畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

モロッコインゲン、収穫始まる

2009年07月26日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

モロッコインゲンの収穫が再開しました。収穫したのは3回目にタネまきしたものです。
6月8日にタネまきしたもので、 ネットを張ったのが6月17日でした。 7月12日にも様子をちょっとだけ紹介しました。
4回目にタネまきしたものも蔓が伸び始めており、しばらくは、途切れることなく収穫が続くと喜んでいます。
1、2回目のものは、7月12日に蔓を取り除きましたが、30㎝ほど残していたら、新しい芽が出て伸び始めており、うまくいくと実が穫れるかもしれません。

  収穫し始めた3回目          4回目のものも伸び始める
 

1、2回目の株も伸び始める      右が1、2回目、左が3、4回目
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 

大量に収穫

2009年07月26日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

4日ぶりに収穫すると、写真のように大量に穫れてしまいました。やっと晴れてきました。
梅雨のように天気が悪く、畑に行くのも写真を撮るだけ、キュウリ、トウモロコシなど必要なものだけ穫りに行くだけになっていました。
ゴーヤーは、次々に大きくなっており、形のいいものが収穫でき、まだまだたくさんぶら下がっています。
長ナス、中ナスは、びっくりするくらいの量で、どこに持って行こうかと考えてしまいました。
トマトは、フルティカとアイコが写真のように収穫できましたが、イエローアイコは一休みの感じです。
ピーマンは、順調に生長しており、家では食べきれないくらい次々に実っています。
モロッコインゲンは、上の記事にもあるように、3回目にタネまきしたものが収穫でき始めたものです。

 長ナス(庄屋大長)          とげなし千両二号など
 

 フルティカ(中玉)           アイコ、イエローアイコ
 

ピーマン(京ひかり)            モロッコインゲン
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)