庭の青紫蘇がたくさん穂(種)を出していたので
摘み取って佃煮を作りました。
穂は扱いて実だけを取りよく洗い水を切り
中華鍋にオリーブオイルを入れて炒めます。
よく炒まったら麺つゆを入れ鰹節を振り入れ
さらに炒めて出来あがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/39fa8abc15ffb15725314371ed3c93c1.jpg)
先日作った佃煮をご近所のsora君にあげたら
「美味しかった。おにぎりにも入れた」と喜んでいた。
我が家では毎年青紫蘇の佃煮を作るので青紫蘇は
庭中にたくさん生やしています。
今年は父ちゃんの入院騒ぎで紫蘇の穂の収穫が
遅くなり少々硬くなってしまったが、
出回ってきた新米のご飯に振りかけても美味しい。
摘み取って佃煮を作りました。
穂は扱いて実だけを取りよく洗い水を切り
中華鍋にオリーブオイルを入れて炒めます。
よく炒まったら麺つゆを入れ鰹節を振り入れ
さらに炒めて出来あがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/2d8e891dcd79cf4a4aa6e3dd58d04266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/39fa8abc15ffb15725314371ed3c93c1.jpg)
先日作った佃煮をご近所のsora君にあげたら
「美味しかった。おにぎりにも入れた」と喜んでいた。
我が家では毎年青紫蘇の佃煮を作るので青紫蘇は
庭中にたくさん生やしています。
今年は父ちゃんの入院騒ぎで紫蘇の穂の収穫が
遅くなり少々硬くなってしまったが、
出回ってきた新米のご飯に振りかけても美味しい。