<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
春大根のタネまきをしました。
1月31日に準備をした畝の半分に播いたものです。
毎年春のタネまきは1回のみでしたが、今年は2回に分けて播くことにしました。
この場所は、夏にかけてマクワウリの蔓が伸びる場所なので、収穫は6月始めまでに終了することを考えています。
つや風を選んだのは、低温でも太りがよく1月下旬~3月まきのトンネル栽培が安定しているとの説明、
トウ立ちが遅く、萎黄病などの病害に強く、吸肥力が安定しているとの説明書きを見て決めました。
タネまき後、不織布を掛け、穴をあけたビニールトンネルを、更に破れたり飛んだりしないように網もかけておきました。
まき穴を30㎝間隔にあけ、3粒ずつタネまき後、不織布を掛ける
穴あきビニールトンネルにして、更に飛んだりしないよう網もかける
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)