OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

荘子 ヒア・ナウ (加島 祥造)

2013-04-20 08:55:22 | 本と雑誌

Zhuangzi  久しぶりに老荘思想関係の本を読みたくなったので手に取ってみたものです。

 「荘子」原典の解説ではなく、「口語意訳」といった体裁なのでとても読みやすい著作です。
 著者によると、英訳された「荘子」をもとに自己の感性も加えて自由に訳したとのことなので、さもありなんというテイストです。

 たとえば、こういったトーンで書き綴られています。

(p26より引用) 何かを指して、これは悪いといっても、
それはね、こっちが正しいとするからそっちを悪いとするだけなんだ。
だから、本当に賢明な人はこういう区別を超えた、
遠くて高い所から、ものごとを見ようとする。・・・
すなわち、ひとつのものには、
正しいと間違いの両方が含まれているんだよ。

 すべてのものは「ひとつ」のものから始まりましたし、視座を高めると、結局のところ区別を超えた「ひとつ」でしかないということです。弁証法にも似た考え方ですね。ただ、弁証法の場合は「違い」があることを当然の前提とし、それを明確化したうえで「止揚」する考え方です。
 「荘子」の場合はちょっと違います。もっと大らかに、異なるものを意識せず包み込むようなイメージがありますね。

(p45より引用) 本当に賢明な人は、
大きなものも小さなものも同じ目で見るんです。

価値の低いものを見下したり、
価値の高いものを崇めたりしない。
あらゆるものはみんな、それぞれ違うんですからね。
どうして比較なんかできます?

 本書は「荘子」の部分意訳ですが、ところどころに「老子」からの章句が採録されていて、そのフレーズが「荘子」の逸話で伝えようとしたエッセンスであるとの位置づけとなっています。

(p175より引用) 知識を学ぼうとする者は、
毎日何かを知り、覚えこもうとする。
タオを求める人は、
毎日何かを忘れ去ろうとする。
 「老子」第48章

 知識を増やすということは、ものを区別するということの一側面でもあります。また「作為」でもあります。違いを意識し際立たせるのが知識です。「タオ」の道は、「非区別」に向かいます。

 「無為」を目指すのは、ある意味、今まで拠って立っていたものを捨てることにもなりますから、かなりの思い切りや勇気が必要なように思います。が、そう強く意図して目指すのも、また「タオ」には相応しくないのでしょう。

 さて、本書の「あとがき」に相当する章で、「老子道徳経」と「荘子」との特徴の違いについて、著者なりの見解を紹介しています。

(p203より引用) 老荘タオイズムは、社会の通念や一般常識とは逆の方向を指すものだ。一般の人たちがこうと教え込まれた社会常識とは反対の方角のことを説く。・・・この大切な思想をもっと多くの、一般の人たちに行き渡らせねばならない。それにはどうしたらいいか。「笑い」-ユーモア-である。荘子は誰でもが共有するもの-笑い-を通して「老子」思想を伝えようとしたのではないかと思います。

 「荘子」で紹介されている寓話、「胡蝶の夢」にしても「木鶏」にしても、知らず知らずのうちに常識と思っている私たちの「前提概念」を鮮やかに切り返してくれます。この刺激は爽快でとても心地よいものです。

 老荘の思想に傾倒するか否かはともかく、こういった「思考の楔」は大切だと思います。
 

荘子 ヒア・ナウ 荘子 ヒア・ナウ
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2006-09


人気ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 失敗からの学び (リーダーを... | トップ | 青春とは、心の若さである。 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (縮約(縮退)自然数)
2019-05-18 03:24:12
 ≪…視座を高めると、結局のところ区別を超えた「ひとつ」でしかないということです。…≫は、絵本「こんとん」文;夢枕獏 絵;松本大洋 の 
≪…なぞめいていて、いとおしい、ものいわぬもの、こんとん。…≫ 
    を『自然比矩形』に観照したい。
 【数そのモノ】が『自然比矩形』で創り出す≪「ひとつ」≫を包摂する≪視座≫をもっている。
 岡潔の[光明主義]や「荘子 ヒア・ナウ」の[道]である、[オエセル]・[タオ]に崇高できよう。
 西洋数学の成果の6つのシェーマ(符号)を数学妖怪キャラクターの
『(わけのわからん ちゃん) (かど ちゃん) (ぐるぐる ちゃん)
 (つながり ちゃん) (まとめ ちゃん) (わけのわかる ちゃん)』
  で[崇高さ]を表現できないものだろうか? 
返信する
自然数 (絵本のまち有田川)
2020-01-12 06:10:40
 自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」で・・・
返信する

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事