1年前の今日は、英国・コッツウオルドウェイのウオーキング
に出かけていました。
すでにその模様は、カテゴリー「英国のウオーキング」や、
「英国いろいろ」で紹介していますが、7月9日は、参加者が
各々行きたいところに出かけるというフリータイムの日だった
ので、私は、宿から数㎞の町、ウインチコムとその周辺を、1
日かけて約17kmほど歩き回りました。
町並みに入る前に、郊外に残る古城・スードリー城(Sudeley
Castle)を訪ねたので、その写真の幾つかを紹介します。
===========================
2006年7月9日(日)
=英国・ウインチコムのスードリー城=
スードリー城は、英国国教会を設立した、ヘンリー8世の未亡
人、キャサリーン・パーが住まいとした城ですが、19世紀前半
までの約180年間は、廃墟として放置されていたのを、バッキ
ンガム侯爵がリフォームして、公開しているとのことでした。
入口の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/a03f668e6b161b67ac91e0d8b051d72b.jpg)
城内から見える周辺の風景、コッツウオルズ地方のあちこちで、
このような起伏の丘陵が見晴らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/a0895c08e9683e3c8b624e2a77db1b35.jpg)
城の一部は、廃墟と化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/407f8470f11b66ebed90acd4709a28a5.jpg)
場内には、きれいに整えられた庭園が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/23e88352d0ec718903465d5aec689231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/36deaab321ce9b29d3c8ce314e6a1667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/fcfa8155767ea86e03fc093eae6322de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/c0e366f26cfd59fc1488c9d39785fab1.jpg)
幾つもある建物の中には教会もあり、中に入るときれいな
ステンドグラスが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/0dcded57ef912933f404058b4ea3f93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/ae11a0f19f0378a9436871f06e0c5238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/7e18713ea53146ae602cd46cccc55ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/c8cb7a0804736ab622ade8a78ad829be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/4d548fb204147a66ab2dbec3fb7e33a4.jpg)
中心になる石造り2階建ての建物内部には、16~18世紀に
使われた家具、食器、衣装、絵画、漁具、装飾品などの展示も
あり、当時の城主の暮らしぶりが理解出来るようになっています。
また、一部の建物は現在も住んでいるプライベートエリアに
なっていて、その一角は非公開でした。
に出かけていました。
すでにその模様は、カテゴリー「英国のウオーキング」や、
「英国いろいろ」で紹介していますが、7月9日は、参加者が
各々行きたいところに出かけるというフリータイムの日だった
ので、私は、宿から数㎞の町、ウインチコムとその周辺を、1
日かけて約17kmほど歩き回りました。
町並みに入る前に、郊外に残る古城・スードリー城(Sudeley
Castle)を訪ねたので、その写真の幾つかを紹介します。
===========================
2006年7月9日(日)
=英国・ウインチコムのスードリー城=
スードリー城は、英国国教会を設立した、ヘンリー8世の未亡
人、キャサリーン・パーが住まいとした城ですが、19世紀前半
までの約180年間は、廃墟として放置されていたのを、バッキ
ンガム侯爵がリフォームして、公開しているとのことでした。
入口の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/a03f668e6b161b67ac91e0d8b051d72b.jpg)
城内から見える周辺の風景、コッツウオルズ地方のあちこちで、
このような起伏の丘陵が見晴らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/a0895c08e9683e3c8b624e2a77db1b35.jpg)
城の一部は、廃墟と化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/407f8470f11b66ebed90acd4709a28a5.jpg)
場内には、きれいに整えられた庭園が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/23e88352d0ec718903465d5aec689231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/36deaab321ce9b29d3c8ce314e6a1667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/fcfa8155767ea86e03fc093eae6322de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/c0e366f26cfd59fc1488c9d39785fab1.jpg)
幾つもある建物の中には教会もあり、中に入るときれいな
ステンドグラスが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/0dcded57ef912933f404058b4ea3f93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/ae11a0f19f0378a9436871f06e0c5238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/7e18713ea53146ae602cd46cccc55ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/c8cb7a0804736ab622ade8a78ad829be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/4d548fb204147a66ab2dbec3fb7e33a4.jpg)
中心になる石造り2階建ての建物内部には、16~18世紀に
使われた家具、食器、衣装、絵画、漁具、装飾品などの展示も
あり、当時の城主の暮らしぶりが理解出来るようになっています。
また、一部の建物は現在も住んでいるプライベートエリアに
なっていて、その一角は非公開でした。