(学校で教えてくれない経済学)
「豊作が続き、アジアでお米が溢れている。その結果、倉庫は満杯、相場は急落、一方、ネズミや穀蔵虫駆除に使う高濃度メチルブロマイドによる薬害など様々な問題が起きているとWSJ紙電子版トップに、バンコク発、Sameer C.Mohindru,WarangkanaChomcuen両記者が書いていた。「供給過剰は好天と政府の米作奨励策の結果だ。世界の米生産は2013年、前年比2%増、9年連続の増加とロンドンに本部を置く国際穀物協議会(IGC)が発表した。世界米輸出トップのタイが、政府が国際相場以上で買い上げた米1,700万トンを輸出した。世界米生産トップのインドは、記録的豊作、パキスタンも同様に豊作だ。
一方、フイリピン、ナイジエリアなど米の大口輸入国で輸入が減った。米の相場は、国によってまちまちだ。米の国際市場での取引は、小麦20%,大豆36% 途比べ 、米は8%に過ぎない。米の値段は国内では、厳しく規制されている。タイのスーパーでは出荷規制の結果10%値上がりしている。トレーダーは、カンボディア、ベトナムから米を輸入している。農家から高値で買い上げた米を安値で国内で売ることに政府は消極的だ。タイはイランへユーロ建てで25万トン輸出した。ベトナム産米国際相場は、2011年のトン560ドルが390ドルである。一方、貧乏な人は米が食べられない。タイ、インドでは深刻な食糧不足問題が起こっている。人権問題に発展している。米は適切に保管されれば少なくも3年持つ。但しメチルブロマイドによる薬害が問題だ。」と記事を結んでいた。
一方、30日、NY市場で、NYダウは、前日比1ドル安、ほぼ横ばいの15,525ドルで取引を終了した。今朝6時台放送の米ブルームバーグニュ-スでMattMiller記者は「相場はバケーションに入った。バ―ナンキの次は誰になるかが話題になっている程度だ。31日発表の米FOMC声明文を注目している。」と話していた。商品市場ではJulyHyman記者は「銅と鉛の相場が急落した。消費の40%を占める中国経済減速が材料だ。」と話していた。債券相場についてSuKeenan記者は「米国債が売られ、10年物利回りが2.60% 台へ乗せた。FRB緩和縮小がいつどの程度の幅で実施されるのかを注目している。」と話していた。NY原油(WTI)はバレル103.08ドルへ続落、NY金は小幅安のオンス1,324ドルだった。 NY外国為替市場では、1ドル=98.05~07円、1ユーロ=130.04~09円だった。今朝7時台放送のワ―ルドWaveMorning「経済情報」に出演したみずほ銀行、岩田浩二氏は「FOMC(公開市場委員会)声明文,7月米雇用統計発表を控えて様子見状態が続いた。」と話していた。
スペイン脱線事故に関連してボイスレコーダー分析結果によれば「運転手は事故直前まで電話をしていた。153キロのスピードを出していたことに気づき、慌ててブレーキを踏んだが遅かった。」とスペインTVEが紹介していた。後の祭りである。「世界の扉」コーナーで「歩きスマホ」による事故がアメリカで多発している。ユタ州では55ドルの罰金を取ることを決めた。ところが個人的人権の侵害だと反対意見が出ていると解説していた。自己責任で済まされる話しかどうか。日本でも歩きスマホが増えた。他人事で済まされまい。(了)
「豊作が続き、アジアでお米が溢れている。その結果、倉庫は満杯、相場は急落、一方、ネズミや穀蔵虫駆除に使う高濃度メチルブロマイドによる薬害など様々な問題が起きているとWSJ紙電子版トップに、バンコク発、Sameer C.Mohindru,WarangkanaChomcuen両記者が書いていた。「供給過剰は好天と政府の米作奨励策の結果だ。世界の米生産は2013年、前年比2%増、9年連続の増加とロンドンに本部を置く国際穀物協議会(IGC)が発表した。世界米輸出トップのタイが、政府が国際相場以上で買い上げた米1,700万トンを輸出した。世界米生産トップのインドは、記録的豊作、パキスタンも同様に豊作だ。
一方、フイリピン、ナイジエリアなど米の大口輸入国で輸入が減った。米の相場は、国によってまちまちだ。米の国際市場での取引は、小麦20%,大豆36% 途比べ 、米は8%に過ぎない。米の値段は国内では、厳しく規制されている。タイのスーパーでは出荷規制の結果10%値上がりしている。トレーダーは、カンボディア、ベトナムから米を輸入している。農家から高値で買い上げた米を安値で国内で売ることに政府は消極的だ。タイはイランへユーロ建てで25万トン輸出した。ベトナム産米国際相場は、2011年のトン560ドルが390ドルである。一方、貧乏な人は米が食べられない。タイ、インドでは深刻な食糧不足問題が起こっている。人権問題に発展している。米は適切に保管されれば少なくも3年持つ。但しメチルブロマイドによる薬害が問題だ。」と記事を結んでいた。
一方、30日、NY市場で、NYダウは、前日比1ドル安、ほぼ横ばいの15,525ドルで取引を終了した。今朝6時台放送の米ブルームバーグニュ-スでMattMiller記者は「相場はバケーションに入った。バ―ナンキの次は誰になるかが話題になっている程度だ。31日発表の米FOMC声明文を注目している。」と話していた。商品市場ではJulyHyman記者は「銅と鉛の相場が急落した。消費の40%を占める中国経済減速が材料だ。」と話していた。債券相場についてSuKeenan記者は「米国債が売られ、10年物利回りが2.60% 台へ乗せた。FRB緩和縮小がいつどの程度の幅で実施されるのかを注目している。」と話していた。NY原油(WTI)はバレル103.08ドルへ続落、NY金は小幅安のオンス1,324ドルだった。 NY外国為替市場では、1ドル=98.05~07円、1ユーロ=130.04~09円だった。今朝7時台放送のワ―ルドWaveMorning「経済情報」に出演したみずほ銀行、岩田浩二氏は「FOMC(公開市場委員会)声明文,7月米雇用統計発表を控えて様子見状態が続いた。」と話していた。
スペイン脱線事故に関連してボイスレコーダー分析結果によれば「運転手は事故直前まで電話をしていた。153キロのスピードを出していたことに気づき、慌ててブレーキを踏んだが遅かった。」とスペインTVEが紹介していた。後の祭りである。「世界の扉」コーナーで「歩きスマホ」による事故がアメリカで多発している。ユタ州では55ドルの罰金を取ることを決めた。ところが個人的人権の侵害だと反対意見が出ていると解説していた。自己責任で済まされる話しかどうか。日本でも歩きスマホが増えた。他人事で済まされまい。(了)