『夢の小筥』

再び廻り来る事のない、この刻(いま)を、そっと筥に納めてみました。

夜の庭

2008-09-15 14:22:45 | Weblog

   

 神秘的に輝いているお月様の美しさに誘われ庭に出てみました。

 凛として透明感の漂う朝の空気とは、また違った夜気がピリッと肌に冷たく草叢(くさむら)にすだく虫の音までが、長月の夜を謳歌(おうか)しているようです。

 時々夜露がコロコロっと木の葉からすべり、這うように広がっている花々のうえに落ちていく。
喧し(かしまし)かった虫の音が一瞬ピタリと止み辺りの気配を窺って(うかが)いる様子。それも、束の間で夜の無言(しじま)に再び虫たちの合唱です。

 日中では想像もつかない夜の庭のなかで今日一日を反芻(はんすう)してみる。
あれこれと、過ぎてしまったことなのに重く尾をひき落ち込むこと頻り(しきり)・・・そんな私にお月様は優しく
 「いいのよ、そんなに気にしなくても、また明日を頑張れば・・」と囁いてくれました。

 庭木も花も、眠たげに小首を傾(かし)げている無邪気な姿がとても可愛い。

こんな夜の庭を改めて眺めてみると日中では気付かなかった所が見えて新鮮な感じです。

 タヌキ君のあたまをちょっとなでて「おやすみ」

 私の気持ちがどんなにささくれだっていても、黙って迎え入れ、慰め癒してくれる優しいこの庭が大好きです。

 ひと際、月の光が冴えわたり何かしら神々しさを感じます。
やはり季節は確実に移ろいで紅葉の便りも間もなくと言うことなのでしょう。

心のなかまで見透かすように照らし出す月の光の下(もと)で自分と向き合ってみたら
 『何て些細なことに悩んでいたのだろう』
と心狭い自分に苦笑い。

 四季のなかで、秋は黄昏どきと思いますが、侘び・寂びは、違う世界で楽しみます。

夜も更けてきましたので今夜はもうお家に入ります。

 

                

 


 

 


               


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名月の… (Rain坊)
2008-09-16 17:43:17
「名月の美しすぎる世の乱れ(南千枝子)」
美しすぎる名月の明るさは、まやかしだらけの世の中さえも写し出してしまう。そんな解釈をしている方もいます。「月が鏡であったなら、愛しあなたの面影を、夜毎写して見ようもの」なんて歌がありましたよね。(歳がばれる)まやかしばかりを見ていないで、愛しい人(…がいればの話ですが)がいれば、そんな見方も良いのではないでしょうか。
返信する
フフッフ・・・ (kei)
2008-09-16 21:00:02
  Rain坊さん
 有り難うございます。疲れてくると、見なくてもよいものを見、考えなくてもよいものを考えてしまう! 厄介なものです。
 Rin坊さんの、楽しいコメント嬉しかったです。
 
 有り難うございました。

 多少の事にはめげず頑張ります。

返信する

コメントを投稿