交通事故で救急入院した病院からの入院費用を、加害者に
支払ってもらうため、昨11日(水)午後、連れ合いが、加害者
と会い、事故当時の模様を聞いてきました。
事故にあったのは、4月7日(土)13時15分ころと思われ
ます。
私は、幅員5mくらいの狭い市道の、進行方向左側に引かれ
た路側帯を正面(東)に向かって歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/f74861cd85b96b1e17bedb3581e5b37d.jpg)
そこを加害者の軽自動車が、対向車が来たので路側帯に
入り、左側ミラーが私の体に接触して倒れたので、急ブレーキ
を掛けたようです。
その音を、道路の右側にある家の方が聞いて飛び出し、交通
事故と分かり、119番に通報して下さったとのこと。
また、対向車に乗っていたJAFの人も、車を止めてそばに来
て下さったようです。
倒れる前に私は、すぐ先、左手の小さいT字路の先にある
マンションにお住まいの方に配る、もとの勤務先のOB会の
会報入り大封筒をすでに抱えていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/cfd685f25e3477466824626075772fc6.jpg)
車のタイヤの跡らしいのが封筒に残っているのは、ミラーで
接触されたときに封筒が落ちて、後輪に引かれたのではないか
と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/608320ba48f908c4d68d61927197dcf3.jpg)
私は、この封筒が背中のナップザックに入っていたはずなの
に、ナップサックに血痕だけしか付いていないのが不思議でし
たが、この話を聞き、配達先が近いので、すでに手に持ってい
たんだと思い出しました。
倒れた後、近所の方などが声をかけてくれたようで、それに
対し私は、「大丈夫です…」などと応答したようですが、私自身
は全く記憶がありません。
救急車は間もなく来て、私は収容されて救急病院に運ばれ
たとのことです。
私自身は、救急車に収容され搬送されたことも、病院で頭部
MRIや胸部レントゲン撮影をされたことも知らず、心電図検査
の前に意識が戻ったようです。
現場では、警察の方の到着を待っていましたが、この日事件
が立て込んでいたのか、1時間半前後も来ず、加害者、JAFの
方、それからもう一人、私の後方からと思われる自転車走行
していた方が、事情聴取に応じるまで、長時間待たされたとの
ことでした。
薄手ですが帽子を被っていたので、頭部のショックも幾分
緩和されたものと思われ、出血も多量にならずに済んだの
かもしれません。
ナップサック内には、1km余り手前の店で買った牛乳
1000CCパックと、デジタルカメラが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/7809e5a5f1ec31d427c70a5dd04128f5.jpg)
牛乳パックは多少変形したものの破れませんでしたが、
デジタルカメラは、ショック吸収用のケース(上の写真右)に
入れていたのにもかかわらず、前面下部左側が衝撃を受け、
前面と後部との構造物の間に少しすき間が出来てしまいま
した。
ちなみに、入院費用は206,320円です。
入院日数1日、検査は、頭部MRI 2回、胸部レントゲン1回、
心電図1回、血液検査1回、右手のレントゲン1回、点滴3本
などと、食事3食で、これだけの費用がかかってしまうのです。
どうか皆さん、交通事故を起こさないよう、安全運転を。
道路は自動車優先ではなく、自動車だけの道でもありません。
今回の場合のように、後方からの事故では、後ろに目の
無い歩行者は無防備です。
「道路は歩行者優先」の意識を持たれ、特に歩行者に対す
る配慮を十分にされるよう、被害者の立場から切にお願い
いたします。
支払ってもらうため、昨11日(水)午後、連れ合いが、加害者
と会い、事故当時の模様を聞いてきました。
事故にあったのは、4月7日(土)13時15分ころと思われ
ます。
私は、幅員5mくらいの狭い市道の、進行方向左側に引かれ
た路側帯を正面(東)に向かって歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/f74861cd85b96b1e17bedb3581e5b37d.jpg)
そこを加害者の軽自動車が、対向車が来たので路側帯に
入り、左側ミラーが私の体に接触して倒れたので、急ブレーキ
を掛けたようです。
その音を、道路の右側にある家の方が聞いて飛び出し、交通
事故と分かり、119番に通報して下さったとのこと。
また、対向車に乗っていたJAFの人も、車を止めてそばに来
て下さったようです。
倒れる前に私は、すぐ先、左手の小さいT字路の先にある
マンションにお住まいの方に配る、もとの勤務先のOB会の
会報入り大封筒をすでに抱えていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/cfd685f25e3477466824626075772fc6.jpg)
車のタイヤの跡らしいのが封筒に残っているのは、ミラーで
接触されたときに封筒が落ちて、後輪に引かれたのではないか
と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/608320ba48f908c4d68d61927197dcf3.jpg)
私は、この封筒が背中のナップザックに入っていたはずなの
に、ナップサックに血痕だけしか付いていないのが不思議でし
たが、この話を聞き、配達先が近いので、すでに手に持ってい
たんだと思い出しました。
倒れた後、近所の方などが声をかけてくれたようで、それに
対し私は、「大丈夫です…」などと応答したようですが、私自身
は全く記憶がありません。
救急車は間もなく来て、私は収容されて救急病院に運ばれ
たとのことです。
私自身は、救急車に収容され搬送されたことも、病院で頭部
MRIや胸部レントゲン撮影をされたことも知らず、心電図検査
の前に意識が戻ったようです。
現場では、警察の方の到着を待っていましたが、この日事件
が立て込んでいたのか、1時間半前後も来ず、加害者、JAFの
方、それからもう一人、私の後方からと思われる自転車走行
していた方が、事情聴取に応じるまで、長時間待たされたとの
ことでした。
薄手ですが帽子を被っていたので、頭部のショックも幾分
緩和されたものと思われ、出血も多量にならずに済んだの
かもしれません。
ナップサック内には、1km余り手前の店で買った牛乳
1000CCパックと、デジタルカメラが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/7809e5a5f1ec31d427c70a5dd04128f5.jpg)
牛乳パックは多少変形したものの破れませんでしたが、
デジタルカメラは、ショック吸収用のケース(上の写真右)に
入れていたのにもかかわらず、前面下部左側が衝撃を受け、
前面と後部との構造物の間に少しすき間が出来てしまいま
した。
ちなみに、入院費用は206,320円です。
入院日数1日、検査は、頭部MRI 2回、胸部レントゲン1回、
心電図1回、血液検査1回、右手のレントゲン1回、点滴3本
などと、食事3食で、これだけの費用がかかってしまうのです。
どうか皆さん、交通事故を起こさないよう、安全運転を。
道路は自動車優先ではなく、自動車だけの道でもありません。
今回の場合のように、後方からの事故では、後ろに目の
無い歩行者は無防備です。
「道路は歩行者優先」の意識を持たれ、特に歩行者に対す
る配慮を十分にされるよう、被害者の立場から切にお願い
いたします。