では「奇跡」が起きていないのであればビンセントの、アントンとの遠泳勝負での二度の勝利はどう説明すればよいのでしょうか。
これはアントンの立場に立って考えてみれば比較的容易にわかることです。
アントンはビンセントと遠泳勝負をするのが嫌で嫌でたまりませんでした。
ちょっと待て、アントンが遠泳勝負を嫌がっていた?何を勝手なことを言っているんだ、作中そんなシーンはどこにもないだろう、そう仰る方もいるかもしれませんね。
しかしそれも常識で考えればわかることです。
もしあなたに心臓に重い障害を持つ兄がいて、その兄から遠泳勝負を挑まれたら、あなたはその挑戦を受けますか?
受けない、ですよね。少なくとも受けたくはないはずです。
誰でもそうであるはずです。
なぜなら遠泳勝負の最中に兄が発作を起こし、そのまま帰らぬ人となったら、一生の負い目となることは目に見えているからです。
アントンがビンセントとの遠泳勝負が嫌で嫌でたまらなかったのであれば、なぜ彼はその勝負を受けたのでしょうか?なぜ挑戦を断らなかったのか。
これもアントンの立場に立って考えればわかることです。
遠泳勝負を断るとして、アントンは何と言って断ればよかったのでしょうか?
ストレートにこう言って断りますか?
心臓がいつ止まるかわからない兄さんと遠泳勝負はしたくないんだ、と。
もしそう言えたのであればアントンは遠泳勝負をせずに済んだでしょう。
しかし彼は言えなかった。
言えばビンセントを傷つけることがわかっていたので。
ではどうすればよいのか?
アントンは妙案を思いつきます。
遠泳勝負で自分が負けたらいいのではないか?
一度勝利すればビンセントも満足するかもしれないし、少なくとも負けたことを口実にして次の年からは勝負を受けずに済む。
一つだけ彼には懸念がありました。
負けること自体には何も問題はありませんでした。
長く生きることの出来ない兄に遠泳勝負で一度ぐらい勝ちを譲ったところで彼の名誉やプライドに傷がつくとか、そういうことはなかったのです。
ただ、彼が泳ぐのを止めても、さらにビンセントが泳ぎ続けたとしたら、そして泳ぎ続けた結果発作を起こしたとしたら、それでは何のために彼が勝ちを譲ったのか、わからなくなります。
アントンが遠泳勝負で負けを認める必須条件はビンセントが一緒に引き返すことでした。
ビンセントを一緒に引き返させるにはどうすればいいか?
そのことにもアントンには考えがありました。
ビンセントを引き返させるには彼が溺れ(たふりをす)ればいい。
溺れた弟を放っておいて先に行く兄ではないということをアントンは知っていました。
ビンセントとの遠泳勝負が嫌で嫌でたまらなかったアントンが故意に負けた(ふりをした)、これがビンセントが初めて勝利した遠泳勝負の真相です。
すべてはアントンの思惑通りに事は進みました。
唯一彼にとって計算外だったのは遠泳勝負に勝利したビンセントが自信をつけ、家を出て行ったことです。
そうなることがわかっていればアントンは遠泳勝負で故意に負けたりはしなかったでしょう。
再会するまでの10年間、アントンは兄ビンセントのことを心のどこかで気にかけていた、自分はそう思います。
次回はビンセントの、遠泳勝負の二度目の勝利について考察します。
続く
これはアントンの立場に立って考えてみれば比較的容易にわかることです。
アントンはビンセントと遠泳勝負をするのが嫌で嫌でたまりませんでした。
ちょっと待て、アントンが遠泳勝負を嫌がっていた?何を勝手なことを言っているんだ、作中そんなシーンはどこにもないだろう、そう仰る方もいるかもしれませんね。
しかしそれも常識で考えればわかることです。
もしあなたに心臓に重い障害を持つ兄がいて、その兄から遠泳勝負を挑まれたら、あなたはその挑戦を受けますか?
受けない、ですよね。少なくとも受けたくはないはずです。
誰でもそうであるはずです。
なぜなら遠泳勝負の最中に兄が発作を起こし、そのまま帰らぬ人となったら、一生の負い目となることは目に見えているからです。
アントンがビンセントとの遠泳勝負が嫌で嫌でたまらなかったのであれば、なぜ彼はその勝負を受けたのでしょうか?なぜ挑戦を断らなかったのか。
これもアントンの立場に立って考えればわかることです。
遠泳勝負を断るとして、アントンは何と言って断ればよかったのでしょうか?
ストレートにこう言って断りますか?
心臓がいつ止まるかわからない兄さんと遠泳勝負はしたくないんだ、と。
もしそう言えたのであればアントンは遠泳勝負をせずに済んだでしょう。
しかし彼は言えなかった。
言えばビンセントを傷つけることがわかっていたので。
ではどうすればよいのか?
アントンは妙案を思いつきます。
遠泳勝負で自分が負けたらいいのではないか?
一度勝利すればビンセントも満足するかもしれないし、少なくとも負けたことを口実にして次の年からは勝負を受けずに済む。
一つだけ彼には懸念がありました。
負けること自体には何も問題はありませんでした。
長く生きることの出来ない兄に遠泳勝負で一度ぐらい勝ちを譲ったところで彼の名誉やプライドに傷がつくとか、そういうことはなかったのです。
ただ、彼が泳ぐのを止めても、さらにビンセントが泳ぎ続けたとしたら、そして泳ぎ続けた結果発作を起こしたとしたら、それでは何のために彼が勝ちを譲ったのか、わからなくなります。
アントンが遠泳勝負で負けを認める必須条件はビンセントが一緒に引き返すことでした。
ビンセントを一緒に引き返させるにはどうすればいいか?
そのことにもアントンには考えがありました。
ビンセントを引き返させるには彼が溺れ(たふりをす)ればいい。
溺れた弟を放っておいて先に行く兄ではないということをアントンは知っていました。
ビンセントとの遠泳勝負が嫌で嫌でたまらなかったアントンが故意に負けた(ふりをした)、これがビンセントが初めて勝利した遠泳勝負の真相です。
すべてはアントンの思惑通りに事は進みました。
唯一彼にとって計算外だったのは遠泳勝負に勝利したビンセントが自信をつけ、家を出て行ったことです。
そうなることがわかっていればアントンは遠泳勝負で故意に負けたりはしなかったでしょう。
再会するまでの10年間、アントンは兄ビンセントのことを心のどこかで気にかけていた、自分はそう思います。
次回はビンセントの、遠泳勝負の二度目の勝利について考察します。
続く