白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

秋のウヨロ川フットパスエコウォーク 参加者募集

2013-10-15 20:49:21 | ウヨロ川フットパス

秋のウヨロ川フットパスエコウォーク 参加者募集 (NPO法人ウヨロ環境トラスト) から文字のみ転載

     秋のウヨロ川フットパスを歩いてみませんか!

  サケが遡上するウヨロ川河畔など変化に富んだトラストの森コース約4.5㎞を歩きます

■日 時 10月26日(土曜日) 9時~12時 雨天・荒天中止

■集合場所 イーハトーヴオーシャンファーム入口駐車スペース 白老郡白老町石山171-60

地図 http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.17.38.438N42.32.38.236&ZM=7

■持物服装

帽子・必要に応じて飲料水・天候に応じて雨具・汚れてもよい靴又は長靴・あれば偏光サングラス

■定 員 先着15名程度

■参加費 500円(保険代含む)

■申込み・問合せ  氏名・連絡先(電話・メールなど)・住所(市町村)を下記まで

NPO法人ウヨロ環境トラスト 担当:坂本 

電話:090-9526-5825 E-mail:kaoisora★khaki.plala.or.jp(★を@に変えて送信して下さい)

天候などにより中止する場合がありますので必ず申込み下さい。

■締切り 10月24日(木)

■主 催 NPO法人ウヨロ環境トラスト http://www.shiraoi.org/trust/

 エコウォークとは?  ネイチャートレイル トレイル


サケ遡上とセンブリ観察 萩の里自然公園とウヨロ川フットパス

2013-10-13 11:54:16 | ウヨロ川フットパス

11日の雨でウヨロ川の水位が上昇して、サケが捕獲施設を乗越えて遡上しました。

昨日の時点ではまだ濁りがあり数は不明だが、かなりの数が上ったと思われます。

今日あたりから産卵行動も見られると思います。

 

萩の里自然公園では、今シーズン咲く最後の花、センブリ(千振-リンドウ科)が咲いています。

今週一杯楽しめると思われます。但し、曇ると花を閉じてしまいます。

 

植生遷移により、センブリの生育に適した環境が失われてきており、年々数が少なくなりました。

今後も花を楽しむには生育環境を維持する作業が必要になってきました。

近くには、エゾコゴメグサ(蝦夷小米草-ゴマノハグサ科)がまだ咲いており、ヤマハハコ(山母子-キク科)はドライフラワーに近くなっています。

 

公園の縁には、ムラサキシキブ(紫式部-クマツズラ科)の実も沢山付いています。

 

アクグミは豊作で、霜にも何度かあたり随分甘く美味しくなりました。

 

先々週からユキムシ(トドノネオオワタムシ-雪虫)が舞い始めました。

 

 

 


ウヨロ川フットパスを歩こう!

2013-10-02 10:46:12 | ウヨロ川フットパス

 

ウヨロ川フットパスを歩こう!(登別アクティブガイド協会(B-NAG)

開催日:2013.10.12(土)2013.10.23(水)

ウヨロ川フットパスとサケの遡上ウォッチング【白老の名物ランチ付】

北海道・ノーザントレイル(フットパス)イベントインフォメーション エコ・ネットワーク

札幌発着 10月16日(水)

 

ウヨロ川フットパス(NPO法人ウヨロ環境トラスト)

 白老の天気

エコツーリズム 地域資源 自然産卵 ウヨロ川フットパス サケ 鮭 環境保全 


ウヨロ川フットパスを歩きました

2013-09-22 17:21:29 | ウヨロ川フットパス

今日ウヨロ川フットパスを歩きました。

「平成25年北海道ベンチャーのつどい」のプログラムとして、

サケを観察しながらウヨロ川フットパスを案内させていただきました。

念入りに準備をしましたが、今シーズン初めてで始まるまでは緊張しました。

ウヨロ川でのテーマは「鮭の命に学ぶ」でした。学んでいただけたかどうでしょう?

ケガもなく無事に終わりホッとしています。

川の写真は昨日の下見での写真です。

 

遡上するサケはまだ少なめです。まとまった雨がほしいところです。

スーパーのチラシに地元産サケがまだ載っていません。気になります。

秋サケ定置網、ブリ大漁 室蘭漁協、3日間で昨年の3・7倍 暖流に乗り南方の魚北上?

【室蘭】今月から胆振沖で始まった秋サケ定置網漁に大量のブリが入り、漁業関係者を驚かせている。室蘭漁協の自営定置網(1カ統)では14日以降に網をおこした3日間で、昨年の総水揚げ量の3・7倍に当たる計約66・2トンを水揚げした。ただ、ブリの単価は秋サケの4分の1以下で、漁業者からは「これが秋サケならうれしいのだが」とため息も漏れる。

その後の漁模様はどうなのだろう。 

週刊サケ・マス通信


ウヨロ川でウグイス初聞き?

2013-04-16 21:17:59 | ウヨロ川フットパス

今日ウヨロ川でサケの産卵床内の今月水温測定をしていたら、ウグイスのさえずり?が聞こえてきました。今年初めて聞きました。「初聞き」と言った方が良いのでしょうか。

まだ、鳴き慣れていなようです。 

川の水はきれいでした。昨年の何回かの大雨で川岸や水の流れ、川底のようすがかなり変化しました。

ウグイス初鳴き最前線 四季の自然学習室(インターネッイト自然研究室)

気象庁生物季節:ウグイス初鳴(気象庁)

ヤマセミと思われる鳴き声と、川面を猛スピードで飛ぶ姿を見ました。サケの稚魚も食べる?

2012/11/21撮影

 

遠くからなのでうまく撮れないものです。

 


水の戯れⅡ 冬のウヨロ川

2013-02-12 16:14:13 | ウヨロ川フットパス

2013/01/15 サケの産卵床の水温測定にウヨロ川へ出かけた。色々な氷に興味をそそられ夕方までかかってしまった。 

右クリック/新しいタブで開き、こちらを先に再生してTOSIOさんの音楽と一緒にどうぞ!↓

http://j-ken.com/category/classics/data/714436/ 水の戯れ(作曲:ラベル)

 


ウヨロ川のオジロワシ

2013-02-11 23:25:50 | ウヨロ川フットパス

2013/02/10 16:30頃 ウヨロ川でオジロワシを観察していたら、次々と飛来し、今シーズン最高の6羽を確認。

ここ数年寒さが厳しく、川岸のホッチャレが結氷した水面の下になり食べ物の確保に苦労しているいようだ。

ウヨロ川のオジロワシはあとひと月ほどで北へ帰る。

以外にかん高い声で鳴く。

 


ウヨロ川フットパス階段移設しました!

2012-11-14 22:20:29 | ウヨロ川フットパス

本日、ウヨロ環境トラスト3人組?が、ウヨロ川フットパス最新情報 2012/11/11 でお知らせしました

「有刺鉄線を超える階段」の移設を行いました。

さっそく、札幌からおこしの皆さんがご利用されました。

 

ここ数年、6、7月の本州の梅雨のような天候が減り、その分まとまった雨が多いように感じます。今年は特にまとまった雨が多いです。

先週土曜日、白老町民防災講座に行ってきました。

室蘭気象台の方の話では、局地的な大雨や集中豪雨が増えているそうです。

 

ここにメガソーラ大丈夫かな?と心配です。

 


ウヨロ川フットパス最新情報 2012/11/11

2012-11-12 14:26:56 | ウヨロ川フットパス

11月6日の雨で、フットパスの使用に支障が発生しています。

通称「穴明き護岸」の一部が崩れました。

 

注意すれば右を歩けますが、すこし手前に「標識」を付けました。

 

右手の牧場へ一度上る事をおすすめします。牧場を150mほど歩くと、河川敷に降りる道と標識があります。

11月3日に移動した階段 附近がさらに侵食を受け、階段の使用は安全ではありません。“川は生きている”

 

階段の陸側の有刺鉄線が脱着可能になっていますので、しばらくはこちらを利用して下さい。

外した有刺鉄線は、必ず元に戻して下さい。フットパスは、土地の所有者や管理者のご理解ご協力があって使用できます。

牧場の採草地では下の様に、「採草地の端」を歩くようにお願いします。

 

サケの産卵は

10月日のウヨロ川のサケの産卵 上流で活発に! よりは少し減少しましたが上流ではまだまだ観察できます。

オーシャンファオーム横では産卵の時期は過ぎました。孵化場から流入するイレスナイ川合流点には遡上しようとするサケは見ませんでした。

混雑していないので、待ち時間なしでスムーズに上って行けるという事か?

相変らずカモメが卵狙いです。遠くから見て、カモメがいる所がサケの産卵している所です。

眼も食べています。産卵がもっと減ってきたらホッチャレも食べ始めます。トビの姿も見え始めました。

 

増水で、河原やフットパスにはサケの死骸(ホッチャレ)が散乱しています。

これらがどうなるのかは、中断しているカテゴリー「サケのその後に書き足していきたいと思います。

 

 

ごく一部を簡単にまとめたものもどうぞ!白老町ウヨロ川で命をつなぐ鮭

冬が近づき太陽が高く上がらず、対岸から光が差し水面下が見えにくくなりました。

午前中早い時間帯がおすすめです。偏光サングラスが威力を発揮します。

昨日はウォーキング日和で、山がきれいに見えました。

ホロホロ山1322.4m(イボタの木の実の背景)

 

白老岳968m

 

樽前山1,041m

 

豊作とは言えないかもしれませんがキハダの実がなっていました。

 

白老ではこのフットパスで見られる、エゾノクロウメモドキの実も葉が落ちて目立ってきました。

 

 

 

 


最近のウヨロ川フットパス(2012/11)

2012-11-05 22:30:25 | ウヨロ川フットパス

10月28日の大雨で川岸が有刺鉄線を跨ぐ階段まで侵食されました。11月3日、4mほど移設しました。

 

10月は土日の天候があまりよくありませんでした。

今月も平日フットパスを少人数で歩く方が多いようです。

 

今年は、ガマズミの実ケヤマウコギの実 が豊作です。

 

ガマズミ

ジュースは甘味料を加えないと酸っぱいです。

 

ケヤマウコギ 

果実酒にしたことは有りませんが、口に含むとやや清涼感がありほのかに甘い。

ケヤマウコギ(オニウコギ) 薬にもなるようだ。

利用部位:樹皮(ゴカヒ:五加皮の一種)

用途:強壮、強精、慢性リュウマチ、低血圧、更年期障害、不眠症、ストレス、若葉は食用

成分:サポニン

 

もうすぐ、落葉松の葉が黄金色に輝きます。

 


ウヨロ川フットパスでのヒグマの足跡目撃(続報2) 

2012-10-03 13:10:42 | ウヨロ川フットパス

ウヨロ川フットパスでヒグマの足跡目撃情報 (9/14) ウヨロ川フットパスでヒグマの足跡目撃(続報)9/22)

に引き続き、昨日の情報をお知らせします。

昨日、ウヨロ川フットパス「トラウトの森コース」を歩きました。

ヒグマの足跡らしきものは確認できませんでした。しかし、注意して歩く方が良いと思います。 

砂利道の縁は写真のように、歩くとすぐわかります。

昨年4月のウヨロ川フットパス トラストの森周辺にクマ出没 の時の足跡です。

2005年11月 白老町森野の林道で見た足跡です。

地面が露出でいている所では、素人でもある程度はわかります。

 


ウヨロ川フットパスでヒグマの足跡目撃(続報)

2012-09-25 11:47:27 | ウヨロ川フットパス

9月22日(土) 「トラストの森コース」を知人と二人で歩きました。

調べたわけではありませんが、新しい足跡は見当りませんでした。 

白老町役場による「注意喚起看板」は、トラストの森コースの中ほどの橋の手前とサケふ化場前に設置されていました。

 

この付近に居付いてしまったという事ではないと思いますが(素人判断)、少し気になる事もあり注意して歩きたいと思います。

 スズ(鈴)、ラジオ、話し声、時々拍手やホイッスル など、「クマに人間の存在を知らせる」事が、出合を避ける効果があるようです。

ヒグマとのトラブルを避ける対処法(知床自然センター)

 


ウヨロ川フットパスでヒグマの足跡目撃情報

2012-09-21 10:52:17 | ウヨロ川フットパス

2012年9月14日(13日夜から14日早朝)、白老町字石山179番地先のウヨロ川沿いの道路上に、ヒグマの足跡が見つかった。

夜間及び早朝の外出時を含め附近を通行される場合には十分に注意する事。

万が一、ヒグマを目撃された場合には、白老町役場もしくは、警察などへ連絡を!

 白老町では「注意喚起看板」を設置したもよう。  その後の目撃情報は無いようです。

足跡目撃場所

 

ヒグマとのトラブルを避ける対処法(知床自然センター)

ウヨロ川フットパス トラストの森周辺にクマ出没(2011/04/25)