夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

土筆(ツクシ)を食べる

2017年04月07日 | 季節の食べ物
郵便局へ荷物の発送をして、帰りに
ふれあい公園の桜を見ながら、公園側の
休耕田(荒地)に
「土筆が出ているかもしれん」と父ちゃん
車を降りて土筆を探しました。
通路の端に土筆が出ていましたが、
そうたくさんは出ていませんでした。

 君がため 春の野に出でて 土筆摘む 
   我がジャケットは 雨に濡れつつ
 って
違うか?これだけ摘めました↓

開いた胞子を取りのぞき、5、6cmの
長さに切り、油で炒め、しんなり炒まったら
醤油を一振りして出来上がり。酒の肴が
一品増えました。

春の味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔(はっさく)を貰う

2017年04月07日 | 季節の食べ物
ご近所のTさん宅の前を通りかかったら
Tさんが夏ミカンの木を切っていて
たくさんの夏ミカンが転がっていた。
「夏ミカンの木切ったんですか〜」と言ったら
Tさんのご主人ビニール袋に入ったたくさんの
夏ミカンを
「どうぞ、持って行ってくださいよ」と言った。
「うわ〜、嬉しい!頂いていいんですか」と
言う訳で、欲も手伝ってたくさんの夏ミカンが
入った袋(10kg以上あった?)を担いで
坂道を登ってきました。
Tさんのご主人が言うのに
「これは夏ミカンじゃなくて、八朔です」
八朔だったら尚更嬉しい。

家に帰って父ちゃんに見せると、あきれ顔。
まあ、新鮮な八朔で
「マーマレードでも作るか」です。が・・・
それにしても多すぎる。で、酸っぱい柑橘類が
好きなお義姉さんに一部送ってやろう。
という事で父ちゃん果実を選別。

八朔は落下に任せていたようで落下時の傷が
かなりついている。半分ほどを送って
あとはマーマレードやオレンジピールを
作ります。嬉しい頂き物でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする