白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

今日のウヨロ川  2008/09/08

2008-09-08 22:03:17 | ウヨロ川フットパス
ウヨロ川には、本格的に鮭が帰ってきています。
イレスナイ川のすぐ下流では、川幅全体に遡上し数を数えることなどできません。


イレスナイ川合流地点では、たくさんの鮭が集まっています。


イレスナイ川上流では、産卵が始まりました。
♀は、体を横にしてバネのようにして、尾で砂利を掘り産卵する場所をつくっています。
写真の右端で、腹を上にして背を見せた瞬間です。


川底が白い部分は産卵した後、砂利を被せた所と思われます。そのすぐ上流で産卵しようとしています。


やや深いところを悠然と泳ぐのは、産卵にはまだ少し早いサケでしょうか?


サケの観察を終えて歩き始めたとき、カワセミが猛スピードで川面すれすれに飛んでいくのを見ました。

河畔では、アケボノソウ(曙草)が昨年より少し早く咲いていました。


ハッカ(薄荷)の花は終わりそうですが、近づいただけでいい匂いがしました。


エゾリンドウ(蝦夷竜胆)が咲き始めました。


イヌタデ(犬蓼)や、


ミゾソバ(溝蕎麦)、


アキノウナギツカミ(秋の鰻掴)などのタデ科の植物も花をつけ始めました。   07/09/05撮影


コンクリート護岸の部分の草刈りを終えて帰ろうとすると、オーシャンファームからの空が印象的でした。天気予報ではしばらく秋晴れが続きそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子ふれあい里山農園収穫祭がおこなわれました

2008-09-08 10:40:37 | ウヨロ環境トラスト
2008/09/07 エコの森ウヨロクラブ主催の親子ふれあい里山農園の収穫祭が
トラストの森周辺で行なわれました。

家族で枝豆やジャガイモを収穫をしました。




トウキビは早生に実が入ったものもありましたが、収穫時期は1~2週間先のようです。

ジャガイモ畑にネズミが巣をつくっていたようです。”かわいいネ”って、
みんなでチョットだけ触って、森へ放しました。


お昼にはジガイモの塩煮と枝芽も食べました。

午後からは、虫捕り練習ゲーム、虫捕り、ブランコ、




家族みんなで木イチゴをとり、


ジャムなどにして、クラッカーにつけて食べました。

心配された雨もほとんど降らず、収穫の楽しさと秋の味覚を楽しんだ一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする