goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

ごめんなさい。(請原諒)

2005-04-08 08:11:09 | 情報や案内及び雑談
ブログで知り合った、Naoさんのテンプレートが、「明るくて楽しそう」でしたので、
私もNaoさんのブログと同じテンプレートにしましたら、改行がおかしくなって
しまい、過去の記事が少々読み辛くなってしまいました。

スミマセーン!ごめんなさい。(請原諒)

あれー?
この記事を書いてからアップロードしたら、テンプレートの幅が変わっていて、
今までの幅になっているようです。
・・・チッ!
謝ったし、ちょっと修正してあったのに!


でも、ありがとう!ブログのスタッフ方々。



昨日から、出版社の方が現場取材で3日間、滞在することになりました。
ブログの更新やリコメントが遅れる可能性が発生しそうです。
ご理解ご了承のほどをお願い申し上げます。

スミマセーン!ごめんなさい。(請原諒)

また、昨日、某健康雑誌社から「当方が指導している健康法の特集を組みたい」
という問い合わせがありまして、「お役に立つようでしたら、どうぞご利用くだ
さい」と回答しましたので、そちらからの「協力依頼」がありましたら、そちら
のほうにも時間を割かれる可能性が出てきます。

スミマセーン!ごめんなさい。(請原諒)

重ね重ねご理解ご了承のほどをお願い申し上げます。




スマトラ沖地震への義援金は、トラベルジャーナリスト寺田直子さんが熱心で、
彼女のブログのほうに詳しく載っていますので、こちらでどうぞ。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素晴らしいブロガー Part2 | トップ | NY,ピザ配達代、無料から1ド... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご活躍をお祝いいたします。 (polestar)
2005-04-08 09:36:52
お忙しいことでしょうけれども、halickさんを必要としている多くの方の為に尽力されることを応援いたします。
返信する
polestarさんへ、 (hallick)
2005-04-08 14:34:38
激励のコメントをありがとうございます。



見てくれる人は少ないのですが、カッコをつけて書いてみただけ。(笑)

この記事を書いている時に、「見てくれる人はいないのに・・・」と考え、

虚しくなるのを感じてはいたのですが、一人でも見てくれる人がいたら

申し訳ないと思い、投稿しておきました。
返信する
知らない間に・・・ (Error110)
2005-04-10 14:26:05
とっても綺麗な春らしいデザインですね!



>halickさんを必要としている多くの方の



私もその1人です。



返信する
Error110さんへ、 (hallick)
2005-04-11 02:22:24
ありがとうございます。



このテンプレートは、Naoさんという方のブログにお邪魔した時、「明るーい!」と

思い、早速私も使わせてもらったのですが、とっても気に入っています。



ちょっと一服できるかなと思っていたら、次々と仕事や雑事が増えてきて、ブログを

開く時間がなくなってきましたので、この分だと、「週休5日にしなければ間に合わな

いな」という感じです。(←冗談です。食べていけません。・・・笑)

返信する
裏技 (polestar)
2005-04-11 14:07:04
テンプレートが変っても 『文章の体裁』 を維持する方法は、

記事の投稿と共に、必ず同じ横幅サイズの画像を、「オリジナル表示」 で掲載することです。



すると、異様に横幅の広いウィンドゥにはなりますが、記事は崩れません。



東山寺のブログは、この方法で 文章が乱れないよう気を配っています。



ちなみに、gooブログが提供している、どのテンプレートの 「文章らん」 よりも、微妙に大きくすれば、マタドールのパンツ方式の応用で、 ズレません。



マタドール:闘牛士

マタドールのパンツ:股間が痛くなるほどキツイので、男性の場合

「瓜が風に吹かれて云々」

ということが起らない。



画像のないときは、中間線や、奥付でも、無理矢理挿入します。

こちらは、画像があんまり小さいときの為の 『奥付』 です。

http://www.noza.info/index.files/Button/blog/0065.jpeg



画像がちいさいと横幅が狭くなります。

横幅は、500ピクセルと決めていますが、そうすると全体の横幅がびろーーんと伸びたブログになります。 

ブログの閲覧者が見るのは記事だけですので、サイド・メニューが画面からはみ出してしまってもOKと考えています。



奥付用の画像や フッター(足もとの飾り)など、一個用意しておくと文字面をクリエイトできます。
返信する
polestarさんへ、 (hallick)
2005-04-11 15:58:13
ありがとうございます。

そういう方法があったんですか。



ということで、せっかく提供して頂いたものですので、敬意を表して、恭しい額縁に入れて

掲載させて頂きました。



まずかったかな?
返信する
ぎょぎょぎょ・・・ (polestar)
2005-04-11 17:29:21
では、halick さん用に・・・プレゼントいたします。



http://www.noza.info/index.files/Button/blog/0081.jpg





もし、ご希望の文句があれば書き換えます。



ワク は使わないで

<IMG src="http://www.noza.info/index.files/Button/blog/0058.jpeg"

と、すると

地肌に浮かび上がるような奥付になります。

肝心なプロフィールなどの奥付があれば、閲覧者にはブログのメニューを左右スクロールさせなくても、記事だけを読んで頂けます。



こんなデザインもあります。

http://www.noza.info/index.files/Button/link/canvasGif.gif



リクエストの書き方

(1) もっと薄く、またはもっと濃く。

(2)文字大きさと字体。

(3)イメージ=カラー動画etc.

シンボルデザインでもあれば配置して綺麗に加工します。
返信する
こちらは478ピクセル (polestar)
2005-04-11 17:39:47
http://members.at.infoseek.co.jp/hot_paradise/DogAndCat/line12.gif



記事によっては、こんなのもどうぞ。

478ピクセルです。

ちょっと短いですが、サイズを決めておくといいです。

500が覚えやすくていいですが、

今までの試行錯誤の結果、450から600までは許容範囲です。



文章が美しく見えるサイズは、520から530ですね。空白が生きて見やすくなりますがブログは若干見にくくなります。
返信する
あわわ!! (hallick)
2005-04-11 17:47:30
もう少しで「国際プリペードカードの販売」と「君食」の記事をかかなければならないところでした。(笑)



鍼灸は「古臭いイメージ」を求めている人もいますので、やっぱりお寺のデザインにします。

その代わり、上の記事には明るい似顔絵を入れておきました。(笑)



ところで、以前にも

>ワク は使わないで

<IMG src="http://www.noza.info/index.files/Button/blog/0058.jpeg"



というのを教えて頂いたのですが、やっぱりできませんでした。

きょうは悩んでいる時間がありませんので、そのままにしておきますが、再度時間の

ある時にやってみます。



いろいろありが゜とうございました。
返信する
これで どうか? (polestar)
2005-04-11 17:59:54


http://www.noza.info/index.files/Button/blog/0115.jpg



時間をかければ ピタッ と色を合わせることも出来るんだけど・・・手抜きですみません。
返信する

情報や案内及び雑談」カテゴリの最新記事