ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

バーナンキ発言、米GDP嫌気、ドル対ユーロで最安値更新(学校で教えてくれない経済学)

2008-02-29 09:20:39 | 経済学
 バーナンキ米FRB議長が、2月28日、米下院で証言し、「大手金融機関は健全であるが、一部中小銀行が、住宅問題から倒産する可能性がある」と発言したことで、次回FOMCでの追加利下げ間違いなしとして、ドル売りが加速、ドルは、対ユーロで、1ユーロ=1.52ドル台まで下落した。NYダウも先行き悲観して、112ドル安、12,581ドルで取引された。

ドルの対ユーロでの値下がりが飛び火して、ドルは対円でも値下がりし、1ドル=105.35円で取引された。ドルは、対英ポンド、対スイスフランスでも値下がりし、1英ポンド=1.9913ドル、1ドル=1.0506スイスフランで取引された。

 米商務省は、2月28日、昨年10~12月期の米GDPを0.6%増と、速報値を無修正で発表した。7~9月期の4.9%増からの大幅下落を見て、改めて米国経済の悪さを再確認する結果となり、ドル売りに拍車がかかった。

 NY原油先物市場で、2月28日、ドル安が進んだことを嫌気して、投機資金が流れ込み、バレル2.95ドル、3%値上がりし、終わり値で史上最高値のバレル102.59ドルを記録した。
ガソリンのスタンド売り値段は既にガロン3.2ドル台まで値上がりしており、GDPの約7割を占める米個人消費がさらに落ち込むとの見方が強まった。

原油相場が史上最高値を更新したことが刺激して、金、プラチナ、パラジウム相場が軒並過去最高値を更新した。しゃれにもならないが、つや消しのドル紙幣は持てないと、投機資金の貴金属市場へ流れを加速させた。投機資金は、穀物相場にも流れた。大豆、トウモロコシ相場が新高値を更新した。小麦は調整を入れているが、依然、最高値圏で推移している。

NY金先物市場で、金は1オンス967ドルまで値上がりした。昨年末、オンス900ドル達成の段階で、今年末にはオンス1000ドルもとの見方が一部に紹介されていたが、2月末の現在、山登りで言えば、早くも7合目まで来てしまったことになる。

プラチナは金以上に上げピッチが早い。オンス2,154ドルで取引された。パラジウムはオンス590ドルで取引された。特に金やプラチナは米ドルの半面教師である。色あせたドル紙幣は、最早、持ちたくないとの気持ちが益々強まってきていることを示している。

今朝の読売新聞に、農水省、「小麦製品値上げを」と、小売などへ異例の文書、との見出しが出ていた。政府は、小麦の売渡価格を4月から30%値上げを決めているが、国際相場は2倍、3倍のピッチで上げている。既に手遅れであることがはっきりしている。

ガンでも早期発見、適切に対応すれば命は助かる。手遅れだと名医でもお手上げだ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖ッ!

2008-02-28 21:12:57 | 情報や案内及び雑談



おっと失礼。
何も怖いものではありません。

実は、朝日新聞(夕刊)2008.2.28.文化のページに、森ノ宮医療学園のミュージアムが紹介されたのです。

写真の人形は、1700年ごろに作られた紙製の胴人形で、解説は長野仁先生。

長野仁先生は、鍼灸業界では珍しい賞(京都大学・人文科学研究賞) を受賞された先生ですが、とても人なつっこくて、少年のような心を持った方ですので、多くの信頼と尊敬を集めています。

あははは、赤字のところをクリックされましたかァ?

そうなんですよ、来年4月27日には、長野先生の祝賀パーティーもあるんです。

それまでに森ノ宮医療学園を訪ねておいて、話のネタを作っておいて、パーティー当日にはお近づきくださいマセ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米追加利下げ示唆、1ユーロ=1.51ドル新高値更新(学校で教えてくれない経済学)

2008-02-28 09:53:39 | 経済学
 バーナンキ米FRB議長は、2月27日、米下院金融サービス委員会で証言し、「景気のダウンサイドリスクが、依然残っており、景気を軌道に乗せるために必要であれば、タイムリーに行動する。」として、インフレリスクを一方で指摘しながらも、どちらかといえば二次的で、景気優先を鮮明に出して、3月18日開催予定のFOMCの会合での追加利下げを示唆した。

バーナンキ議長は、ドル相場にも言及し、ドルが安くなった結果、米国の輸出が、07年下半期に11%増えたと語り、輸出が増えたことにより、米国の貿易赤字が縮少すると明言した。その一方で、バーナンキ議長は、ドル安が進めば、輸入インフレが進み、景気に悪影響を与えるとも指摘した。

NY外国為替市場では、バーナンキ発言で、追加利下げにお墨付きを与え、ドル安容認とも取れる発言をしたことを受けて、ドル売りが加速、1ユーロ=1.5144ドルと、ドルは対ユーロで、史上最安値を、あっさりと更新した。つれてドルは、対円でも値下がり、1ドル=106.44円で取引された。対スイスフラン、対英ポンドでもドルは売られた。

ドルは、対豪州ドルでは24年来の安値、対二ユージーランドドルでは、1982年1月以来の安値である。ドルは対ブラジルレアル、対コロンビアペソでも値下がりし、1999年来の安値をつけた。

ドルが対ユーロで、史上最安値を更新したことを受けて、対フィリピンペソは8年振り、対マレーシアリンギットは10年振り、対台湾ドルでは33ヶ月振り、タイバーツも含めてアジア通貨に対しても軒並み値下がりした。対人民元もゾーン内の動きながら、ドルは値下がりしたと今朝のWSJ紙は、珍しく紙面を大きく割いて詳しく紹介している。

WSJ紙によれば、特にアジア通貨が対ドルで高くなっている背景には、外貨準備高が海外からの資金流入でゆとりが生まれたと指摘した。さらに、このところ目立ってきたインフレの動きに対して、アジア各国は、自国通貨高は、インフレ抑制効果ありで歓迎している。

シンガポールでは、1月の消費者物価指数が6.6%、フィリピンは4.9%上昇した。中国では1月のインフレ率が7.1%増加した。香港でも昨年12月の食料品価格が前年比11.7%上昇、インフレ懸念が高まってきている。

肝心の日本は、一体、どうなっているのだろうか。イージス艦といえば朝から晩までイージス艦である。ウソをつくから収拾がつかなくなり、シドロモドロの答弁を繰りかえしている。世界最強の軍艦も動かすのは人である。リーダーを欠いた国の行く末が心配だ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ史上最高値更新、1ユーロ=1.5ドル目前(学校で教えてくれない経済学)

2008-02-27 09:08:39 | 経済学
 NY外国為替市場で、2月26日、ユーロが対ドルで史上最高値を更新、1ユーロ=1.4968ドルで取引された。米国景気の先行きスローダウンを裏付けるデータが相次ぎ発表された一方で、ドイツの景況感指数が予想以上に強かったことがユーロ買いに弾みをつけた。

 今朝のWSJ紙によれば、米FRB(米中央銀行)が3.0%からの追加利下げ、一方、ECB(欧州中央銀行)が現行利率4.0%堅持すれば、利回り格差拡大から、3月末時点では、1ユーロ=1.51ドルから1.52ドルへ、ドル売りが対ユーロで確実に進むとの二ユーヨークメロン銀行、Samarjit Shankar氏の見解を紹介している。

 ユーロの対ドルでの高値更新につれて、日本円も対ユーロで売られ、1ユーロ=160.46円で取引された。異常な低金利の日本でお金を借り、円を売ってユーロを買う、円借りキャリートレードも対円でのユーロ高を助けたようだ。一方、円は対ドルでは買われ、1ドル=107.30円へ上昇した。ただ、弱い者同士での比較の円高は素直に喜べない。

 ドル売り材料のひとつに、米景況感の悪化がある。米民間調査機関のコンフエレンスボードは、2月26日、2月の米消費者信頼感指数が、1月の87.3ポイントから、2003年のイラク戦争開始時点を除けば、15年来低い75ポイントまで一気に低下した。

2月の米主要都10都市の住宅価格が07年10~12月期前年同期比8.9%値下がりしたとの情報もドル売りを助けた。家の値段が上がり、買い替え、買い替えで、消費にゆとりが生まれた。ところが2年前から家の値段が下がりはじめた。下がるから売る、売るから下がるで、米国で1月の差し押さえ住宅は昨年対比57%増の23万件に達した。

2月26日、NY原油先物市場で、ドルが売られたことを嫌気して、4月物WTI(軽質油)相場は、バレル1.65ドル、1.7%上げ、100.88ドルと終値で史上最高値を更新した。ブレント原油(重質油)もつれて上昇、99.47ドルで取引された。原油値上がりには、ナイジエリア、イラクでの政情不安も買い材料に使われた。

原油相場は米インフレのシンボル指標でもある。米労働省は、2月26日、1月の卸売り物価指数が、エコノミストの予測の倍以上の1.0%上昇と発表した。インフレとはお金(ドル札)の値打ちが下がることである。資産の目減りを防ぐために、自然の成り行きで、ドル建て価格は上がる。3~4年前トン30ドルだった石炭がトン100ドルの声も出て来た。

医者の世界でも、日本では、俗に専門バカと呼ばれる人が最近多くなったそうだ。企業でも同じで、自分の守備範囲以外は手を出さない。グローバル(地球規模)という言葉だけが一人歩きしている。ユーロの対ドル史上最高値更新を、他人事で済まさないで欲しい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モノライン」企業格付け維持好感、NYダウ183ドル高(学校で教えてくれない経済学)

2008-02-26 11:14:46 | 経済学
 経済も病気と同じで、気持ちの持ち方次第で、極論すれば,良くも悪くもなることが多い。株式市場のように、相場の世界では、特に心理的な影響で、相場が大きく上下にぶれる。

今回のサブプライムローン問題では、病気の原因が何で、被害が何処まで拡大するか、それが何時まで続くのかがはっきりしなかった。そのため、不安心理が増幅して、患者だけでなく家族や周りの人間まで巻き込んで、株式市場を必要以上に混乱させた。

週明け、2月25日のNY株式市場では、救済の手を差し延べられた、俗に「モノライン」と呼ばれる、金融保証会社大手のアムバック(AmbacFinancial)とMBIA2社が、米格付け会社のスタンダード&プアーズによって、信用力トップとの「お墨付き」をもらったことを好感して、183ドル高、12,570ドルで取引を終了した。

相場の世界では、鳥や動物の行動パーターンと共通点が多い。猟師は獣道(けものみち)で待ちかまえて、獲物をズドーンとやる。動物は、人間と違い極めて警戒心が強いが、必ず、水やえさを求めてやってくる。逆に、えさや水がなくなればその場を即離れる。餌や水がいただけるとなると、必ず戻ってくる。動物は理屈をこねない。素直だから、実に分かり易い。

米国の住宅問題はいまだ本復していいない。米不動産協会は、2月25日、1月の米中古販売高が、0.4%減、住宅価格は4.6%値下がりしたと発表した。「検査結果」データは当然、患者や家族の耳にも入る。今回のサブプライムローン問題の元凶である、住宅市場の「症状」は改善していない。むしろ悪くなっている。にもかかわらず、NYダウは、「モノライン」会社に関する朗報をよりどころに反発した。餌場に鳥や動物が戻り始めたようだ。

たかが相場、されど相場である。日本郵便が日本生命と提携したことは、いずれ起こるであろう、何かに備えた動きであろう。運用に事欠いて、サブプライムローン問題に巻き込まれている金融機関が、この先、日本でも、表に出てくるだろう。日本では、「殿、ご内密に」とまず来る。隠蔽体質が日本人の骨の髄まで浸透している。体質ほど厄介な代物はない。

日本人は、まず隠す。問題が表沙汰になってから初めて騒ぐ。さらに言えば、自分だけは病気にならないと思っている。命には限りがあるということにも思いを致さない。万事他人事と思っている。病気になって初めて慌てる。それを繰りかえしているひとが結構多い。

イージス艦は、「衝突12分前に漁船(清徳丸)を発見した」という情報を隠していたという話が表に出てきた。「漁船が避けてくれると思っていた」という「見張り」隊員の話も出てきている。「軍の機密」も大事だが、これほど国民を愚弄し、見下げた話もない。中国餃子事件も同じで、国任せ、他人任せでは、命が持たなくなったことを教えている。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優秀な研究員

2008-02-24 11:33:33 | 情報や案内及び雑談

不思議な治療器の研究のために研究員を募り、3名の方が研究員としてスタートを切りました。

その中で、お二人は社会経験のある方々でしたので、業務中の言動や行動に関して何の不安もなかったのですが、20才の子だけは社会経験がないだけに、少し気がかりだった。

ところがこの子、患者さんがベッドに上がると、教えてもないのにちゃんとスリッパを揃えている。

スタッフに「教えたの?」と聞くと、「いいえ」という返事。

この子の株が上がったことは言うまでもない。ヽ(^o^)丿

相手に対する敬意や「床座施」(部屋などを整理整頓して訪問者に気持ち良く居てもらうという施しの一つ)の或る人は、学習でも業務でも何か光るものがあるし、伸びる人と観ている。

きょうは鍼灸師の国家試験がある。
(知り合いに去年受験できなかった人がいるので、是が非でも受かって欲しいと祈っています)


フリー写真素材集より


国試が済むと何人もの鍼灸師が誕生するのですが、資格を持った人が何人いても、その中で輝いて選ばれる人になれるのは、この子のような常識教育のいき届いた子のような気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米景気指標悪化、NYダウ142ドル安(学校で教えてくれない経済学)

2008-02-22 09:35:34 | 経済学
 日本では、自国通貨が紙切れになることを実際に経験した世代が、次々、鬼籍へ移られるのでピント来ない人が多いが、欧米では根強く残っている。NY外国為替市場で、2月21日、ドルが対ユーロで売られ、1ユーロ=1.4824ドルまで値下がりした。対ユーロで史上最安値は1ユーロ=1.4968ドルだから、髪の毛一本のところまで来ている。

2月21日、NY市場で、金相場が、一時、オンス957ドルまで急騰、あと利益確定売りが出て、946ドルで取引を終了した。プラチナも金同様に値を上げ、オンス48ドル上げ、2,188ドルで取引を終了した。

NY原油先物市場では、2日続きでバレル100ドルを越えたが、目標達成感から、在庫急増を口実に売られ、WTI(軽質油)は98ドル台、ブレント(重質油)は96ドル台で取引された。ペーパーマネー(紙幣)に対する不信感から、投機資金が、金や原油など現物市場へ流れてきている証拠である。

NY株式市場では、アジアの株式市場が値上がりした安心感から、欧州株式市場堅調を受けて、NYダウは、前日比100ドル近く上昇して始まったが、米景気がリセッション入りしたの観測から急反落、結局、前日比142ドル安い、12,302ドルで取引を終了した。

ドル売り、NY株売りの引き金をひいたのは、米景気の先行指標とされる、2月度のフィラデルフィア地区製造業景気指数が、1月のマイナス20.9に続いて、マイナス24.0へ大幅に悪化したとの報道であった。エコノミストはマイナス12と予測していたから予測とのギャップが大きかったことも影響した。

米ドルが対ユーロで売られたが、フィラデルフィア指数が予想外の悪い内容であったため、3月の米FOMCで、バーナンキ米FRB議長は、追加利下げの幅を当初マーケットが予測していた0.5%を実施して、政策金利を現在の3.0%から一気に2.5%へ引き下げるとの観測が、マーケットで強まったからである。

原油高止まり、穀物相場急騰で、米国のインフレ率が年2.0から3.0%まで上昇する。一方、政策金利が2.5%まで下がれば、インフレで相殺されて、実質的にはゼロ金利である。紙くずまでとは言はないが、輪転機を回せばいくらでも沸き出てくるペーパーマネーから金など少なくとも輪転機の心配がない資産への移動を刺激したことは疑いない。

日本では、イージズ艦が、その後の調べで、漁船(清徳丸)を見失い衝突したことが明るみに出てきた。からくも身を挺して逃げた僚船(幸運丸)は名前通り、ラッキーだった。国は国民の災難を避けてくれると信じているととんでもないことになると教えている。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油100ドルキープ、米FRB議事録発表後、NYダウ90ドル高(学校で教えてくれない経済学)

2008-02-21 10:28:57 | 経済学
 NY原油先物相場が、2月20日、終値で、バレル100.74ドルを記録した。100ドル台をキープしたことで、相場自身が上がりたがっていることを確認した。泣く子と地頭には勝てぬと、最近の子供に話しても、怪訝な顔をされるのは落ちだが、泣きたいときには泣かせた方がいいと、昔のひとは教えていたのではなかろうか。

 原油相場が値上がりしたと騒いでいるが、米ドル表示で値上がりしたに過ぎない。値打ちが既にないか、それとも先で下がると思われている通貨で、換算すれば、物の値打ちが仮に同じでも、値上がりする。

 米FRBは、1月29,30日に開かれたときのFOMC(連邦公開市場委員会)議事録を発表した。利下げに反対意見があったことと利下げした後も、住宅市場の回復に時間を要すること、金融不安は残ることを明記していた。

米労働省は、2月20日、1月の米消費者物価指数(CPI)が、前月比で、まるめて0.4%(0.395%)上昇したと発表した。食料・エネルギーを除いた、コア物価指数は0.311%上昇した。一年前と比べれば、4.3%、コア指数は2.5%上昇した。

原油相場がバレル100ドル台で目先、定着するとの見方が出てきたが、コア指数は、利上げ・利下げのもの指しに米FRBは使っている。ガソリンのスタンド売りがガロン3ドルを突破した。小麦、大豆、トウモロコシも史上最高値を行使している。金はじめ貴金属、銅、錫など非鉄金属相場も値上がりしているから、コア指数の上昇は避けられないであろう。

NY株式市場は、原油が100ドルをキープすればインフレ懸念から、マーケットが折り込んでいた次回FOMCでの0.5%利下げが無理と判断して、売り先行で始まった。ところが、先のFOMCの議事録を読んだあと、バーナンキさんは、インフレ懸念もあるが、どちらかといえば景気失速をより怖れていることを確認したあと買いに転じ、前日比90ドル高い、12,427ドルで取引を終了した。

NY外国為替市場では、ドルが対ユーロで売られ、1ユーロ=1.4708ドルで取引された。ドルも買えない、円も買えない中で、CPI発表後、対ドルで円が売られ、1ドル=108.15ドルで取引された。対ユーロでも円が売られ、1ユーロ=159.28円で取引された。米国の衰退が目には定かに見えずとも、確実に進みつつあることを教えている。

日本ではテレビのどのチャンネルもイージス艦である。中国産餃子問題はすぐ忘れる。吉兆も赤福も取り上げない。忘れていいことと忘れてはいけないことがあるはずだろう。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン、マッターホルン

2008-02-20 16:34:26 | 一枚の写真
Kenさんのご友人からご寄稿頂きました。


今月6日より13日までイタリヤ、クールマイヨールにスキーに行って来ました。

モンブラン、マッターホルン、の山々を裏側(日本人が勝手に裏と言っているだけですが)から眺めると、今までのイメージがまるっきり異なり、こんなに険しい絶壁が重なり合っている山々であったかと改めて感心するやら、モンブランの下を刳り貫いた11Kmにおよぶ直線トンネル、トンネルを抜けるとそこは隣国フランス、見慣れたモンブランの姿が現れました。

Kenさんお説の通り物事を一面から観念的にみることの怖さ、愚かさを思い知らされました。

2月6日に成田を出発、翌日夕方にミラノ着マイクロバスにて1時間半のイタリヤ最北部オアスタ州のクールマイヨールのホテルに夜9時ちかくに着きました。



ホテル近くから見たモンブランで右側雪を冠った所がピーク(4807m)でフランス側です。左側絶壁から左がイタリヤ側です。




クールマイヨールスキー場でフランスボルドーから来た一行との交流シーン、背後がモンブランです。




シエルマーのアルゼンティアスキー場上部、グランドモンテ(3275m)にて。




イタリヤ北端チェルビニアの町とスキー場で背後がマッターホルン(4478m)。




マッターホルン麓のスキーゲレンデです。取り急ぎ第1報を送ります。

T.K.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油終値で初めてバレル100ドル突破(学校で教えてくれない経済学)

2008-02-20 08:28:44 | 経済学
日本ではイージス艦が漁船に衝突したニュースが各紙の一面トップを飾っているが、今朝のCNNテレビでは、 キューバのカストロ首相(Fidel Castro)が49年間の大統領職を辞任し、弟のRail Castroに権力の地位を譲ったことを大きく取り上げていた。

WSJ紙では、①中国の1月の消費者物価が7.1%上昇した。②原油相場が、バレル100ドルを突破した。③英ノーザンロック銀行国有化がサブプライムローン問題の行方にどのような具体的な効果をもたらすかがトップニュースに並んだ。
 
 2月19日、祝祭日明けのNY株式市場では、NYダウは一時、100ドル以上値上がりしたが、金融不安がぬぐいきれず、引けにかけて急落、10ドル安で取引を終了した。原油高に刺激されて、銅、錫、ニッケルなど非鉄金属相場上昇、穀物相場も連れ高、さらに、金のオンス25ドル高に引きずられて、プラチナ、パラジウムなど貴金属相場は軒並み上げた。

 2月19日、NY原油先物市場では、WTI(軽質油)相場が、バレル100.01ドルと終値で始めて100ドルを突破した。ブレント原油も値上がりし、バレル97.85ドル前後で取引された。ナイジエリアでの政情不安、テキサスでの製油所火災、OPEC増産見送り観測など様々な要素が絡み合った結果である。

 中国統計局は、1月の消費者物価指数が、昨年12月の6.5%増に引き続き、前年比7.1%上昇したと発表した。これは1996年9月以来の上昇率である。急激な物価上昇は、深刻な雪の被害も影響したが、なかでも、食料品の18.2%上昇が目立っている。

 中国人エコノミスト、Fan Gang氏は、「輸出急増が続いており、毎年、4000億、5000億ドル単位で中国の外貨保有高が増えている。中国政府は引き締め政策を続ける必要がある」と語ったとWSJ紙は紹介している。

 2月19日、NY外国為替市場では、ドルが売られ、1ユーロ=1.4744ドル、1ドル=107.80円前後で取引された。ただ、対英ポンドでは、ノーザンロック国有化の影響で、1英ポンド=1.9484ドルとポンドが対ドルで値下がりした。

 ドルの値下がりは、次回の米FOMC会合で、さらなる利下げが予想される一方、インフレ懸念の強いユーロ圏では、当面、利下げの可能性が薄いこと、豪州では商品相場急騰でインフレ警戒して、現行7.0%から0.25%利上げ予測が背景にある。

 漁船にも責任があるだろうが、漁船さえ避け切れないイージス艦のお粗末さが気になる。全てたるみが原因だと言い切れないが、覇気が感じられない国会答弁が象徴している。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする