白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

出てくる出てくる 原子力村の構成員 嘘と恫喝 日本エネルギー経済研究所

2011-09-04 21:23:45 | 原発・エネルギー

 

「本当の原発発電原価」を公表しない経産省・電力業界の「詐術」(塩谷喜雄時事 ドットコム)

 

前略 

国民への「二重の恫喝」

6月13日、経産省所管の日本エネルギー経済研究所が、停止中の国内原発がこのまま再稼働せず、稼働中の19基も順次停止した場合、その分を火力で賄うと、2012年度は1家庭当たりの電力料金が毎月1049円増えるという試算を発表した。電力需要がピークを迎える夏を前に、停止中の原発の再稼働が議論になり始めたタイミングで、あまりにもあからさまな再稼働応援歌であった。

試算をいくら読んでも、なぜ標準家庭1世帯当たり月1049円上がるのか、論理的根拠が見つからない。書いてあるのは、原発の分を火力で賄うと、燃料費が新たに3.5兆円かかるので、その分を料金に上乗せすると、1kWh当たり3.7円、1世帯で月1049円増になるという計算である。 火力の燃料費増加分をそっくり料金に上乗せするというのは、全く論理性を欠いている。もしそれが正当なコストの反映なのだとしたら、原発というのはいくら動かしても一銭もかからない存在で、コストはゼロだということになってしまう。コストゼロというのは大抵の場合は「大ウソ」である。

中略

「モデル試算」という空想の発電コスト=電力会社自身の見積もりと激しく乖離

電気事業連合会(電事連)が2003年に発表した、「モデル試算による各電源の発電コスト比較」が、「1kWh当たり原子力5.3円、石炭火力5.7円、LNG火力6.2円、石油火力10.7円、水力11.9円」という数字になって、霞が関や大手町を大手を振って独り歩きしている。

しかし、日本の主要な原発の1kWh当たりの発電原価見積もりは、「泊1号機17.9円、女川1号機16.98円、柏崎刈羽5号機19.71円、浜岡3号機18.7円、大飯3号機14.22円、玄海3号機14.7円」(電力会社自身が設置許可申請時に、電源開発調整審議会に提出した資料)となっている。5.3円なんて原発はどこにも存在しない。

 

じつは断トツで高い原子力の発電コスト

環境問題でも示された経産省のあざとい試算

大臣は使いっ走りか

 

我が家では、殆どお金をかけずに、7月、8月とも、前年同月比 -2500円以上節電

1049円問題ありません。これで原発におさらば出来れば安いもんだ。

再生可能エネルギー2500円/月アップ大丈夫です。

 

更なる恫喝

全原発停止なら失業者20万人増…エネ研試算

日本エネルギー経済研究所は28日、国内の原子力発電所54基すべてが2012年春に停止した場合に、12年度の実質国内総生産(GDP)を最大で3・6%(20・2兆円)押し下げるとの試算を発表した。電力不足が国内産業の空洞化を加速させることで失業者数も19万7000人増加するという。

財団法人 日本エネルギー経済研究所役員名簿

国家公務員出身者の最終官職 なんと8人が天下り。

 

原発再稼働の経済分析への批判 日本エネルギー経済研究所の原発再稼働提言を批判する/小倉利丸

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラン需給の将来見通し 核燃料サイクル 原子力大綱の改定再開 原発にいつまで頼れるか?

2011-08-30 14:52:48 | 原発・エネルギー

 

ネジレを乗越え政治を動かそうというメッセージ 野党がどう答えるか

の続き。 

放射性廃棄物は、CO2による温暖化と同様あるいは、それ以上に大きな問題だと考えます。

現在原発は世界の主要国で運転されていますが、

これから経済発展する国々が原発を導入し始めるとどうなるでしょう。

原発の燃料はどの程度使えるものなのでしょうか? 少し調べてみました。

 

世界のウラン資源量と需給予測(レッドブック2003)(原子力事典)

図4 2020年までの世界の原子炉必要量とウラン生産能力の対比

 

ウラン資源に関する最近の動向(独立行政法人原子力開発機構2010年11月5日)

28頁にウラン需給関係のグラフがあります。

 

37頁 -ウラン資源枯渇リスクへの許容度(2)-

 抜粋

3.日本、中国、韓国、インド

・ウラン資源保有量は少ない(中国、韓国については今後資源国になる可能性あり)

・海外での自己生産輸入量は不十分

米国やEUに比べてウラン資源枯渇リスクは大きい

核燃料サイクル技術開発等によるリスク分散が必要

・ただしいつ本格導入するかは政策判断と、経済性に大きく依存する。

・経済性がなくても、政策判断で補助金等により商業化は可能。

 ただし、代替え技術に対する優位性と、将来性が必要。

・再生可能エネルギーは現状では他のエネルギーに比べて競争力はないが、

 温暖化ガスを排出しないこと、安全性が高いこと、将来のコスト削減が見込めることから

 政策判断で導入し、補助金によって高価格の電力コストを補填している。

 

ウラン資源について(内閣府原子力委員会資料 平成16年8月11日)

 最終頁 世界のウラン資源のまとめ(2) 一部転載

○ウラン需給の将来見通し

・世界原子力協会による2025年までのウラン需給見通しでは、2010年以降頃に供給

量が不足する可能性が示唆されている。したがって、新規鉱山の開発促進が必要

と考えられる。

また、IAEAによる2050年までのウラン需給見通しでは、2050年頃までには資源量が不足する

 可能性が示唆されている。したがって、資源の効率的利用技術の実用化が必要と考えられる。

 

※「資源的に、原発が将来的に頼れるエネルギーかどうかは、核燃料サイクル(高速増殖炉)が

  うまくいくかにかかっている。」 という事だろうと考えられます。

 

では、「核燃料サイクル」はどうかと言うと、

 

衆議院議員・河野太郎――虚構の核燃料サイクルで日本の原子力政策は破綻(東洋経済)

一部転載

“いんちき”はまだまだある。「原子力はコストが安い、太陽光や風力はコストが高い」と

原発推進派は言ってきた。この理屈も破綻している。結局、ウランは再処理できず、

原発で使用済み核燃料になって終わる。そうすると、石油と同様に70~80年で使い切っちゃう。

それなら太陽光や風力による発電コストは、高速増殖炉のコストとの比較で見ないとおかしい。

高速増殖炉は理論コストで比較しても再生可能エネルギーよりはるかに高い。

 

19兆円の請求書 止まらない核燃料サイクル

 

核燃料サイクルの嘘 複利システム倍増時間 廃炉・放射性廃棄物処理場列島に

 

いよいよ、原子力村が「再稼働」し始めました。

原子力大綱の改定再開、事故の収束前進と判断し(gooニュース)

 ストレステストの結果は「安全性に問題あり」ではなかった

「リスク分析を技術者だけに任せてはいけない」と判断したドイツ人(上)(日経ビジネス)

世界中に、「放射性廃棄物や汚染という負の遺産」がばら撒かれないうちに、

原子力を乗り越えよう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるある「原子力関連団体」地下茎のような「原子力村」原発のコストは? 脱原発は?

2011-08-26 21:53:39 | 原発・エネルギー

原子力に関係する団体はどのくらいの数があるのだろう。

それらは純粋な民間企業もあるだろうが、「原発の隠れたコスト」を形成するものもあるだろう。

 

同じように考える人もいました。

 

原子力関連団体多数の運営費も原発コストに算入すべき。(村野瀬玲奈の秘書課広報室) 

 

原発関連団体は「天下り」の巣窟だった !(日刊ゲンダイ) 

 

菅内閣退陣で、原子力村の総反撃が予想され…脱原発は?

国民の覚悟と、継続的な監視が欠かせない!

 

独立行政法人日本原子力研究開発機構

こんな研究をしているらしい。

 

独立行政法人 原子力安全基盤機構

  役員  

平成22年度運営費交付金 約207億円

概要 

 

独立行政法人 科学技術振興機構(文部科学省)

 

NUMO - 原子力発電環境整備機構

 

財団法人日本立地センター

 

財団法人核物質管理センター

 

社団法人海外電力調査会

 

財団法人電源地域振興センター

 

日本原子力技術協会

 

日本原子力学会

 

電気事業連合会

 

 

JICC|一般財団法人 原子力国際協力センター (輸出推進の団体)

  事業概要 

 

 

財団法人 高度情報科学技術研究機構 (旧財団法人原子力データセンター)

原子力百科事典

 

財団法人 原子力安全技術センター 

 

原子力科学館((社)茨城原子力協議会)

(社)茨城原子力協議会役員名簿 

 

(財)日本原子力文化振興財団 原発も「文化」ですか…?

事業内容 

  役員名簿 

国からの委託費交付額 

  

全国原子力発電所所在市町村協議会 (原子力村の植民地?) 植民地ならやはり、住民も知らない「黒いうわさ」もチラホラ

原発増設見直し「時期尚早」 河瀬全原協会長、官邸に要望 

 

社団法人 日本原子力産業協会

 原子力関連リンク

  

公益財団法人 原子力安全研究協会

 リンク集

 

さすがに詳しい。

調べる気を無くしてしまいました。

 

経済産業省・文部科学省・厚生労働省が関係しているだろうと想像されますが、

総務省・国土交通省も関係している事も十分考えられます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北電も「やっぱり”やらせ”が好き」 泊3号機の意見を聴く会 小泉内閣タウンミィーティング

2011-08-26 20:48:13 | 原発・エネルギー

北海道電力も ”やらせ” 発覚 【泊原発建設時に社員に極秘指示】(atmc-Tokyo)

 

泊原発3号機増設 12年前『やらせ』  東京新聞

 

3.11発生してから、北電が社員にハガキで「やらせ」をやった記憶が頭の片隅に…、ずいぶん「検索」したが見つからなかった。12年前だからネットの世界では大昔なのでしょう。

 北電やらせ疑惑 アンケート結果、不自然 08年の道主催シンポ(北海道新聞)

 北電が「やらせ」指示か 08年、道主催のプルサーマルシンポで(北海道新聞)

 「記憶にない」、東北電、やらせ要請否定 得意の「記憶に御座いません」ですか…

 やらせは電力会社の「常套手段」だろう。多分まだまだ出てくる…

保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題 原子力村みんな「やっぱり”やらせ”が好き」?

思い当たる事の一つに「小泉内閣のタウンミィーティング」がある。

やっぱり猫が好き

 

 これも“やらせ”の匂いがするので調べてみたら、やっぱり…

  小泉以来の内閣府主催「ヤラセ・タウンミーティング」は電通がプロデュースしている

 

タウンミーティング:「やらせ質問」問題 小泉劇場のカラクリ

 30年近く「タバコ」を吸ったので、「嗅覚」は完全に壊れているかとおもったら、この方面の嗅覚はどうやら大丈夫らしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県知事、高橋知事を批判 原発再稼働号令に知事反発?? 原子力発電団体協議会

2011-08-23 23:11:45 | 原発・エネルギー

 

経産省の原発再稼働号令に知事反発!~知事のコメント一覧~

 

「ご自身が経産省出身、独自判断できていない」 静岡知事が北海道知事批判

 

泊3号機再開 静岡県知事、道知事を批判 「経産省出身、独自判断できず」(北海道新聞)

 

 

原子力発電団体協議会 いろんな団体があるものだ。「原子力」と名のつく団体はいくつあるのだろう。すべてが村の構成員???

どんな組織か 

原子力発電所が立地している道県および立地が予定されている県の知事で構成され、原子力発電にともなう諸問題を調査研究し、地域社会の健全な発展に寄与することを目的として、昭和49年1月31日に設立されました。

平成22年度事業経過報告書」から 

8月 20 日 電源立地域対策交付金等の見直しに係る国と意換会

8月 30 日 電源立地域対策交付等に関する特別提案

10 月 25 日 エネルギー対策特別会計の堅持に関する要望

11 月 10 日 電源地域への財政支援に関する特別要望

  といった感じです。

交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」 なんとなく「納得?」してしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」 海江田経産相 高木文科相 責任を明らかにせよ!

2011-08-17 08:40:37 | 原発・エネルギー

 交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」(東京新聞)

交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」(ブーゲンビリアのきちきち日記) 

 

電源三法交付金 地元への懐柔策(よくわかる原子力)

海江田万里経産相 高木義明文科相に問いたい。

この事実を知っていたのか? 知っていたのなら、如何いう考えか? 

政治主導か??? ! 政治主導が聞いて呆れる!!!

「政治主導とは役人を怒鳴り散らすことか? めくら判を押すことか?」

直ちに記者会見せよ!!

これで、「海江田総理」は完全に消えましたね。

17日中国新聞朝刊(主婦のたわごと)

役人は骨の髄まで腐り切っている(夏木広介の日本語ワールド)

海江田氏、民主代表選立候補の意向 推薦人集め始めるgooニュース 8/18)

狂っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本原子力発電株式会社 電源開発株式会社

2011-08-15 18:14:28 | 原発・エネルギー

日本原子発電株式会社

 役員名簿 なじみの名前もあります。

 

電源発株式会社

 

新日本原発紀行 青森・大間/電源三法交付金は約67億円/固定資産税収は15年度から16年間で440億円

  電源開発株式会社沿革 どうしても「原発」やりたいらしい!!

 

あらためて「日本の原子力発電所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力ペンタゴン 東京電力(代表) 東芝(代表) 自民党 経産省 東京大学 産経新聞

2011-08-14 23:03:23 | 原発・エネルギー

アメリカから見た福島原発事故NHK ETV特集)を見た。

 

「原子力ペンタゴン」という言葉を初めて聞いた。

アメリカにも原子力村(原子力ペンタゴン)があった。

日本にも同型炉、原子炉に通気弁を、米委員会―容器破壊防止へ承認

ETV特集「アメリカから見た福島原発事故」

米原子力規制委:福島第1原発と同型「マーク1」耐震不安「無視できる」

 

パリの窓から~避難の権利、知る権利 フランスにもあるらしい。

 

   電力会社、原発メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行など、原発建設にかかわって大もうけをする財界中枢大企業。

経団連の原発推進会社こそブラックボックスだ

原発事故で問われる東電と経団連の企業倫理

エネルギー・原子力政策懇談会

エネルギー・原子力政策懇談会HP

 

   “ひも付き”政治献金によって、「原発推進」「安全神話」を代弁する政党・政治家集団

【原発】自民党が政府に東京電力の賠償責任免除を求める

大連立の布石?地下式原発推進議連、発足へ 平沼氏が会長、鳩山前首相・安倍元首相・谷垣氏らが名を連ねる

 

   電力会社に天下りして巨額の報酬を得る官僚

エネ庁が原発記事監視 4年で1億3000万円

   巨額の寄付をばらまかれ群がる御用学者

代表して、大橋弘忠 元東京電力社員。東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授

プルトニウムは飲んでも大丈夫

   巨額の広告費で買収された、「原発推進」の広報役巨大メディア

本当に原発停めろ!でいいんですか?(産経新聞)

産経新聞の「主張」ふたたび「原発よいしょ」(巷間傍観日記)

浜岡停止要請 原発否定につながらぬか (産経新聞)

産経と原発ペンタゴン

“原子力村ペンタゴン”の一角を形成してきた“巨大メディア”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実質的な原子力の規制機関は? 原子力安全基盤機構が鍵

2011-08-13 00:44:49 | 原発・エネルギー

泊原発3号機の営業運転再開問題を調べるうち、いろいろわかってきた。

 

泊原発再稼働問題〜原子力安全委、安全チェックを保安院に丸投げ

 

原子力安全委員会の対応が問題になっている。

 

原子力発電所の定期検査とはどんなものか?原子力百科事典を見てみても良くわからない。

原子力発電所の定期検査

 

原子力発電所の定期検査(電気事業連合会)

定期検査制度の概要 

ここでも、原子力安全基盤機構が絡んでくる。

 

【必見】原子力安全基盤機構が事故前、原子力防災専門官向けに作成したという炉心溶融シミュレーション画像

 

本当の原子力の規制機関は何処か? 

原子力安全委員会は原子力安全・保安院の追認機関と化し、原子力安全・保安院も技術的能力は殆ど無いように見える。

 

実質的には、原子力安全基盤機構ではないだろうか?

 

独立行政法人原子力安全基盤機構 (院長の独り言)

 

どんどん下請けの役所を作り、天下り先を確保する構図も見る事ができる。

原子力村の技術的エリート集団に見える「原子力安全基盤機構」をどの様に活用すべきかが鍵となるのではないだろうか?

 

原子力安全庁、環境省外局に=規制行政を一元化―政府(ヤフーニュース)

 

<原子力安全庁>実行力は未知数 環境省内にも戸惑い(毎日新聞)

 

高橋知事コメント 

本当はその気も無いのに、「振り上げてしまった拳をどう降ろそうか」思案中に見える。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南信用金庫 産経新聞(自民党機関誌?)

2011-08-06 23:17:02 | 原発・エネルギー

 

 

城南信用金庫

原発に頼らない安心できる社会へ

事長が出演したテレビ番組のご案(動画 43)

信用金庫が脱原発宣言をすることの意味

 

産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/

 

(産経新聞)エネルギー政策 世界一安全な原発めざせ 今のままでは最貧国に転落だ

 

(産経新聞)子ども手当廃止 いま一度国民に信を問え 民主党政権は正当性失った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝・日立・三菱製品の不買運動

2011-08-06 00:00:23 | 原発・エネルギー

 

原発輸出、当面は継続方針 内閣が閣議決定(朝日) 

だそうだ。

 

原発不買運動」で検索すると

 

東芝・日立・三菱等の製品の不買運動

 

脱原発のための不買運動を!!!!

 

原発関連企業に対する不買運動は正解か

原子力村関係者の芝居かな?

 

トルコ原発計画に参加も 東芝、韓国勢と受注争い2010/10/08

 

日立、ベトナム原発の機器受注に全力-東芝・三菱重工に一矢?

 

ベトナムとの原子力協定の作成経緯と主な内容

電力各社を中心とする新会社「国際原子力開発(株)」162010 10 22 日に設

立され、ベトナムの原発案件について日本側窓口となった。

こうした取組もあり、同年10 31 日、ハノイで行われた菅直人総理とグエン・タン・

ズン首相との首脳会談において、第2サイトにおける原発2基の建設パートナー国を日本

とすることが合意された。これら2基の原発について、1号機は2021 年、2号機は2022

年の運転開始を予定しており、現在、原発導入可能性調査(フィージビリティ・スタディ)

の実施等、正式受注に向けて必要な作業の開始について両国間で調整が行われている。

 

国際原子力開発株式会社

 

株式会社産業革新機構 変な株式会社も

当社では、その業務に必要な資金について、借入金及び社債により調達することとしています。

また、これらの借入金及び社債については、法律等に基づいて政府による保証が付されることとなっております。

 

電力9社と日立・東芝・三菱重工・産業革新機構、新興国へ原子力提案行う新会社「国際原子力開発」を設立

 

2011.07.25「株式会社東芝とともに、スマートメーター世界最大手のランディス・ギア社への出資」を決定 株式会社産業革新機構

 

東芝買収のスイス社株、4割取得へ 産業革新機構 (朝日)

 東芝のための会社?? 

 

産業革新機構」で検索すると

そして

国際人材育成機構(アイム・ジャパン)

 

「原子炉メーカーの製造物責任は問わず」というのが国際標準!?

 

「脱原発で産業空洞化」のウソッパチ 経団連 米倉会長 日刊ゲンダイ

住友化学はすでに海外へシフト

 

DUNLOP(ダンロップ)タイヤはもう買わない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力会社の責任有限に、国が無限負担… 国民負担青天井 これでも原発続けますか?

2011-07-24 14:23:42 | 原発・エネルギー

久しぶりに、NHK 日曜討論 を見た。

原子力損害賠償法、原子力損害賠償支援機構法は殆ど話題にならなかった。

という事は、与党と自民・公明はこの線で“しゃんしゃん”らしい。

「電力会社の負担額に上限を設けることや、国が電力会社に払う補償額を引き上げることが柱で、国の責任をより明確にする。」らしい。

電力会社の無限責任、自民が見直し求める/原発賠償支援法案成立へ

政府・民主党は、賠償は一義的に東電が担い、国は支援するとの立場だったが、法案の早期成立を図るため、国の責任の明確化を求める自民党などの要求を受け入れた。自公両党も、法案成立の遅れで被害者の批判が自身に向かうとみて、早期の修正合意を目指す方向となった。

電力会社への国の補償増も 原賠法改正で与野党検討 asahi.com 2011年7月22日2時21分(原子力損害賠償法を検討してみるブログ

電力会社の負担額に上限を設けることや、国が電力会社に払う補償額を引き上げることが柱で、国の責任をより明確にする。

時限立法でも無さそうなので、今回の東電だけでなく、今後事故が発生するたびにこうなるのだろう?

経団連は別として、一般国民の皆さん これでも原発続けますか?

 

原子力損害賠償支援機構法案では、各電力会社が負担するらしいが、今回の場合各電力会社は、

電気料金の明細に、少なくとも「東京電力救済分」と明記すべきだ。

東京電力 株価

石原東京都知事も一安心か?

原子力損害賠償支援機構法案の改悪を目指す自民党

自民党 国民政治協会 電力会社の献金

これが、いまだに効き目を持っているということか? 

電力会社役員の個人献金が記載された「国民政治協会」の政治資金収支報告書

自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。

厳しく問われなければならない!!

原発事故の損害賠償に関する公正な処理を求める緊急提言(公正な社会を考える民間フォーラム)

東京電力の救済をしないと株主が反乱を起こす

「原発安全神話」の結果か… 暴力団なみ脅しだなあー…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19兆円の請求書 止まらない核燃料サイクル

2011-07-22 13:05:33 | 原発・エネルギー

19兆円の請求書 止まらない核燃料サイクル

 

今日の北海道新聞で知りました。

 

2004年、経産省の6名の志士達 

 

19兆円の請求書(ネットゲリラ)

 

快(怪)文書の経緯が書かれています。

 

行き詰まる「核燃料サイクル」

 

快(怪)文書

19兆円の請求書―止まらない核燃料サイクル

 

本物かどうかはわかりませんが、文書のプロパティを見ると、

作成日2004/04/02 更新日2005/12/04 となっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波・電源喪失は想定内 不作為 刑事責任なぜ問われない? 東電福島

2011-07-22 12:16:30 | 原発・エネルギー

 

 

 

「想定外、想定外」が連発されましたが、実は「想定内」でした。

「想定したくなかった」だけなのです。

 

原発官僚、東電幹部、族議員を責任を明確化する方法(教えてgoo

 

1)     巨大地震は想定外ではなかった。

貞観津波を原子力安全・保安院が無視 福島原発災は人災

 

2)     津波による全交流電源喪失は想定されていた。

福島第一原発は「PSA」の想定通りに壊れました/山崎久隆(薔薇、または陽だまりの猫)

PSA報告」とは、

平成21年度 地震にる確率論的安全評価手法の改良 =BWRの事故シーケンスの試解析=」 原子力安全基盤機構

このPDF、私の力では引用しようにもコピーできないようになっています。やることが汚い!!

山崎 久隆(やまさき・ひさたか)さんは、丹念に読み書いてくださっています。

最後の部分を引用

まとめると、既に昨年のPSA解析において、福島第一は津波波高6mで海

 水ポンプは使用不能となり、炉心損傷の確率が極めて高くなり、波高が12m

 に達したら、その確率はほぼ100%になっていたこと。その対策をしなけれ

 ばならないという危機感が当時も無かったし、地震発生時点でも無かった。す

 なわち、原子力安全基盤機構という原子力産業の側の機関が行っている解析に

 対してさえ、真剣に対処する必要を感じていない人たちが、現在の原発を動か

 していることになる。ことは東電だけの問題ではない。

この解析に従って津波対策を強化していた原発など一つも無いのだから。

 

原発事故 歴代政権 不作為の責任

自民党は、海水注入をめぐる話など、事故後の民主政権の対応だけを「政局」とし利用しているとしか見えない。

 原発事故後の様々な混乱は、原発推進のため「安全神話」をふりまき、

過酷事故を想定することさえ封印してきた歴代政府の不作為、犯罪行為である。

 

東電の刑事責任 問える?問えない?(産経)

 

福島第1原発:震災後の対公表 連鎖的に事故深刻化(困った猫りゃ)

東京電力は18日、福島第1原発事故の発生直後の対応状況についての調査結果を公表した。

原子炉格納容器の圧力を抜く「ベント(排気)」や海水注入など、

過酷事故を想定して策定した安全対策(アクシデントマネジメント)が機能せず

1号機原子炉建屋で3月12日に起きた水素爆発が、他号機の復旧作業の支障となり、

連鎖的に事故が深刻化した様子が明らかになった。

 

ベント「失敗」?---東電の刑事責任追及の可能性

 

ここまで言う人もいます。

「東電の不作為は犯罪的」「東電は神のように尊大」IAEA元事務次長 ~東電は潔く自害せよ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セシウム汚染牛国が“全頭買い取り”?  100年かかっても支払いは東京電力に!

2011-07-21 20:48:38 | 原発・エネルギー

セシウム汚染牛“全頭買い取り”検討も

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210721024.html

 

【原発】西澤東電社長が「汚染牛肉」問題で謝罪(11/07/13)

http://tube.tickwa.com/archives/2897596.html

 

なぜか「非公開」なのです。

 

Podcastle

http://podcastle.jp/media_files/url?url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DuhC_vzs0BoQ

東京電力の西沢社長は、ANの単独インタビューに応じ、放射性セシウムに汚染された牛肉が流通する事態になったことについて謝罪しました。放射線ヨウ素ですね年ぶりだしたと、いうことをま、えーつながっている訳でございますので、あのー多く心からおわび申し上げて。 というのも、し(音楽)この な補償の関係をですねえ、あのと思いますもんね、えーそれに対しては、あのー人あのー、接種性ですね、配布 していく 。西沢社長は、放射性セシウムに汚染された牛肉を扱った、小売業者などに損害が出た場合、今後、政府が判断すれば、補償の対象になり得るとの考えを示しました。その上で、東京電力の信頼は地に落ちたと述べ原発事故の早期収束や、被災者への補償などを通じて、信頼回復に、全力を挙げる姿勢を表明しました。さらに西沢社長はリストラを徹底し、企業年金の削減については 、解釈した帯にも、検討対象に含める考えを示しました。

 

西澤俊夫 プロフィール - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]

http://spysee.jp/%E8%A5%BF%E6%BE%A4%E4%BF%8A%E5%A4%AB/1612436/

 国が買取るという事は、税金で払うということなのだろう。

仮払いなら「早急に仮払いする」ということだろう。

 100年かかっても東京電力に支払わせるべきだ。 

東京電力救済案の本当の意図(ダイヤモンド)

 http://diamond.jp/articles/-/12072

 

自民が税金で東電を救済法案を提出 ※豆知識:石破の娘は東電社員

http://hypernews.2chblog.jp/archives/51372542.html

 

法案には、「仮払い金」が課税によって減額されることがないよう税制上の措置を講じることや、地方公共団体が原発事故による被害の復旧を行うための基金を設ける際は、 国が全額または一部を補助することなども盛り込まれています。

大前研一氏 「東電救済法案」は国民負担際限なく膨張と指摘(Yahooニュース)

 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110706-00000007-pseven-pol

 

発電する配管 - パナソニック(gooニュース)

 http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/business/insightnow-6684.html

【参院予算委】不適切献金問題 菅首相、一転「申し訳ない」拉致家族の抗議受け(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14784-t1.htm

 

相変わらず「政局専門チヤンネル」ですなー 産経新聞

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする