夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

雪の中で咲いたスノードロップ

2012年02月18日 | ガーデニング
夜中に少しチラついた雪が少し残っていました。今日は寒かった一日です。
 
寒い中先日来花をつけた我家のスノードロップ。雪によく合います。

冬に咲く花の中でも好きな花ですが、どういう訳か我家のスノードロップは
丈が小さい。これも5cmくらいの高さです。

青い空にも似合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突の掃除

2012年02月17日 | 我が家の暖房
寒さが続いていて我家のダルマストーブは朝晩フル稼働。今日は初めて煙突の
掃除をしました。薪を燃やすストーブは煙突の掃除をしないと燃えが悪くなる。
室内の煙突を外して煤を取り除きます。煙突内に溜まった煤↓
 
煙突3本でこれだけの煤が溜まってました。コンポストに入れて肥料にします。
 
煙突内もきれいになって、ストーブは良く燃えてくれるでしょう。
     


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドギーバッグで持ち帰った中華料理

2012年02月16日 | 美味しい食べ物
今日は眼科検診で隣町まで出かける。検診もすんなり終わったので駅前の
Tデパートの物産展(九州福岡)を覗いてみました。普通の売り場は閑散と
しているのに催事の物産展会場は人でいっぱい。といっても私の目ん玉は
検査のため瞳孔を開く薬をいれたのでこんな具合↓に見えるのです。

帰りの電車に乗って駅に着いたら丁度12時(昼)「たまには中華でも食べるか」と
父ちゃん。駅傍の中華のお店に入りランチ定食を頼んだが、出てきたランチの
量の多さに「こりゃ、食べきれん」と私。残すのもったいないし、サービスの
お姉さんに「食べきれないので持ち帰り出来ますか」と聞いてみた。
「いいですよ。持ち帰りの容器お持ちします」とお姉さん。プラスチックの
パックとビニール袋を持って来てくれました。やれやれこれで残しても安心
して持ち帰れる。

外国では「ドギーバッグ」に残り物を入れて持ち帰るは当たり前のようですが
日本ではまだまだ持ち帰りを嫌うお店が多い。以前、横浜中華街で数人で
コース料理を頼み、量の多さに皆食べきれず、たくさん残ってしまい
「もったいない」と思って「持ち帰りたい」といったら「当店では持ち帰り
禁止となっています」と断られてしまいました。冬場は持ち帰りが出来ても
夏場はお断りのお店もあります。まあ持ち帰った物を家で食べて中毒でも
起こされたらたまらないと店側では思ってのことでしょう。
ドギーバッグで持ち帰った八宝菜は人参、アスパラを足して晩ご飯のおかずに
なりました。二人で丁度よい量です。

こちらは物産展で父ちゃんが買った「鯖の棒寿司」

お隣の蕗畑に出始めた蕗の薹をいただいて天ぷらにして今日の晩ご飯出来上がり。
 
蕗の薹はほろ苦い春の香りがして美味しかったです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い中パソコンサークルの勉強会に行く

2012年02月16日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会でした。寒い中今日も
大勢のパソコン勉強仲間が集まりました。今日はデジカメの機能と写した
写真の加工の勉強。

「デジカメの達人」ソフトを使って勉強です。この勉強はすでに何回か勉強
していますが,年寄りは以前習った事をすんなり忘れる特技があります。何度
習っても使わない事はすぐ忘れるのです。で、今日も再度じっくり教えてもらい
ました。

パソコンのインターネットを使ってこのような↓ペーパークラフトを作った
Tさん(男性)「吊るし雛」です。なかなかよく出来ています。
     
器用なTさんに「教えて欲しい」と皆さん要望あり。ペーパーでこれだけ出来ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商魂たくましい。売れ残ったチョコ

2012年02月15日 | 面白い話
聖バレンタインデーも終わり、たくさん売れ残ったチョコはどうするのかと思っていたら
こんなふうにスーパーで売っていた。題して「おくれてごめんね」チョコ
 
笑っちゃいました。こういういい方もあるのか。と思いましたが買っている人は
あまりいないようです。それもそうでしょう。お祭りが終われば誰も振り向かない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年前のファッション

2012年02月15日 | 面白い話
伯母さんの家に行って見つけたもの
手芸の本やレース編みの本たくさんありました。
「ザ・ピーナッツ」が表紙になっているのもありました。
 
文化服装学院の洋裁の本もありました。
昭和36年頃の本です。多分、Hisayoさんが
使っていたのでしょう。
当時のファッションイラストです。

今はこのようなロングコートを着ている人が
少なくなりました。殆んどがショートコートか
ダウンジャケット。

夏にはワンピース。白い手袋(レースや綿、ナイロン等)は
必需品でした。
 
そういえば今時はスカートをはいている人も
めっきり少なくなりました。

パーティドレス等は結婚式くらいにしか着ません。
新聞(昭和37年)に出ていたパーティドレス
5180円と書いてある。その頃の大卒初任給は
2万円弱。恐ろしく高いドレスです。
 

洋裁の本の巻末には女性下着の作り方も
載っていた。スリップの作り方。
 
ブラジャーの作り方。

ガーターベルトの作り方。
今の若い人は「ガーターベルトって何?」

知らないでしょうね。パンティストッキングが
出てくるまでは太ももまでのストッキングしかなく
ガーターベルトでストッキングを止めていました。
昔は下着まで手作りしていました。
その後下着メーカーがいろいろ作り始めて
下着も手作りしなくても手に入るようになりました。

古い物は懐かしくついつい見入ってしまいます。
50年も経つとファッションも様変わりです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケアでお買い物

2012年02月14日 | 買い物
今日は久々に船橋イケアに行ってきました。ちょっと欲しい物があるのでと
思っていたら、お隣の柊ちゃんが来て「机が欲しい」との事。今日は学校
の入学試験との事で学校が休みの柊ちゃん。丁度いいと雨の中でかけました。
イケアは土日は混んでいるので平日に行くのに限ります。

散歩を兼ねて店内をぐるぐる回り、机のコーナーで見つけたもの↓
 
「コーナーワークステーション」と言うデスク19900円。「これ欲しいな」と
柊ちゃん。買いました。お金は「月々1000円の20回払い(父ちゃんに
支払う)にしてあげる」と言ったら柊ちゃん喜んでいました。
イケアの品は全部自分で組み立てます。帰ってきて柊ちゃん何とか組み立て
ました。部屋のコーナーに置いてなかなかいい感じです。

イケアの品物は安くていいのですが家具などは殆んどがパーティクルボード
なので私はあまり買いたいと思わない。若い人にはデザインなどいいものが
あるので好評なのでしょう。
きれいな机も入ってしっかり勉強してちょ、柊ちゃん。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉「みどりの湯」へ行く

2012年02月13日 | お出かけ
寒い冬はゆったりと温泉に浸りたいと思いますが、父ちゃんはなかなか忙しいので
温泉旅行もままなりません、今日は大ちゃんを連れて車で15分ほどの所にある
温泉「みどりの湯」へ行きました。夕方なので結構お客さんが来ていました。

初めて「みどりの湯」に来た大ちゃんはいろいろな種類のお風呂に大喜び。
全部入ってのぼせ上りました。温泉好きの大ちゃん「又行きてぇ」と言ってました。
大きなお風呂にゆったり入ると体の芯まで温まり湯冷めをしません。たまに息抜きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン産パパイアを安く買う

2012年02月13日 | 買い物
スーパーに行ったら野菜売り場で人だかり。何か安いものあり?と行ってみると
野菜果物が半額になっていた。その中でパパイアがあったので買いました。
3個入りで499円の半額、安い。2袋あったので買い占めました。

一個100円もしない。帰ってきて中身を見たら全く腐りがなく熟度も丁度良い。

今日は半分づつたっぷりと頂きました。ヨーグルトやレモン汁を振りかけて
食べると美味しいです。

果物は新しい物より少し熟した(古い)物のほうが美味しいのです。
しばらくはたっぷりとパパイアを頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイットニーヒューストンが亡くなった

2012年02月12日 | 音楽
アメリカの歌手ホイットニー・ヒューストンが亡くなりました。48歳。
薬物中毒の疑いがあり、と出ていた。
    
ホイットニー・ヒューストンといえばなんといっても映画「ボディガード」の
テーマソングでしょう。日本でも大ヒットしました。
と言うよりどういう訳か結婚式でよく使われている曲でした。
花嫁、花婿がお色直しのドレスを着て披露宴会場に入って来る時に
♪and I~~♪と流れてくる。客が一斉に拍手する中、歌は流れる。

息子が「結婚式によくこんな曲流すよ」と言っていました。
確かに訳詩を見たらこんな歌詞もある。
  
  さようなら。 お願い、泣かないで
  あなたも知っているじゃない
  あなたに必要なのは私じゃないって

ホント「こんな歌詞の曲流していいの?」と思ってしまうのです。
ホイットニー・ヒューストン自体はいい声しているんですが。
この曲聞くたびに「何で結婚式に・・・」と思ってしまう曲です。
それにしても未だ48歳。若い死です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の餅搗きのお手伝い

2012年02月12日 | 行事
今日は町内会の餅搗きでした。餅搗きのプロである父ちゃんは総まとめ役として
朝早くから出かける。赤い服を着た父ちゃん蒸籠のもち米のふけ具合を見る。
 
私もお手伝いを頼まれ9時半過ぎに会場の公園に行きました。餅搗きが始まって
たくさんのお客さんが集まってきた。

私は餅の捏ね方、のし餅の伸し方を若い人に教えました。

子ども会の若いお母さん方が搗きたての餅であんころ餅、海苔餅、黄な粉餅を作る。
    
大人も子供も搗きたての餅を食べ

町会の餅搗きイベントは無事終了。お疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉マナー

2012年02月11日 | 面白い話
週初めの新聞に赤瀬川原平さんの面白い記事が載っていました。

「温泉のマナー」と題して書いてあります。

日本人は温泉大好きなのですが素っ裸で入る温泉のマナーとして「何気なく隠す」と
言うのが銭湯文化で伝えられてきた。それが最近は若い人も温泉を「水着姿で
入る」人もいる。「とはいえ世の中はがらりと変わり、町に銭湯はなくなってきた。
手にしたタオルで何気なく局部を覆い隠すという微妙さが消えるとしたら残念」とあり
「温泉には水着などで入らずちゃんと裸で入りその際タオルでの微妙さをぜひとも
学んで欲しい」と結んでありました。温泉は素っ裸で入るから気持ちの良い。
外国人は衆目の中で裸を見せるということは嫌なんでしょう。北海道の
温泉地で中国人が雪と温泉にはしゃいでいた。大きな温泉にスッポンポンで
入ってくるのですが彼らは局部を隠さず胸をタオルで隠していた。お国が変われば
隠す所も違うのでしょう。

以前ハンガリーに行った時「ハンガリーには温泉があるので水着を持参」と
書いてあったので水着を持っていった。案内書を見るとブダペストには結構
温泉がある。自由時間に地下鉄に乗って公園内にある大きな温泉へ行ってみた。
セーチェニ温泉です。公園内を歩いていってもそれらしき(温泉)建物が
見えない。お城のような建物にぶち当たり、もしかしたらこれ↓が温泉?

と思ってぐるりと歩いて行くと顔を赤くしたオッサンが出てきた。
「温泉に間違いない」と思って早速階段を登る。温泉は温泉でも私達が入った
入り口は温泉プールのほうでした。結構たくさんの客が来ていた。入湯料を払い、
ロッカールームで水着に着替え温泉プールへ。もちろん混浴です。温泉はかなりぬるい。
皆さん夫々に温泉に浸かり、温泉内でチェスを楽しんでいる場面(旅行ガイドに
よく載っている)も見られた。流れるプールもあったりで子供もたくさんいる。
「こりゃ温泉でなくてプールだね」と思いました。

ほんらいの温泉は入り口が別になっていて入湯料も少し高いようです。

さて温泉プールから出てシャワールームへ入っていってビックリ!
身体のでかい姉ちゃんが局部も隠さずスッポンポンでのっしのっしと歩いてる。
シャワールームならスッポンポンで平気なのかと思いました。国民性の違い
なのでしょう。奥ゆかしく「何気なく隠す」事をしない。
それにしても温泉はやっぱり素っ裸で熱めなお湯に限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメスのジャケットを着て原野を歩く

2012年02月10日 | 面白い話
思わぬ安値で買ってしまったエルメスのジャケット。おしゃれな場所なんかに
縁の無い年寄りは野原を散歩としゃれました。
 
冬枯れの原野を歩いて着いた所は幕張パーキングエリア「パサール」でした

パサールで千葉の名産、真鰯の丸干しが売っているかと思ったが残念ながら
売ってなかった。房総の道の駅で売っている真鰯の丸干しは美味しいのです。
パサールの回りは田んぼを埋め立て宅地造成中。

行きに歩いてきたこの辺もいずれ宅地になってしまうでしょう。

自然はどんどん消えていきます。散歩を兼ねてのんびりと1時間半。

☆ばあさんが エルメスを着て 野を歩く☆ というのも悪くない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメスのジャケットを買ってしまった

2012年02月10日 | 買い物
またまたヤフオク(ヤフーオークション)で買ってしまったもの、今度は
エルメスのジャケット。ブランド物にはとんと縁の無い私ですが、オークションを
見ていて気になった物(エルメスのジャケット)がありウオッチリストに入れて
おいた。そのオークションは100円から始まり落札最終日には5000円を
超えていた。競り合っている人数は32人「1万円だったら安い買い物」と思い
落札終了10分前に面白半分で6000円で入札。多分これ以上で高値更新に
なるだろうと思い寝てしまいました。
   
次の朝パソコンを開いてみたら「おめでとうございます。あなたが落札しました」と
出ていた。落札価格5600円思わず「うそっ~」となりました。エルメスの
ジャケットをこんなに安値で落札出来ていいの?という感じです。
普通に買ったら安くても10万円はするエルメスのジャケット、オークション
でも結構なお値段です。それが今日届いて早速着てみました。
   
サイズは40、手の長い私に袖丈も丁度いい。色も思ったほど派手ではない。
袖口や衿の擦れもなく手触りも上等。ボタンにもさりげなくHERMESマークが付いている。
 
これは嬉しいお買い得品と思って父ちゃんに写真を撮ってもらう。
さてこれ着てどこに行こう。「スーパーか散歩しかないだろう」と父ちゃん。
はい何処にでも着ていきましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くなっていた正月用の盆栽を使って

2012年02月10日 | ガーデニング
昨日ホームセンターの園芸売り場で安くなっていた正月用の盆栽を買ってきた。
正月用のおめでたい松竹梅が入って売られていたのでしょう。園芸店の隅に
追いやられて半額以下で売られていた。梅には蕾がたくさん付いていました。
これは「買うしかない」と思って父ちゃんに「買ってくれ」と言ったら「誕生日の
プレゼントだ」といって買ってくれた。それを植え替えてみました。

植木鉢から梅以外を全部取り出し別の鉢に植え替える。

梅                        南天、笹
  
強引に根を折り曲げられて植えてあり開放してやりました。ヤブコウジは地植えにしました。
 
梅も蕾がほころびかけている。咲くのが楽しみです。暖かくなったら苔を張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする