音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2013年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
お腹すいた、泣いた
お腹すいた~。
そしてちょっと泣いた…
お腹がすいたのと泣いたのは関係なく(赤ちゃんじゃないし)、
今日は週に一度の弟一家が来る日で、わたしもちょうど仕事から帰ってきてるから会えるので、ご飯を食べずに待ってるのです。お腹すいたよ…
さっき夕刊をポストに取りに行ったんですが、その時、玄関(引戸)がクュゥぅぅぅ~って鳴ったの。
なんかね、死んだココちゃんの声そっくりで。。もう、びっくりして、唖然として、そしてちょっと泣きました。
まだまだ、これじゃあ犬は飼えないなあ…
そしてちょっと泣いた…
お腹がすいたのと泣いたのは関係なく(赤ちゃんじゃないし)、
今日は週に一度の弟一家が来る日で、わたしもちょうど仕事から帰ってきてるから会えるので、ご飯を食べずに待ってるのです。お腹すいたよ…
さっき夕刊をポストに取りに行ったんですが、その時、玄関(引戸)がクュゥぅぅぅ~って鳴ったの。
なんかね、死んだココちゃんの声そっくりで。。もう、びっくりして、唖然として、そしてちょっと泣きました。
まだまだ、これじゃあ犬は飼えないなあ…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
B is for “The Beach Boys”!!!!
なんか、、、秋っぽくなってきましたね!
涼しいと感じる風が吹くようになってきました。
気のせいですかそうですか?
働いている時間はそりゃ暑いもんね。
でも夜はきちんとタオルケットをかけて寝てるし。(このところなにもかけずに寝てた)
酷暑猛暑ももう少しの我慢?(気のせいですかそうですね、、甘いかな・笑)
今日は 夏の名残の薔薇byエルンスト、、、じゃなくて、懐かしむにはまだまだ夏は続行中ですけども、
夏といえばこの方たち!ビーチボーイズ!
BはビーチボーイズのB!!!!
The beach boys - Kokomo
ビーチボーイズ『ココモ』
1988年、22年ぶりの全米No.1ヒットとなった『ココモ』
おトムの映画「カクテル」のテーマ曲
おトムは今もキラキラなんですが、この当時は心底キッラキラでござった・・・
そしてエリザベス・シューもキラキラだった
(わたしはシンシア・ギヴのほうが好きだったけど。そしてフィービー・ケイツのほうがもっと好きだった。)
The Beach Boys - Good Vibrations - Rare Studio Recording Film
『グッド・ヴァイブレーション』
天使の歌声と呼ばれたカール・ウィルソンがほんとに天使ちゃん(マンマの手料理を美味しく食べて大きく育った天使ちゃん)みたいだった頃
ウィルソン兄弟ってやはり似てますねー
The Beach Boys Live - Surfing USA - Live Aid 1985
『サーフィンUSA』1985年のライヴエイドから
リアルタイムで「動くビーチボーイズ」をきちっと認識したのはこのライヴエイドでした
わたしにとって、1985年のライヴエイドはいろいろな意味で影響が大きいです
ライヴエイドさまさまです
Beach Boys - Surfin Usa HD
The Beach Boys - Don't worry baby live 1987
『ドント・ウォーリー・ベイビー』
カール・ウィルソン大好きでした(別に髭クマだからというわけじゃないですよ)
Beach Boys Little Honda '64
『リトル・ホンダ』
スーパーカブ!
ビーチボーイズも家で自然に流れていた音楽のひとつです。なんとなくテレビのモノクロの映像や雑誌などで写真を見たことはありましたが、わたしにとってはビートルズ同様「過去の偉大なアーティスト」でした。
ただ、ビートルズと違って、ビーチボーイズはいろんな問題(ブライアン・ウィルソンの病気や不在、復帰、離脱の繰り返し、メンバー間の不和や訴訟問題)を抱えつつも、活動自体は続いていたのですが、それでも実際に動く彼らを見たことはありませんでした。
デニス・ウィルソンが1983年に亡くなった際、うちの父親が「40前で死ぬなんて死にきれないだろうなあ」なんて言ってたときも、ビーチボーイズなのかベイシティーローラーズなのか、はたまたベンチャーズなのか、それもよくわかっていなかったりしました。(さすがにビートルズの人じゃないってのだけはわかった)
1985年のライヴエイドはいろんな意味でわたしはお世話になりましたが、「ああ、このアーティストはこういう人たちだったのね!」というのをはっきり認識させてくれたことでは大恩人であるといえます。
このときの「カルフォルニア・ガールズ」と「ヘルプ・ミー・ロンダ」
「素敵じゃないか」と「グッド・ヴァイブレーション」
「サーフィンUSA」。
レコードやカセットで聴いてた歌がそのまんまステージで繰り広げられていて、昔の映像や写真じゃなくて、「ああ、こういうおじさんたちだったんだ!」とちょっと感慨深かった。
このライヴをきっかけに(クイーンみたいに)またビーチボーイズのメンバーの結束が高まる、、ことはなく、あいかわらずブライアン・ウィルソンの精神的な平和が訪れることはなくて、ブライアン不在のまま活動は続きましたが、『ココモ』が大ヒットしたときの、TV「フルハウス」への出演時はブライアンもいましたね!
『ココモ』の大ヒット。
海やサーフィンや車以外の曲だって(アルバム『ペットサウンズ』など)素晴らしいバンドなのはわかっていますが、『ココモ』はやっぱり素晴らしいと思うんですよね。(「カクテル」のサントラはいい曲が揃っていておすすめです!)
アル・ジャーディン、ブルース・ジョンストンも好きですが、、、やっぱりカールとマイク・ラヴが大好き!
ブライアン・ウィルソンも素晴らしいアーティストだと思うのですよ、しかしながら、わたしが洋楽にのめりこんでいた時代、ブライアンはビーチボーイズを欠席が多かった(出たり入ったり状態)のだなあ、、、、、、残念なことに。。。。
ビーチボーイズはビートルズ同様わざわざ買わなくても家に最初からある、、、ので、わたしが自分で買ったものは少ないのですが(一番初めがなにしろ『カクテル』のサントラだし・・・)
ベスト盤はいかにも『夏』『サーフィン』みたいなものが典型的でレコード会社の戦略丸見えというか、どれを買っても同じじゃないかーと思いますが、逆にどれを買ってもはずれはないと思います。
ライヴ盤は、、、黄色い声援がすごすぎて(苦笑)、なんというか、すごいアイドルだったんだなーと。
そんな中、デニスもカールももう亡くなってしまっているし、50周年ということで年齢も感じさせなくもありませんが(それでもすごい声だと思います)、『永遠の夏2012~50周年記念ツアー』アルバムは好きな人にはたまらないアルバムです。
わたしはブライアン・ウィルソンの活動にはあまりきちっと接することはできなかったのですが、彼が選曲したベスト盤はとても良いセレクトだと思いました。
彼の才能とセンスは素晴らしいだけに、彼の欠席時代がわたしの洋楽黄金期に重なってたのは残念。
1960年代のビーチボーイズをリアルタイムで経験できた両親は、ほんとに幸せだったと思います。
音楽(洋楽) ブログランキングへ
涼しいと感じる風が吹くようになってきました。
気のせいですかそうですか?
働いている時間はそりゃ暑いもんね。
でも夜はきちんとタオルケットをかけて寝てるし。(このところなにもかけずに寝てた)
酷暑猛暑ももう少しの我慢?(気のせいですかそうですね、、甘いかな・笑)
今日は 夏の名残の薔薇byエルンスト、、、じゃなくて、懐かしむにはまだまだ夏は続行中ですけども、
夏といえばこの方たち!ビーチボーイズ!
BはビーチボーイズのB!!!!
The beach boys - Kokomo
ビーチボーイズ『ココモ』
1988年、22年ぶりの全米No.1ヒットとなった『ココモ』
おトムの映画「カクテル」のテーマ曲
おトムは今もキラキラなんですが、この当時は心底キッラキラでござった・・・
そしてエリザベス・シューもキラキラだった
(わたしはシンシア・ギヴのほうが好きだったけど。そしてフィービー・ケイツのほうがもっと好きだった。)
The Beach Boys - Good Vibrations - Rare Studio Recording Film
『グッド・ヴァイブレーション』
天使の歌声と呼ばれたカール・ウィルソンがほんとに天使ちゃん(マンマの手料理を美味しく食べて大きく育った天使ちゃん)みたいだった頃
ウィルソン兄弟ってやはり似てますねー
The Beach Boys Live - Surfing USA - Live Aid 1985
『サーフィンUSA』1985年のライヴエイドから
リアルタイムで「動くビーチボーイズ」をきちっと認識したのはこのライヴエイドでした
わたしにとって、1985年のライヴエイドはいろいろな意味で影響が大きいです
ライヴエイドさまさまです
Beach Boys - Surfin Usa HD
The Beach Boys - Don't worry baby live 1987
『ドント・ウォーリー・ベイビー』
カール・ウィルソン大好きでした(別に髭クマだからというわけじゃないですよ)
Beach Boys Little Honda '64
『リトル・ホンダ』
スーパーカブ!
ビーチボーイズも家で自然に流れていた音楽のひとつです。なんとなくテレビのモノクロの映像や雑誌などで写真を見たことはありましたが、わたしにとってはビートルズ同様「過去の偉大なアーティスト」でした。
ただ、ビートルズと違って、ビーチボーイズはいろんな問題(ブライアン・ウィルソンの病気や不在、復帰、離脱の繰り返し、メンバー間の不和や訴訟問題)を抱えつつも、活動自体は続いていたのですが、それでも実際に動く彼らを見たことはありませんでした。
デニス・ウィルソンが1983年に亡くなった際、うちの父親が「40前で死ぬなんて死にきれないだろうなあ」なんて言ってたときも、ビーチボーイズなのかベイシティーローラーズなのか、はたまたベンチャーズなのか、それもよくわかっていなかったりしました。(さすがにビートルズの人じゃないってのだけはわかった)
1985年のライヴエイドはいろんな意味でわたしはお世話になりましたが、「ああ、このアーティストはこういう人たちだったのね!」というのをはっきり認識させてくれたことでは大恩人であるといえます。
このときの「カルフォルニア・ガールズ」と「ヘルプ・ミー・ロンダ」
「素敵じゃないか」と「グッド・ヴァイブレーション」
「サーフィンUSA」。
レコードやカセットで聴いてた歌がそのまんまステージで繰り広げられていて、昔の映像や写真じゃなくて、「ああ、こういうおじさんたちだったんだ!」とちょっと感慨深かった。
このライヴをきっかけに(クイーンみたいに)またビーチボーイズのメンバーの結束が高まる、、ことはなく、あいかわらずブライアン・ウィルソンの精神的な平和が訪れることはなくて、ブライアン不在のまま活動は続きましたが、『ココモ』が大ヒットしたときの、TV「フルハウス」への出演時はブライアンもいましたね!
『ココモ』の大ヒット。
海やサーフィンや車以外の曲だって(アルバム『ペットサウンズ』など)素晴らしいバンドなのはわかっていますが、『ココモ』はやっぱり素晴らしいと思うんですよね。(「カクテル」のサントラはいい曲が揃っていておすすめです!)
アル・ジャーディン、ブルース・ジョンストンも好きですが、、、やっぱりカールとマイク・ラヴが大好き!
ブライアン・ウィルソンも素晴らしいアーティストだと思うのですよ、しかしながら、わたしが洋楽にのめりこんでいた時代、ブライアンはビーチボーイズを欠席が多かった(出たり入ったり状態)のだなあ、、、、、、残念なことに。。。。
ビーチボーイズはビートルズ同様わざわざ買わなくても家に最初からある、、、ので、わたしが自分で買ったものは少ないのですが(一番初めがなにしろ『カクテル』のサントラだし・・・)
ベスト盤はいかにも『夏』『サーフィン』みたいなものが典型的でレコード会社の戦略丸見えというか、どれを買っても同じじゃないかーと思いますが、逆にどれを買ってもはずれはないと思います。
ライヴ盤は、、、黄色い声援がすごすぎて(苦笑)、なんというか、すごいアイドルだったんだなーと。
そんな中、デニスもカールももう亡くなってしまっているし、50周年ということで年齢も感じさせなくもありませんが(それでもすごい声だと思います)、『永遠の夏2012~50周年記念ツアー』アルバムは好きな人にはたまらないアルバムです。
わたしはブライアン・ウィルソンの活動にはあまりきちっと接することはできなかったのですが、彼が選曲したベスト盤はとても良いセレクトだと思いました。
彼の才能とセンスは素晴らしいだけに、彼の欠席時代がわたしの洋楽黄金期に重なってたのは残念。
1960年代のビーチボーイズをリアルタイムで経験できた両親は、ほんとに幸せだったと思います。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1135_1.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )