オクラの収穫が本格的になってきました。 収穫量が増えて、うっかりすると大きい実になってしまうことがあります。
6月28日に初収穫を、 7月15日にも生長の様子を紹介してきましたが、更に大きく生長し収穫量も多くなっています。
1回目(5/28)に植えた株は、1m近くにもなり、葉も大きく茂り、次々に花を咲かせて収穫が続いています。
2回目(6/17)に植えた株も、ぐんぐん大きくなり、小さいながらも収穫できるようになっています。
暑さがも本格的になり、害虫の被害も目立ってきており、特に葉巻虫(ワタノメイガの幼虫)が増えてきました。
無農薬栽培なので、毎日見まわって、手でつぶすようにしていますが、うまく葉を丸めているので見つけるのが大変です。
1回目(5/28)の株は大きく生長、2回目(6/17)も続いており、計19株が順調に
花が次々に咲く、 葉巻虫が葉を丸めて食べながら生長、見つけるのが大変
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)