気がつくとすでに11月。
今年も残すところあと2ヶ月ということになりました。
昨年の今頃は「最後の無眼界展」を開き、みなさまにご来店をいただきました。
お遠くからお客様にご来店いただいたことや、どんな作品を並べたかはかろうじて覚えておりますが、その時の自分の心情については何も覚えていません。
玉ねぎの皮を剥く時のように、私自身が外側から一枚一枚剥がされていくような気持ちで現実を過ごしていたのだと思います。
沢山の涙と共に、ボロボロに傷ついた小さな芯が出てきて、よく見るとその芯はボキッと折れていたかもしれないなぁと今振り返るとそう感じます。
一年後のいま、こうして山口薫展を開かせていただいている私は、何も成長していないようで。。かろうじて折れた芯はくっつき始めている。そんな気がしています。
くっつき始めてくれたのは、佐橋の形が消えた世界に自分が生き残ってしまっているという感覚と、ブログをお読みくださる皆さまとのご縁、そして何よりも佐橋との思い出も含め、当店にお通いくださる皆様が、当店や私におかけくださる「情」によるものだと確信しています。
お通いくださいますお客様とは10年、20年、30年のお付き合いをさせていただいています。
皆さま立派なご病気もち。美術品に魅せられた方達です。
また佐橋が亡くなる直前、その後から当店にお通いくださるお客様がたも既に重病を抱えていらっしゃる方達です。
ただ、ただですね。そういうみなさまは、とてもお優しい。情が深い。
それは元々のご性質もあるのかもしれませんが、私はこの仕事をさせていただいているので、「日々ご覧くださる美術品の果たす役割」をそこに結び付けたいのです。こじつけであっても、美術品に日々触れられる方達は、より情を深められている。このとき、情は人情というより情緒、つまり人の悲しみのわかる気持のことを指したいと思っています。
何も明治時代や昭和時代に帰れとは申しませんが、そして私たちの好きな近代の日本もきっと当時は混乱の中にあったでしょうけれど、少なくても今よりは人々の中に日本人的な魂が見受けられた時代の作品たちに触れることは悪いことではないように思っています。
そして、目の前に形が見えないからとネットの中で好き勝手をしたり、ゴミを不当投棄しているよりは、「あぁ、また買ってしまったぁ〜」と目の前にある重い額や場所をとる箱、そしてご家族からの冷たい視線のように、物理的な「罰」を背負いながらのコレクター道というのは、案外真っ当な人間味ある世界ではないかと思っています。
ただ集める癖のある方達は、物を捨てられないという一面もお持ちなので、その辺りのバランスにはご家族や他者のご意見も取り入れていただいた方が良いようにも思います。
私もなんとかくっついた芯に、元の木阿弥のように要らない皮を何重にも重ねていかないように、つまり歳やプライドに執着しないようになんとかこれからを過ごしていけたらと思っています。
が、結局生きるって難しいなぁ〜と感じます。
明日の最終日が見えてから、なんだかとてもご来客が多く、薫展の評判が評判を呼んで、しかも今回知ったことですが、「美術館難民?」キティーちゃん展とか、、、今の美術館の展示に飽き足らない昔からの絵画ファンの方たちがここに集結されるというイメージがあって、、、1人ではどうしようもない現実が見えてきました。
佐橋美術店の展覧会は雨と共に!この大切さが今身にしみて感じられています。
雨の今日は少し一服できるかしらを思っています。
すみません、作品のご紹介やご来店の皆さまのご感想などのご紹介はまたゆっくりとさせていただきます。
尚、4日月曜日と5日火曜日は、休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます