夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

遅い昼食にお呼ばれする

2018年12月21日 | 美味しい食べ物
午前中、ベランダの柿渋塗りをして、昼に
映画を観に行って、帰ったのが3時。
ご近所の Osさん宅に呼ばれていたので
急いで伺いました。
みなさん未だちぎり絵の作業中でしたが
遅い昼食は未だ準備中。テーブルには
お料理の数々が並んでいました。

真ん中にはお鍋がど〜んと置かれ食事の準備完了。
まずは6人で乾杯です。
 
素敵な器に盛られた料理とAさんの持ち込んだ
手作りドリア

どれも美味しくて全て完食。
最後にOsさんのご主人が打った、うどんと
仙台から送られてきたという蒲鉾の鍋物
野菜たっぷりに薄造りの蒲鉾がお出汁が
きいてて美味しい。
おうどんは何時もご主人が打ってくれるそうですが
「この粉は群馬の高橋農園さんから
 送ってもらった。市販品ではいい粉が
 なかなか手に入らない」そうです。
 
これでお腹いっぱい。杏仁豆腐のデザートは
食べられませんでした。
食後片付けをして、干支(イノシシ)の
ちぎり絵製作の仕上げです。皆さん頑張ります。

美味しい食事をいただいて帰って来ました。
父ちゃん晩ご飯におでんを作ってくれて
いましたが、私は満腹で食べられませんでした。

今日は忙中閑ありと思いましたが、楽しくも
忙しい1日でした
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観に行く

2018年12月21日 | 映画 TV
昨日、サークル仲間の友達が来ました。
サークルの出来事をおしゃべりして
「ボヘミアン・ラプソディーを観てきた
 よかったよ。もう一度見たい」と言っていた。
私もブログ友達anupamさんのブログを見て
観に行きたいと思っていた。
父ちゃんに
「明日何か予定ある?」と聞いたら
「特にない」
との事で、じゃ、映画行こうとなりました。
ネットで上映時間調べたら12時15分の上映が
あったのでその時間までベランダの柿渋塗りの
粗拭きをしました。

そんなところに、ご近所のちぎり絵作家
尾曽さんから電話あり
「今なにしてるの?」
「柿渋塗り」
「今日、お教室(ちぎり絵)の最後で
 皆さんと遅い(2時頃)昼食とるの
 だけどよかったらいらっしゃらない?」と
言われた。
「今日は映画を観に行くんだけど、その時間
 だったら帰ってこられるかな」
というわけで、嬉しいお誘いに応じました。

11時過ぎに家を出て幕張イオンシネマへ
 
まずはチケットを買いました。
今回はなにも言わずにシニア券の料金2枚
2200円でした。

ボヘミアン・ラプソディーはクィーンの
伝記映画とも言える。メインボーカルの
フレディ・マーキュリィーを演じる役者(ラミ・マレック)も
フレディに似せていますが、何と言っても
クィーンの他のメンバー役者が本当に
そっくり、特にブライアン・メイは本人が
出演しているのでは・・・と思ってしまった。

フレディーの孤独な姿をラミ・マレックが
上手く演じていてラストのライブエイド(これは本物)
圧巻でした。本物のフレディーがいるような
気分にさせられた。

日曜日に観に行った友達は
「満員だった。泣いてる人もいたよ」と言っていた。
今日はざっと数えて30人ほどの人数
若い人も数人いましたが、ほとんどがシニア世代。
前から3列目に座った老夫婦、きっとかぶりつきで
観たかったんでしょう。

フレディの猫好き、日本の着物(長襦袢)を
ガウンがわりにしていて日本好きという感じを
よく出していた。

以前拙ブログでフレディ・マーキュリーの事を
アップしたのは何時だったろうか?調べたら
2009年だった。
あれから9年にもなる。そして今、またクィーン
旋風が巻き起こったという事です。
エイズを発症してかなり痩せてしまっていますが
この曲やっぱり好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする