夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

膝の治療に行く

2017年08月03日 | いろいろな事
先週、膝の古傷が痛み出したので病院に行ってきた。
今日、再度行ってきました。
今日はMRI撮影です。MRIの予約は2時半。
「予約の20分前迄にに受付済ませてください」と
言われたので、受付を済ませ待っていたら
2時30分ジャストに呼ばれた。
係りのお兄ちゃんが
「金属等は付いていませんか?」と言われたので

「ブラのホックは大丈夫?」

「それは大丈夫です。スカートのファスナーは
 金属ですか?」

「ファスナーはナイロンだから大丈夫でしょ」

「撮影する足は左足ですね。ファスナーは
 右側に回してください」と言われ、準備完了
MRI撮影にあたって注意書き
 生体が高磁場にさらされるゆえの欠点がある。
 心臓ペースメーカーやその他磁気に反応する
 金属が体内にあると、検査を受けられない
 場合がある。ただし、2012年3月に条件
 付きで全身MRI撮像可能なペースメーカー
 システム(条件付きMRI対応承認された
 ペースメーカー本体とリードで構成される
 システム)が薬事承認されており、
 2012年10月より国内販売が開始された。
 中略
 ヘアピン、イヤリング、指輪、入れ歯、眼鏡、
 磁気治療器具などの装身具・金属製品は
 取り外す必要がある。これら金属は画像を
 乱し撮影に障害をきたすほか、電子機器は
 故障する危険がある。人工関節や骨折部位の
 接合プレート、ボルトなどが入っている
 場合は必ず医師に報告しなければならない。
 上記にもある通り画像を乱す。
 磁気式キャッシュカードやプリペイドカード、
 磁気認識方式のカードキーなどといった磁気
 記録メディアは間違って持ち込むと読み取り
 不能になることがある。
 マスカラ、アイライン、アイブロウ、
 アイシャドー等の化粧品の中には磁性体を
 含む成分を含有しているものがあり、検査に
 よって熱傷をおこすことがあるので、検査前に
 落とす必要がある。
 カラーコンタクトレンズや入れ墨、一部の
 貼付薬も、上記の化粧と同様に磁性体を
 含んでいた場合、熱を持ち熱傷を引き起こす
 ことがある。Wikipediaより

MRIのベッドに横になり、左足を固定します。

MRIの装置はGEの丸いマークが付いていた。

「ヘッドホンを付けますね。音楽聞こえますか
 大きな音がするので、気分が悪くなったり
 したら、これ(ゴム風船のような物)
 握ってください」とお兄ちゃん。

ヘッドフォンからは何やらクラッシック音楽が
聞こえていたが音量は小さい。

「それでは始めます」

ベッドが丸い円筒形の中に入ります。
一度経験済みなので、目をつぶっていましたが
始まるとガー、ガー、ビー、ビー、ガガガガガ
と、工事現場のような煩さい音が続く。

ヘッドフォンの音楽なんて全く聞こえない。
煩いのは我慢、ガマンと思って時間の過ぎるのを
待ちました。

「はい終わりました。お疲れさまです」とお兄ちゃん。

「この騒音はたまらんね。音楽なんて全く
 聞こえなかった」と言ったら
 
「そうですね、気休めですね」

「何分くらいでした?」

「15分でしたね」

「これが30分も続いたら気分悪くなる人が
 出てくるのじゃない?」

「そうですね。長い人は40分くらいの
 人もいます。ちょっときついですね」

やれやれ私は15分で済んだ。
カルテを持って主治医の診察を受けます。
あまり待つこともなく診察室に呼ばれる。
「よろしくお願いします」

「だいぶ楽そうだね」と先生。

「あれから、数日往生しました。膝の痛みより
 膝をかばって大腿四頭筋と脹脛の筋肉疲労で
 痛く、ようやく治った」と言ったら

パソコンの大型画面のMRI画面を見て

こちらはレントゲン写真↓


「やっぱり半月板の欠片とそれが
 大きくなっている。怪我したの
 いつ頃?」

「7、8年前、スキーで転んだ時、膝が
 パチンッと嫌な音がした。痛くて
 立ち上がれなかった」

「靭帯も痛めてたね。それだけ年数が
 経っていれば(欠片)大きくなって
 いるの、分かるな。
 まだ、スキーやってるの?」

「やっていない、いない。転んだら
 立ち上がれないし、転んだら怖い。
 80才までやりたかったけど
 諦めました」

「それは残念だね。
 ちょっと横になってください」と先生。

ベッドに横になると

「水を抜きますね」

「エッ、膝に水が溜まってるんですか」

「溜まってます。水を抜いて薬を入れます」

じっとしていると
「ほらこれだけ溜まってました」と先生

太い注射器の中に黄色っぽい液体が20cc程
溜まっていた。処置が終わり。歩いてみると
前よりずっと歩きやすい。

「先生水が溜まっているって、どの場所」と
聞いたら

「ここだよ(黒い矢印)と教えてくれた。
 
私、写真撮りまくり、先生画面を撮しやすい
ように調整してくれ。看護師呆れてた。

「水抜いたら大分楽になった」

「でしょう?来週もう一度来られるかな?
 様子を見ましょう。今日は痛み止めと
 湿布薬出しておきます」と診察終了。

あんな欠片が挟まっていたら、いずれ手術と
なるでしょうが、とりあえず足が楽になり
やれやれです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師温泉「旅籠」の晩御飯

2017年08月02日 | 美味しい食べ物
薬師温泉「旅籠」で滝見乃湯に入り夕食は
濱田庄司の実家を移築した茅葺屋根の
家が食事処です。濱田庄司親子の作品が
展示されています。
 
まずは新潟県産
山葡萄の食前酒でカンパ〜イ!

食事のメニュー

使われている食材は殆どが近郊農家さん
からの食材を使っています。
 
椀物と刺身
 
鮎の塩焼き

各種野菜と上州赤城鷄や麦豚ソーセージの
炭火焼は給仕の若いお兄ちゃんが焼いてくれます。
至れり尽くせりで給仕してくれるお兄ちゃんも
話に加わり、おしゃべりに花がさく。
 
暖かいうどんはお腹いっぱいで食べきれず
 
最後はフルーツと甘味の盛り合わせ

お腹いっぱいでした。

幸せ気分で、足の痛みも忘れ部屋に帰る前に
ロビーでくつろぐ。

ロビーに掛かる尾曽さんの絵も宿の雰囲気に
ピッタリです。

素敵な温泉宿『旅籠」の夜は更けていきました。

つづく





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼(昼食)をご馳走になる

2017年08月02日 | 美味しい食べ物
午前中、薬師温泉の精算に、ご近所の尾曽さん宅に
出かけた父ちゃん。その後、尾曽さんから
「お茶するから奥様もいらっしゃいませんか?」と
電話ありホイホイと出かけました。
それで出されたお茶、ならぬ、昼食↓でした。

「30分ほどで作ったからこれだけ」と奥様が
いうものの。我が家のお昼よりチョー豪華。

素敵な器に盛られた煮物やてんぷら、温泉卵 
細めのうどん(水沢うどん?)も美味しい。
「お友達から頂いたブルーベリー」には
蜂蜜がかかっていた。
トマトと水ナスのサラダは小さな器に盛られ
コーヒーも素敵な器で出てきました。
どれも皆美味しく完食。です。


希望の虹のうどんは美味しいよ
 食べに来て」と尾曽さん。
パンフレットをくれました。

「あそこ(希望の虹)は誰でも入れるの?」
「誰でも入れます。本格手打ちうどんです」

尾曽さんは「希望の虹」のお手伝いをしている。

美味しいお昼をいただいて、おしゃべりして
楽しいひと時を過ごしました。

夕方、
「ラジオで虹が出てると言ってるよ」と
大ちゃんのお母さん。
東の空を見てみるとうっすらと虹が架かって
いました。虹を見ると何かいい事ありそう。

西の空は夕焼け空でした。

明日天気になあれ。です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム瓶が返ってきた

2017年08月02日 | 面白い話
昨日重たい荷物が二つ届いた。
義兄弟からでした。重い荷物を開けてみると
お届け物とジャムの空き瓶がたくさん入っていた。

毎年季節折々に父ちゃんが作るジャムを親戚の
皆さんに届けている。
「ジャム瓶は返してくれると嬉しいな」
という事です。

ジャム瓶は野沢温泉の金森商店から
買い求めているので再利用します。

ジャムを届けると、遠く離れた親戚の皆さんから
お礼の電話が入る。
「ありがとう。美味しかったよ。元気にしてる?」と
お互いの近況報告して「元気」を確認できます。

「こんな事でもないと話す機会がないから
 ジャムのとりもつ確認作業だ」と父ちゃん。

何も用がないのに電話したり、してきたら
「何かあった?」と心配になります。

先日、私の兄の嫁さんから電話があった。
兄に何事があったかと思い
「どうかした?」と聞いたら

「何もないよ、それよりこの前は愚痴ばかり
 聞かせて悪かったね」とharueさん。

「二人とも具合が悪いのじゃなかったのね?」

「悪くない、愚痴聞いてもらって
 嬉しかった」と義姉。

兄は大病して元気になりましたが、その後
骨折したりで、身体が思うように動かせなくなり
歳も歳だから頑固で我儘になって義姉を困らせている。

「(兄は)気が小さいくせに意地悪で
 頑固、頭にくる」と義姉

「分かる、わかる、昔からそうだった。
 意地悪して、それを面白がるという
 ちょっとひねくれ者。外面はいいけど
 内面は悪いのよね。父親に似ている」と言ったら

「今更。別れようとは思わないけど
 いつも『このやろ〜』と心の中で
 思ってしまう。おばあちゃん(私の母)が
 生きている時『S(兄)を宜しく頼む』と
 よく言っていた。その意味が今分かった」と
笑いながら愚痴をこぼす義姉。
言う事を聞かない兄の性格に母も手を焼いていた。

「兄はとんでもない駄々っ子で、今更
 治らないから、しょうがないか」と二人で散々兄の
悪口を言ってストレス発散した。

私は月に一度検査で掛かりつけの医者に行く。
その通り道に兄の家があるので月に一度は
立ち寄るようにしている。

「こんな愚痴はshiちゃんにしか話せない
 嫌な思いさせて悪かったね」と義姉。

「時々立ち寄るから兄の愚痴言って
 ストレス発散させてね」と
電話を切りました。
兄は悪い人ではないのですが、子供も独立して
我儘が酷くなったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師温泉「旅籠」の滝見乃湯に入る

2017年08月01日 | 温泉
薬師温泉「旅籠」に着いて、尾曽律葉さんの
ちぎり絵を見て、ロビーのある本陣へ
階段を下ります。

受付で手続きをしてロビーで待つ。

日本家屋を再現した広いロビーは大きな
囲炉裏があり、炭が焚かれている。
 

お部屋案内を待つ間
ロビーでウエルカムドリンク(柚子酒)を
サービスされます。みんなで「お疲れ様〜」
 
部屋に向かう通路にも、尾曽さんの
カレンダー原画がかけてあります。

部屋への通路も古民家風の設えがしてあります。

私たちの部屋は囲炉裏がある、かなりゆったりと
したお部屋を用意してくれてありました。
 
窓の外には渓流が見えます。秋は対岸の
紅葉が綺麗でしょう。

さて一休みして、滝の見える温泉「滝見乃湯」

いい湯だな〜です。温泉に入ると、ついつい写真を
撮りたくなってしまう私です。
  
他に薬師の湯(内湯)や薬湯があります。
温泉に入って次はお食事です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い犬を保護する

2017年08月01日 | 鳥 猫 魚 生きもの
薬師温泉から帰ってきた夜、父ちゃんは
用があってご近所さんに行き
「お〜い、お客さんだぞ〜」と帰ってきた。
誰?と思い玄関に出てみると、一匹の
黒い犬が尻尾を振っていた。
「どうしたの?この犬」
「リードつけたままうろうろしてた」
飼い犬に間違いはない。ご近所さんの
犬だろうと思い、私がリードを持って
家まで送ろうと思い、リードを持って
犬の行く方に付いていくと、どんどん歩き出す。
20分ほど歩き回り、結局分からずじまいで
我が家に戻ってきた。
「こりゃ馬鹿犬だ」という事で、我が家で
一晩預かる事にした。犬は吠えもせず
おとなしく朝を迎えた。猫餌を綺麗に平らげた。

「犬の集まる公園に連れて行って
 誰かに聞いてみるか」と父ちゃん。
なかなか可愛い犬です。
「でもこの犬、かなりの年寄りだよ。
 白髪が生えている」と大ちゃんのお母さん。

「それにおバカ、『お座り』をするけど、
 『お手』はできない。でも「おあずけ』は
 できるから、少しは偉いか」と散々な事
言われながらも
「見つからなかったら、飼うしかないか」と
なりました。

朝、父ちゃんがゴミ出しに行った折、ご近所さんの
奥様と「迷い犬」の事を話していら
「その犬はTさんの犬じゃない。先ほど
 Tさんが『クマ〜、クマ〜』と
 探し歩いていた」というそんなところに、
Tさんが来て
「うちで預かっているよ」と言ったら
Tさんは、へなへなと座り込んで、父ちゃんに
「ありがとうございました〜」と、土下座した
そうな。そして我が家に「クマ」を取りに来て
まずはめでたしめでたしでした。
豆柴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする