2014年8月26日 <父>
きのう、聖蹟桜ヶ丘の京王アートマンで学研の自然観察望遠鏡キット(1,500円)を見つけました。
9月に小学4年生対象の「月と星の観察」を依頼されているので、指導の参考のために購入。
これがキットの内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/863d268382b5b53ce9d062821c8e4969.jpg)
6年前に「大人の科学19号」のガリレオの望遠鏡を組み立てた時は結構大変でしたが、
これは小学生対象なので簡単です。
対物レンズ、しぼり、照準A、照準Bをセットして、ふたをすれば、望遠鏡の完成。
接眼レンズは既にセットされています。白い筒の部分に4枚のレンズが入っていて、
正立像になるよう工夫しています。倍率は使いやすい18倍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/e102ded9b0cc2b8eedb075ad31f4013e.jpg)
あとは、三脚台とミニ三脚を付けるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/a3d698f35cd1ad93f629d5167604b4d2.jpg)
完成です。天体望遠鏡と違い上下が正しい像をつくるので観察範囲が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/ac60043cd23224436e0126d882646ecf.jpg)
ボディシールを望遠鏡に貼ると可愛らしくなります。カメラ用三脚も使えるようになっています。
小型三脚グッドマンS-105に載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/5a740277637b8aedc3886ce06fb0bf89.jpg)
きのう、聖蹟桜ヶ丘の京王アートマンで学研の自然観察望遠鏡キット(1,500円)を見つけました。
9月に小学4年生対象の「月と星の観察」を依頼されているので、指導の参考のために購入。
これがキットの内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/863d268382b5b53ce9d062821c8e4969.jpg)
6年前に「大人の科学19号」のガリレオの望遠鏡を組み立てた時は結構大変でしたが、
これは小学生対象なので簡単です。
対物レンズ、しぼり、照準A、照準Bをセットして、ふたをすれば、望遠鏡の完成。
接眼レンズは既にセットされています。白い筒の部分に4枚のレンズが入っていて、
正立像になるよう工夫しています。倍率は使いやすい18倍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/e102ded9b0cc2b8eedb075ad31f4013e.jpg)
あとは、三脚台とミニ三脚を付けるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/a3d698f35cd1ad93f629d5167604b4d2.jpg)
完成です。天体望遠鏡と違い上下が正しい像をつくるので観察範囲が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/ac60043cd23224436e0126d882646ecf.jpg)
ボディシールを望遠鏡に貼ると可愛らしくなります。カメラ用三脚も使えるようになっています。
小型三脚グッドマンS-105に載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/5a740277637b8aedc3886ce06fb0bf89.jpg)