畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ゴボウとニンジンのタネまき準備をしました

2011年07月06日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴボウニンジンのタネまき準備をしました。 奥に写っているのは収穫中のゴボウです。
7月3日に、ゴボウとニンジンの収穫が続いていることを紹介したように、まだまだ収穫が続きますが、間もなく秋から冬に収穫するためのタネまきをします。
ラッキョウを収穫した後を、6月末に耕耘して準備をしてきましたが、マルチをしてタネまき準備を終えました。
ニンジンは穴あきマルチの方に、ゴボウは穴のないマルチの方に穴あけして、ずらして3、4回タネまきをします。
のタネまきなので、日よけをするなど工夫して発芽させるつもりです。

6月25日に準備を始め、ゴボウの方は深く掘り、耕耘して約10日間おいていた
    

籾殻燻炭をまいて耕耘、ボカシ肥をまいて再度耕耘した後にマルチを張る
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


アガパンサスが咲き始めました

2011年07月06日 | <花 の 栽 培>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

アガパンサスが咲き始めました。 今年は40本近くも咲きました。
和名は、ムラサキクンシラン(紫君子蘭)というそうで、アフリカ原産だそうです。
は、放射状につき、全体が球形に見えます。南アフリカでは根などを煎じて便秘薬にもするそうです。
百合も次々に咲いており、最も大きいジョーゼットが咲き始めています。

一昨年に植えたものに沢山の花が咲く、餌台の周りにも、ジョーゼットが咲き始める
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)