OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

男のおばあさん ~楽しく年をとる方法~ (永 六輔)

2025-01-13 11:41:52 | 本と雑誌

 いつも利用している図書館の書架を眺めていて目につきました。

 永六輔さんのエッセイは、今までも「伝言」「芸人」等を読んでいますが、ほのぼのとしたユーモアと鋭いウィットとがとても楽しいですね。

 本書は、TBSのラジオ番組「永六輔の誰かとどこかで」での話題をもとに書籍化したものとのこと。お年を召してもなおてんこ盛りの “永さん節” の中から、特に私の心に響いたところを覚えとして書き留めておきます。

 まずは、永さんがラジオとの関わりを語っているくだり。
 本書で転載された「永六輔の誰かとどこかで」という番組は46年も続いた長寿番組です。永さん自身、ラジオ番組との付き合いはなんと65年にもなるそうです。

(p135より引用) 毎日やっているっていうことは、怪我をしても、入院しても、何してもやっている。・・・
 そのくらい、ラジオに毎日関わって仕事をしてきたということが、僕にはプライドなんですね。ありがたいことに、僕のプライドであると同時に、ラジオはそれができるんです、機能として。
 だったら、ラジオの仕事を選んだ以上、ラジオの周りを流れている風を、きちんと流すべきだと思うんです。

 今でも “ラジオ番組” にはパーソナリティや番組そのものの “色” や “香り” が感じられるものがいくつも残っていますね。

 当時のラジオ関係で、もうひとつ。永さんの盟友小沢昭一さんとの思い出。

(p218より引用) 小沢さんに最後に言われたのは、「ラジオをやめるな」でした。
「言ってることがわからなくても、声が出なくても、あなたがマイクの前にいるってことが伝わればいいんです。
 いいですね、ラジオをやめないで」 
 初めて、小沢さんの前で泣きました。

 そして最後に、永さんが、病院での「お見舞い」を話題に、見舞い客の “スマートな振る舞い” を紹介しているところ。

(p141より引用) ちなみに、日本一のお見舞いは、僕は、ピーコでしたね。
 時間が短い。通り過ぎて行くみたいに。
「お座りなさいよ」「じゃあ、ちょっと」とか、「お茶は」「いや、お茶なんか」、そういうやりとりもなくて、病室を通り抜けて行きながら、窓を開けて風を通して、挨拶も全部すませて、いなくなっちゃったの。
 だからって、誰もがそれがいいとは言いません。
 言わないけど、それの似合う人がいい。研ぎ澄まされたムダのない言葉遣いをふだんからしている人は、やっぱりうまい。
 ふだんが、やはり、こういうところにも出てきますね。

 “粋” ですね。ただ、これも自分と相手が似たような価値観を共有してこそでもあります。
 そういう “友” をもっていることが、また素晴らしいですね。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔映画〕すずめの戸締まり | トップ | 〔映画〕アナログ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事