交通事故にあってから2週間あまり、救急入院した病院へ
退院後2度目の受診に出かけました。
残っていた右手甲の傷もほぼ回復したので、今後は、特に
身体に異常がなければ通院しなくてもよいということになり、
ひと安心です。あとは、後遺症が出ないことを祈るばかりです。
==========================
今日から、「四国遍路いろいろ」というカテゴリーを設け、遍路に
関するもろもろの情報をご覧いただくことにします。
最初は、2度目の四国遍路の前半、昨年11月11日からの遍路
宿の夕食メニューを紹介します。
1日中歩いて到着した宿での、入浴と夕食は、当日の疲れを取り
去り、明日の活力の源となる、大事で楽しみなひとときです。
遍路第1日、2006年11月11日(土)、昼近くに1番霊山寺を
出発し、6番安楽寺の宿坊に泊まりました。
すっかり暗くなって到着し、まもなくの18時からの夕食でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/e4201ce1285ea7dc78b1ce44b1b77a99.jpg)
2日目、11月17日(日)は、11番藤井寺まで参拝し、JR高徳線
鴨島駅に近いさくら旅館泊まり。家庭的な雰囲気の若いご主人が
手をかけて下さった夕食をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/8155093f986783d05151f8e56a146d41.jpg)
前回、翌日の弁当の包み紙に心のこもったメッセージを書いて
下さったおかみさんは、旅行中とかで、お会いできませんでした。
第3日の11月13日(月)は、最初の「遍路転がし」、11番焼山
寺を越え、さらに玉ヶ峠も越えて下った植村旅館。ここも2度目
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/d97bb05114e5c2c3074cf9b65e765266.jpg)
この宿も、お遍路さんに気持ちよく対応して下さいます。
4日目の11月14日(火)は、徳島市街の中心に近い、東横イン
徳島眉山口泊、夕食は町に出て、駅前のそごう地下で食べました。
第5日、11月15日(水)は、番外霊場、星の岩屋を回り、20番
鶴林寺の北麓、勝浦川畔の旅館かえで泊まり。
あちこちが痛く、体を動かすのが辛いというおかみさんが、心を
込めて作って下さったハスの茎の酢の物、焼き鮎、大根やさつま
いも、コンニャク、卵などの煮物などと、コップ1杯の梅酒という、
ユニークな夕食でしたが、写真は取り忘れました。
6日目、11月16日(木)、第2の遍路転がし、20番鶴林寺、21
番太龍寺の2つの山越えをして、22番平等寺そばの、山茶花
(さざんか)泊です。ここも前回気に入り2度目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/82f2f08ad912107f6c6fff3576d87709.jpg)
食卓にも部屋にも、お湯のポットと冷水が用意されており、その心
配りを大変嬉しく感じました。
お遍路1週間目、11月17日(金)、徳島県最後の宿は、JR牟岐
駅前のあづま、やはり2度目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/1182353cc65aeca583ae2eb174f934f1.jpg)
話し好きで、ご自身も遍路をされている、おかみさんとの会話が
楽しみです。ここでも、食前酒に梅酒を出して下さいます。
8日目の11月18日(土)、徳島県から高知県入りし、今回の地方
選挙(4月22日)にて、放射性廃棄物処分場の誘致可否を争って
話題になった、県境の東洋町にある民宿谷口に泊まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/2d896f7fd56eced21b0091834d252eb3.jpg)
近くの生見(いくみ)海岸は、サーファーがたくさん訪れるところです。
第9日、11月19日(日)、いよいよ室戸岬が近づきました。雨に
なりましたがたいしたこともなく、岬の手前のロッジ室戸岬泊まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/0f5c1c1e6e4a4d69c34558c76e0d807f.jpg)
初めてですが、前日の民宿谷口ともども、気持ちよい対応をして
いただき、料理も結構でした。
10日目の11月20日(月)は、室戸岬の24番発御崎寺から、
26番金剛頂寺まで回り、中山峠を越えて奈半利まで。3回のアッ
プダウンと距離も長かったので、すっかり暗くなった18時半近くに
山本旅館着となり、おかみさんには大変心配をおかけしてしまい
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/008e9aab666cd66b14feb4df2a63bf3f.jpg)
それにもかかわらず、気配りの利いた対応をして下さり、夕食も
盛りだくさん。部屋やトイレ、風呂など皆きれいで、2度目の今回
も、とても気持ちよい宿でした。
写真は、メニュー全部を撮ろうとするので、ひとつひとつの皿が
小さく見えますが、実物はどこもボリューム感があり、写真以上に
盛りだくさんです。 〈続く〉
退院後2度目の受診に出かけました。
残っていた右手甲の傷もほぼ回復したので、今後は、特に
身体に異常がなければ通院しなくてもよいということになり、
ひと安心です。あとは、後遺症が出ないことを祈るばかりです。
==========================
今日から、「四国遍路いろいろ」というカテゴリーを設け、遍路に
関するもろもろの情報をご覧いただくことにします。
最初は、2度目の四国遍路の前半、昨年11月11日からの遍路
宿の夕食メニューを紹介します。
1日中歩いて到着した宿での、入浴と夕食は、当日の疲れを取り
去り、明日の活力の源となる、大事で楽しみなひとときです。
遍路第1日、2006年11月11日(土)、昼近くに1番霊山寺を
出発し、6番安楽寺の宿坊に泊まりました。
すっかり暗くなって到着し、まもなくの18時からの夕食でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/e4201ce1285ea7dc78b1ce44b1b77a99.jpg)
2日目、11月17日(日)は、11番藤井寺まで参拝し、JR高徳線
鴨島駅に近いさくら旅館泊まり。家庭的な雰囲気の若いご主人が
手をかけて下さった夕食をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/8155093f986783d05151f8e56a146d41.jpg)
前回、翌日の弁当の包み紙に心のこもったメッセージを書いて
下さったおかみさんは、旅行中とかで、お会いできませんでした。
第3日の11月13日(月)は、最初の「遍路転がし」、11番焼山
寺を越え、さらに玉ヶ峠も越えて下った植村旅館。ここも2度目
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/d97bb05114e5c2c3074cf9b65e765266.jpg)
この宿も、お遍路さんに気持ちよく対応して下さいます。
4日目の11月14日(火)は、徳島市街の中心に近い、東横イン
徳島眉山口泊、夕食は町に出て、駅前のそごう地下で食べました。
第5日、11月15日(水)は、番外霊場、星の岩屋を回り、20番
鶴林寺の北麓、勝浦川畔の旅館かえで泊まり。
あちこちが痛く、体を動かすのが辛いというおかみさんが、心を
込めて作って下さったハスの茎の酢の物、焼き鮎、大根やさつま
いも、コンニャク、卵などの煮物などと、コップ1杯の梅酒という、
ユニークな夕食でしたが、写真は取り忘れました。
6日目、11月16日(木)、第2の遍路転がし、20番鶴林寺、21
番太龍寺の2つの山越えをして、22番平等寺そばの、山茶花
(さざんか)泊です。ここも前回気に入り2度目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/82f2f08ad912107f6c6fff3576d87709.jpg)
食卓にも部屋にも、お湯のポットと冷水が用意されており、その心
配りを大変嬉しく感じました。
お遍路1週間目、11月17日(金)、徳島県最後の宿は、JR牟岐
駅前のあづま、やはり2度目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/1182353cc65aeca583ae2eb174f934f1.jpg)
話し好きで、ご自身も遍路をされている、おかみさんとの会話が
楽しみです。ここでも、食前酒に梅酒を出して下さいます。
8日目の11月18日(土)、徳島県から高知県入りし、今回の地方
選挙(4月22日)にて、放射性廃棄物処分場の誘致可否を争って
話題になった、県境の東洋町にある民宿谷口に泊まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/2d896f7fd56eced21b0091834d252eb3.jpg)
近くの生見(いくみ)海岸は、サーファーがたくさん訪れるところです。
第9日、11月19日(日)、いよいよ室戸岬が近づきました。雨に
なりましたがたいしたこともなく、岬の手前のロッジ室戸岬泊まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/0f5c1c1e6e4a4d69c34558c76e0d807f.jpg)
初めてですが、前日の民宿谷口ともども、気持ちよい対応をして
いただき、料理も結構でした。
10日目の11月20日(月)は、室戸岬の24番発御崎寺から、
26番金剛頂寺まで回り、中山峠を越えて奈半利まで。3回のアッ
プダウンと距離も長かったので、すっかり暗くなった18時半近くに
山本旅館着となり、おかみさんには大変心配をおかけしてしまい
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/008e9aab666cd66b14feb4df2a63bf3f.jpg)
それにもかかわらず、気配りの利いた対応をして下さり、夕食も
盛りだくさん。部屋やトイレ、風呂など皆きれいで、2度目の今回
も、とても気持ちよい宿でした。
写真は、メニュー全部を撮ろうとするので、ひとつひとつの皿が
小さく見えますが、実物はどこもボリューム感があり、写真以上に
盛りだくさんです。 〈続く〉