今日午前、救急入院した病院へ再診に行きました。脳外科は、
今のところ特に問題なく、2~3か月の間に脳内の出血による副
作用がなければ大丈夫とのこと。
あと、手の甲の擦過傷がまだ全治していないので、来週初め
再訪することにしました。
診断結果により通常生活に戻れるので、ひと安心です。
===========================
第15日 2007年3月4日(日) 快晴後晴
76番金倉寺~80番国分寺
=宇多津のひなまつりを見る=
5時20分起床、好天である。6時から御影堂でお勤め。
講話では、お大師様が一夜の宿を乞うたが断られ、十夜ヶ橋の
下で寝た話から、その異聞もあるとか、辛いことがあっても考え
方を変えてみると楽になる、というようなお話があった。
昨日は11人ほどの坊さんだったが、今朝は日曜だからか6人
だった。戒壇巡りは省略して、6時45分頃に食堂に行く。
食事を終え、連泊した善通寺宿坊を7時28分に出た。善通寺
市街を東に進み、JR土讃線の東に出て、北へ向かう遍路道へ。
田や畑、住宅地の混在する道は、車が少なく歩きやすい。高松
自動車道の北に進み、間もなく76番金倉寺(こんぞうじ)に入る。
正面に本堂、左に大師堂があり、広い境内に、ほかの幾つか
のお堂がゆったりと配置されている。
本堂には、手で引くとカタカタ音のする願供養念珠が下がる。
鐘楼は、柱が何本もある変わった造り。
境内には、善通寺師団長だった乃木大将が、客殿に仮住まい
中、来訪した静子夫人に会わず、途方に暮れた夫人がたたずん
だという「妻返しの松」の2代目がある。
暖かいので厚手のシャツを脱ぐ。今朝は軍手も不要だ。
寺の西から、さらに北に向かう。多度津町に入ってすぐの、葛原
八幡宮に、県天然記念物でご神木の、太いクスノキがあった。
その先は麦畑が多く、濃い緑一色で色鮮やか。これが、名物さぬ
きうどんの原料になるのだろうか。
やはり車の少ない静かな車道を進み、77番道隆寺(どうりゅうじ)
へ。
境内には、坂東、秩父、西国、計百観音の細身の石像が並んで
いた。
寺の背後から東に向きを変え、県道21号に入る。一転して車の
交通量が増え、歩道もない。金倉川の先で、南に並行する遍路道
を少しだけ抜ける。
丸亀の市街地に入り、城乾小近くに、近大、歌先生設計の「遍路
小屋18号城乾」があった。朱塗りで屋根のない独特の造り。
ここから、近くに住む、昔の職場が一緒のFさんに電話し、市街
地の東にあるうどん店で会うことにした。
丸亀市の中心、市役所前を通過、丸亀城を右に見て、土器川を
渡る。橋からは、南に霞む讃岐富士がよく見える。
その先のうどん店前でFさんと落ち合い、うどんとおでんの昼食
をお接待いただき、30分ほど近況を交換した。
県道33号を東へ進み、宇多津町に入る。間もなく78番郷昭寺。
高台なので、瀬戸大橋や宇多津の町並みの展望がよい。
周辺の通りは、第4回「うたづの町屋とおひなさま」という催しを
開催中。
民家や商店の玄関、店先、通りに面した部屋などに、きれいな
ひな段などが飾られ、観光客もたくさん訪れていた。
大束川の少し先で、ひな飾りは終わる。
JR予讃線の北に進み、県道33号の南に並行する旧道で、
坂出の町並みを抜ける。中心の本町商店街にはアーケードが
あるが、衣料関係の店以外は閉めた店が多い。
呉服店の奥さんに聞くと、「人が来なくなり、このようになって
しまった」と嘆いておられた。
中心街を抜け、再びJR予讃線の南に回ると、番外霊場、八十
場(やそば)の水が、石垣の間から流れ落ちている。
そばにある八十場の名物、ところてんの店は、日曜休業で、食
べられなかった。
ほどなく白峰宮に着く。ご神木の太いクスノキは、県の保存木。
地続きで79番高照院。境内は松が多く、本堂横の桜が見ごろ
だった。
さて、次の国分寺まで7㎞近くあるが、15時になったので少し
急ぐことにする。
線路の南側に沿った旧道を進み、加茂川駅の手前で県道33
号に回る。次の信号で橋を渡り、川の右岸沿いに進んで国道11
号に入る。
上下2車線の広い車道で、歩道との間はナンキンハゼとシャリ
ンバイの植え込みがある。ピッチを上げて緩やかな上りを進み、
高松市に合併した旧国分寺町に入る。
16時20分、80番国分寺に着き、ホッとする。広い境内には、
りっぱな松が並び、本堂は鎌倉中期の造りで国重文。銅鐘は創
建当時のもので、やはり国重文。ほかの寺は無料で撞けるが、
ここは有料である。
大師堂内に、納経所と遍路用品の並ぶ売店がある。納経を終
え、ゆっくりと境内を回り、17時6分頃国分駅に着いたら、予定
外の17時8分発高松行きがあった。
急いで切符を買い乗車、次の端岡(はしおか)駅で快速に乗り
換える。高松駅でも3分の乗り継ぎで高徳線へ。栗林公園北口駅
で下車し、17時42分頃、連泊する東横イン高松中新町に入った。
10階のデラックスツィンの禁煙室で、部屋も広い。19時から
カレーライスの夕食サービスがあり、近くのローソンで買い足しの
ものも食べて補食とする。
(コースタイム〉75番善通寺宿坊7:28ー76番金倉寺8:19~45ー
葛原八幡宮9:02ー77番道隆寺9:35~57ー天満宮(讃岐塩屋駅先)
10:30~33ーヘンロ小屋丸亀城乾10:50~11・05ー土器川東のさぬ
きうどん(昼食)11:30~12:05ー78番郷昭寺12:39~13:04ーサテイ
坂出店13:55~14:05ー79番高照院14:45~15:00ー加茂川駅前15:22
ー80番国分寺16:20~52ーJR国分駅17:06~07=予讃線(端岡乗換)
=高松駅=高徳線=栗林公園北口駅ー東横イン高松中新町17:42
頃
(距離 27㎞、地図(1/5万) 丸亀、歩行地 善通寺市、多度津町、
丸亀市、宇多津町、坂出市、高松市(旧国分寺町)、歩数
55,100)
今のところ特に問題なく、2~3か月の間に脳内の出血による副
作用がなければ大丈夫とのこと。
あと、手の甲の擦過傷がまだ全治していないので、来週初め
再訪することにしました。
診断結果により通常生活に戻れるので、ひと安心です。
===========================
第15日 2007年3月4日(日) 快晴後晴
76番金倉寺~80番国分寺
=宇多津のひなまつりを見る=
5時20分起床、好天である。6時から御影堂でお勤め。
講話では、お大師様が一夜の宿を乞うたが断られ、十夜ヶ橋の
下で寝た話から、その異聞もあるとか、辛いことがあっても考え
方を変えてみると楽になる、というようなお話があった。
昨日は11人ほどの坊さんだったが、今朝は日曜だからか6人
だった。戒壇巡りは省略して、6時45分頃に食堂に行く。
食事を終え、連泊した善通寺宿坊を7時28分に出た。善通寺
市街を東に進み、JR土讃線の東に出て、北へ向かう遍路道へ。
田や畑、住宅地の混在する道は、車が少なく歩きやすい。高松
自動車道の北に進み、間もなく76番金倉寺(こんぞうじ)に入る。
正面に本堂、左に大師堂があり、広い境内に、ほかの幾つか
のお堂がゆったりと配置されている。
本堂には、手で引くとカタカタ音のする願供養念珠が下がる。
鐘楼は、柱が何本もある変わった造り。
境内には、善通寺師団長だった乃木大将が、客殿に仮住まい
中、来訪した静子夫人に会わず、途方に暮れた夫人がたたずん
だという「妻返しの松」の2代目がある。
暖かいので厚手のシャツを脱ぐ。今朝は軍手も不要だ。
寺の西から、さらに北に向かう。多度津町に入ってすぐの、葛原
八幡宮に、県天然記念物でご神木の、太いクスノキがあった。
その先は麦畑が多く、濃い緑一色で色鮮やか。これが、名物さぬ
きうどんの原料になるのだろうか。
やはり車の少ない静かな車道を進み、77番道隆寺(どうりゅうじ)
へ。
境内には、坂東、秩父、西国、計百観音の細身の石像が並んで
いた。
寺の背後から東に向きを変え、県道21号に入る。一転して車の
交通量が増え、歩道もない。金倉川の先で、南に並行する遍路道
を少しだけ抜ける。
丸亀の市街地に入り、城乾小近くに、近大、歌先生設計の「遍路
小屋18号城乾」があった。朱塗りで屋根のない独特の造り。
ここから、近くに住む、昔の職場が一緒のFさんに電話し、市街
地の東にあるうどん店で会うことにした。
丸亀市の中心、市役所前を通過、丸亀城を右に見て、土器川を
渡る。橋からは、南に霞む讃岐富士がよく見える。
その先のうどん店前でFさんと落ち合い、うどんとおでんの昼食
をお接待いただき、30分ほど近況を交換した。
県道33号を東へ進み、宇多津町に入る。間もなく78番郷昭寺。
高台なので、瀬戸大橋や宇多津の町並みの展望がよい。
周辺の通りは、第4回「うたづの町屋とおひなさま」という催しを
開催中。
民家や商店の玄関、店先、通りに面した部屋などに、きれいな
ひな段などが飾られ、観光客もたくさん訪れていた。
大束川の少し先で、ひな飾りは終わる。
JR予讃線の北に進み、県道33号の南に並行する旧道で、
坂出の町並みを抜ける。中心の本町商店街にはアーケードが
あるが、衣料関係の店以外は閉めた店が多い。
呉服店の奥さんに聞くと、「人が来なくなり、このようになって
しまった」と嘆いておられた。
中心街を抜け、再びJR予讃線の南に回ると、番外霊場、八十
場(やそば)の水が、石垣の間から流れ落ちている。
そばにある八十場の名物、ところてんの店は、日曜休業で、食
べられなかった。
ほどなく白峰宮に着く。ご神木の太いクスノキは、県の保存木。
地続きで79番高照院。境内は松が多く、本堂横の桜が見ごろ
だった。
さて、次の国分寺まで7㎞近くあるが、15時になったので少し
急ぐことにする。
線路の南側に沿った旧道を進み、加茂川駅の手前で県道33
号に回る。次の信号で橋を渡り、川の右岸沿いに進んで国道11
号に入る。
上下2車線の広い車道で、歩道との間はナンキンハゼとシャリ
ンバイの植え込みがある。ピッチを上げて緩やかな上りを進み、
高松市に合併した旧国分寺町に入る。
16時20分、80番国分寺に着き、ホッとする。広い境内には、
りっぱな松が並び、本堂は鎌倉中期の造りで国重文。銅鐘は創
建当時のもので、やはり国重文。ほかの寺は無料で撞けるが、
ここは有料である。
大師堂内に、納経所と遍路用品の並ぶ売店がある。納経を終
え、ゆっくりと境内を回り、17時6分頃国分駅に着いたら、予定
外の17時8分発高松行きがあった。
急いで切符を買い乗車、次の端岡(はしおか)駅で快速に乗り
換える。高松駅でも3分の乗り継ぎで高徳線へ。栗林公園北口駅
で下車し、17時42分頃、連泊する東横イン高松中新町に入った。
10階のデラックスツィンの禁煙室で、部屋も広い。19時から
カレーライスの夕食サービスがあり、近くのローソンで買い足しの
ものも食べて補食とする。
(コースタイム〉75番善通寺宿坊7:28ー76番金倉寺8:19~45ー
葛原八幡宮9:02ー77番道隆寺9:35~57ー天満宮(讃岐塩屋駅先)
10:30~33ーヘンロ小屋丸亀城乾10:50~11・05ー土器川東のさぬ
きうどん(昼食)11:30~12:05ー78番郷昭寺12:39~13:04ーサテイ
坂出店13:55~14:05ー79番高照院14:45~15:00ー加茂川駅前15:22
ー80番国分寺16:20~52ーJR国分駅17:06~07=予讃線(端岡乗換)
=高松駅=高徳線=栗林公園北口駅ー東横イン高松中新町17:42
頃
(距離 27㎞、地図(1/5万) 丸亀、歩行地 善通寺市、多度津町、
丸亀市、宇多津町、坂出市、高松市(旧国分寺町)、歩数
55,100)