニメやってました。テレビ放送があって(? 知らんけどね)それの劇場版らしいです。

 タイトルと同じ名前の喫茶店があって、アンドロイドが普通に存在する未来、その喫茶店では人間とロボットを区別しない。それがルールですと、わざわざ入り口はいった所のボードに書いてある。
 ちょっと別な事をしながら見ていたから……でも、ノラを読んでから、何か気になってきた。もっかい見る。ちょうど旧タイプが破棄されるタイミングで記憶回路が初期化されても、ノイズ入りで在るかなきかの記憶にすがっているロボットが悲しい……そこだけ、妙に覚えてます。他に、恋人が死んで引きこもった女の子の所に、その恋人ソックリに偽装されたロボがやってくるってのもあったなぁ。何? こういった設定が流行ってんのかな? 私、最近 深夜帯のアニメを全く見てないから解かりません。

2・『クララ』

 クララは、やり方によっては、立派に不条理劇になるよね。そのバヤイ、ちょっとしたホラーテイストがまざるといいんじゃないかな?  
 ただ、そうすると、始めのチャット部分に弱い所があるかなあ。ハイジが来てからラストまでが短いから、チャット部分で匂わせるか、それでラストにドンってひっくり返す。
 まぁ、大橋さんはそんなつもりで書いてないから、私の勝手な読み込みだけどね。でもね、これでクララはほんとに一歩踏み出せるだろうか。ちょっと書き足りないんじゃないかな? 結論は観客に預けるにしても、問題点をも少しはっきり見えるようにしたほうがいいような…… 。

3・『星に願いを』

『星に願いを』……も、可愛いね。ただ、志穂がトコとトシ君の関係を知らなかったって所が……ムムゥなのよね、王子の存在もファンタジーと現実の間に浮いたまんまに成ってるように思えるし。この距離感は嫌いじゃないけどね。

4・『すみれの花さくころ』

 すみれの~花♪は懐かしいわねぇ、高演の芝居を思い出すなぁ……あれが優勝じゃないなんて、いかん! 怒ってらしたのを思い出しました。この本が埋もれちゃうなんて(いや、これだけがそうなるってんじゃなく。今は本の回転が早いから)もったいないですね。誰か推薦図書とかにしてくれないかなぁ。 とにかく、書き続けてくださいね、継続は力です。 ネット小説もいいけど、脚本も続けてください。 高校生向けだけじゃなく大人向けにも書いてみてください。

 大橋むつおは埋もれませんように(^_^;)


「お姉ちゃん、仕事?」

 風呂上りのさくらが訊ねてきた。

「うん、バイトの書評……この本。戯曲集だけどね、最初の作品だけでも読んでごらんよ。ヒントになるものがあるかもしれないよ」

「あ、うん、ありがとう」

 こんな時に読書でもないだろうけど、導眠剤にはなるだろう。


 あくる日、さくらは目を腫らして帰ってきた。米井さんとうまくいったか、逆にこじれたか。あたしからは聞かなかった。いずれ分かるだろう。その夜は、さくらがパンツの穿き替えを忘れた。湯気たてて部屋にパンツを取りに来たさくらにも蒙古斑はなかった……。


※:書評は滝川浩一氏のものを参考にしました


☆彡 主な登場人物
  • 佐倉  さくら       帝都女学院高校1年生
  • 佐倉  さつき       さくらの姉
  • 佐倉  惣次郎       さくらの父
  • 佐倉  由紀子       さくらの母 ペンネーム釈迦堂一葉(しゃかどういちは)
  • 佐倉  惣一        さくらとさつきの兄 海上自衛隊員
  • 佐久間 まくさ       さくらのクラスメート
  • 山口  えりな       さくらのクラスメート バレー部のセッター
  • 米井  由美        さくらのクラスメート 委員長
  • 白石  優奈        帝都の同学年生 自分を八百比丘尼の生まれ変わりだと思っている
  • 原   鈴奈        帝都の二年生 おもいろタンポポのメンバー
  • 坂東 はるか        さくらの先輩女優
  • 氷室  聡子        さつきのバイト仲間の女子高生 サトちゃん
  • 秋元            さつきのバイト仲間
  • 四ノ宮 忠八        道路工事のガードマン
  • 四ノ宮 篤子        忠八の妹
  • 明菜            惣一の女友達
  • 香取            北町警察の巡査
  • クロウド          Claude Leotard  陸自隊員 
  • 孫大人(孫文章)      忠八の祖父の友人 孫家とは日清戦争の頃からの付き合い
  • 孫文桜           孫大人の孫娘、日ごろはサクラと呼ばれる
  • 周恩華           謎の留学生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする