せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

愛情のお裾分け

2009年07月17日 | 事前相談・事前調査

昨日は、かなり前から、インテリアの相談をしたいから一度いらしてね、とお誘いを受けていたお宅に伺いました。

しばらく連絡もしないで、実現が遅くなってしまったのに、気持ちよく迎えて下さり感謝。

家のことや家具のことも話しながらも、一番盛り上がるのは子どものこと。

住まいや暮らしを考えるとき大事にしたいのは、自分の生活だったり、愛する家族のことだったり。

私自身が、住まいや建築づくりを生業にしているお陰か、友人や知人のお宅訪問の時は皆さん家族のことを沢山話して下さいます。子どもの成長や家族関係について。

もし、困っていることや何か変えたいなと思っていること等が有るとしても、その後ろに有るのは、家族への愛の気持ちなんですよね。

いつも何を話しても、沢山の愛情をもらった気がするのです。私への愛では決してないのに、もらって帰るんですね、愛情を。

だから、いつも思います。あ~、なんて幸せな職業だなって。




奇跡の朝顔

2009年07月17日 | 子ども・環境

朝一番に嬉しい出来事。あきらめていた朝顔が咲いたのです。
090717
えっ、まさか。水もやっていないし、隣の鉢のが伸びて来たのかしら?
と思ったけれど、しっかりと茎が伸びていました。

090719_2

↑水をやっていない方の根元、寂しですが上には見事な青朝顔を付けています
090717_3

↑水をやっている方の根元

7日のブログに書いた肥料のやり過ぎで花が咲かなかった朝顔。
(この時はもうあきらめていましたが)

後に植えたものがどんどん咲き続ける中、もう少し待ってみようかと家族で話し、水をやり続けて1週間、2週間経ち・・・

あきらめてから1ヶ月近く経ったでしょうか。いよいよ、もう処分しようと決めてこの3日晴天の中水やりをせず、下葉から枯らせていたところでした。

それが不思議なことに水やりを控えてからつぼみが出来始め、今朝は見事に
花開き・・・

待つことの大事さ。適度な手抜き加減が生命の自発性を促すことを教わりました。
またまた、朝顔に子育ての教訓を得たような朝のスタートでした。

 朝顔を植えてから、共通の話題が出来たお陰で、少しだけ朝の家族の会話が増えた気がします。

090719_4
↑順調に咲いている方の鉢では色の競演


初蝉

2009年07月16日 | 事前相談・事前調査

今朝、今年初めての蝉の声を聞きました。夏到来ですね。

梅雨開けて夏日の昨日は、店舗改修の場所を見に街中へ。
090715

近くのメインストリート

賑わう通り沿いにあるのですが、ひっそりとしたそのお店は、中は薄暗くあまりお客も居ません。

通り反対側の喫茶店に陣取り、様子を眺めながらこの店の将来を想いました。

老舗の良さを残すものの、海外高級ブランドでもなく、流行を追う安い量販店とも違って、時代の波にどうのるのか、その戦略が非常に難しいだろうと。

更にこの場所で、建築的にどう戦略をしかけて行けるのか、しばし物思いに耽りました。


構造の打ち合せ

2009年07月13日 | a04監理_東京都 西多摩郡Y邸新築工事

住まいの基本プランが確定したら、構造の検討である。 柱の位置、梁の掛け方、空間の構成の方法など概ねの構造計画を立てる。

それを元に先週、一級構造建築士と打ち合わせを済ませた。

建築基準法上は、2階建ての木造の住まい程度なら構造計算は免除しますよ。という特例がある。 ただし、確認申請の手続き上の問題で、計算は建築士が行っていることが前提。

今回はコンクリート造の地下もあるので、木造の部分と基礎の取合いだけでなく、地下のつくり方等も詰めた。

打ち合せ内容プランを若干修正しつつ、これから、屋根の形や加構の検討だ。

屋根は建物のデザインを決める重要な要素なので、工夫しどころであり、難しいところでもある。


5年点検~愛着のある住まいに~

2009年07月12日 | 住まいの手入れ

今年の年賀状に、以前の建て主より「そろそろ木部の塗装のメンテナンスを考えている」と書いてあった。

何度かやり取りして、お互いの予定が揃い、今日確認に伺った。

○植栽の成長
それ程大きい庭ではないのだが、道路側の目隠し用の植栽が大きく成長し、ウッドデッキを囲っていて、そこは、まるでオアシス。

リビングの窓を開け放して、デッキ越しの緑に癒される空間になっていた。

植栽もご家族で手入れされていて、楽しんでおられるご様子。樹々の成長に愛情が注がれているのが分かる。

○5年点検
塗装だけではなく、5年間点検のつもりで、不具合等ないかヒアリングを行い、塗装の剥がれや外壁のクラック等見て廻った。

ほとんど大きな問題は見られなかった。

いくつかの手入れの希望をお聞きし、素人では補修が難しいと思われる部分を秋頃に行うスケジュールで、建設した工務店へ見積りを取ることにする。

これまで、木部もご自身で塗装したり、手入れをされてこられ、中もとてもきれいに住まわれていて、5年も経ったと思えない程。

愛着を持って住まわれている様子に、こちらも嬉しくなる。

○生活の変化
1年点検以来の訪問。家具が少し増えていたり、お子さんの成長と共に生活の変化も感じられた。

リビングの一画に、こどもの勉強机が置かれていて、親子での関わりもしっかり。

広く使っていた2階の部屋をそろそろ区切って、子ども部屋にしようかなと親が言えば、兄弟でどっちの部屋にしようかと、家族で話し合うのも楽しそうだ。

気持ちよく生活され、仲良し家族のご様子に、私も素敵なご家族と知り合いになれて恵まれているなぁと改めて感謝しながら、帰途に着いた。